被り物マスク作りたい人向け!ピアノのマスクの作り方とマスクに込めた思い!
少し前に書いたおにぎりマスクの作り方が、意外にも読まれていて驚いています!
今回も被り物のマスクの作り方です!
ピアノのイベントにいかがでしょうか?笑
このマスク、プロピアニストの西村広文さんに被せようと思って、勝手に作りました!
※良い子は真似しちゃダメ笑
遡ること7月の「スナック西村 in トラモント with シラドヨウコ」という飲み会イベントの時の話です。
9月の「稲刈り+おにぎりパーティー」のスペシャルゲスト来てくれるってことになったので、その時から何か被せよう!と考えていました。
同じ石川県出身なので、「嫌です」とか言いながら、きっと被ってくれるだろうと想像して、作る時からニヤニヤしながら作っていました!
#ヤバいやつ
さて、作り方の説明に入りたいと思いますが、あんまり詳しく書いても、それほど面白い話でもないので、作っている時の「想い」「考え」みたいなのを分厚めに説明させてもらいます。
と言うのも、「こんな風に作ったんですよー」と、当日西村さんにタイムラプス動画を見せたんです。
そしたら、思いの外喜んでもらえてのが本当に嬉しかったんです。
何を考えて作ってたかを残すことで、自分でも思い出にもなるし、ピアノマスクを愛おしく感じてもらえたら良いなと思っています。
#本当にピアノマスクを作りたい人はDMください
まず最初はイメージ図です!
ピアノといえばやっぱりグランドピアノ!
グランドピアノをイメージしながら描きました。
シマウマのマスク案もありましたが、表舞台で活躍されてる方ので、顔は出したいなと思って、グランドピアノマスクにしました。
今回は珍しく、サイズ感が分からないから、とにかく一度作ってみよう!と思って、ダンボールで雑に作ってみました。
グランドピアノの中でも1番大きいのだと面白いし、ヤマハの〇〇!みたいなのを真似しようと思ってネットで検索、検索。
気づいたことは、
大きいグランドピアノは長い!!!
流石に頭が長い宇宙人みたいになってしまっては申し訳ないので、カワイイ系に路線変更しました。
それで、おもちゃのピアノって置いてあっても可愛いなーと思って、おもちゃのピアノを検索。
見つけたのは、カワイのミニピアノ。
途中、西村さんの好きなピアノの方が
「これ、おれの好きなやつ!」と
喜んでもらえるかとも思って調べるも、ニワカファンには見つからず、断念。。。
じゃあ、このミニピアノがなぜ可愛く見えるのかについてと、ピアノはこうあるべしを自分なりに分析しました。
作る上でこだわったポイントを2つあげると
・ミニピアノらしい曲線
(頭のてっぺんだけじゃなく、側面の曲線も)
・真横から見た時に鍵盤が一段落ち込んで、しかも見えないフォルムになっていること(ミニピアノの画像がそうなってた)
曲線は何回も描きました!
納得のいく線が書けたところで、一度黒画用紙で実寸大を作ってみました。
黒画用紙で満足のいくものができたので、設計図に落とし込みます。実は本業。
ポイントは、
コスプレボードのどこをどう繋ぐと
ピアノっぽくて、写真に撮っても映えるか
です。
被った時の後ろの面を前面より一回り小さくすることで、側面から見たら前面との繋ぎ目だけが見えるようにしています。
これは結局グランドピアノと同じですよね。
音を反響させる上の蓋(屋根というらしい)が1番大きく、横からはピアノの底面が見えないんです。
#伝わりますよね ?
描いた設計図を基に工作用紙で型紙を作ります。
コスプレボードに書き写してカットしていくと、問題が発覚。
ピアノの側面が思いの外長くて、側面は2枚を繋がないと足りない、、、
曲面には繋ぎ目を出したくないので、前から見て左上に繋ぎ目をつけました。
ピアノの側面ってツルっとキレイなイメージなので、繋ぎ目ができるのは自分の中では苦渋の決断でした笑
そして、ここからが難題でした。
外観をどうするか?
ピアノといえばやっぱりあの光沢。
ただ、以前コスプレボードで塗装した時に、
筆跡が残ってガサガサになった経験が、、、
今回色々調べた結果、案が2つ
①ガイアスプレーを下地にする。
少し伸びる塗料なので、コスプレボードにピッタリだろうと思って。しかもスプレーなのでムラが出にくいだろうと考えました。
②前回同様「造形ベース」を使う。
メーカー推奨の20%希釈で、スポンジ筆で塗り、2度塗りをする。
(前回はギャクヨガさんの50%希釈を参考)
①のスプレーを実際に買って端材で実験してみました。
結果は失敗、、、
塗料が上手くつかなかったのかマダラ模様に。
期待していただけにけっこう心が折れました。
①の実験が失敗だったので、②のやり方にすることにしました。しっかり計量して
造形ベースと水を5 : 1で混ぜ、スポンジ筆で塗ります。
切れ端で実験したところ、塗装後は筆ムラも消え、そこそこ期待通りの結果になりました!
#スポンジ筆すごい
#これはいけそう
そして本体にも造形ベース塗りました。
最初は良かったんです、最初は、、
途中から大変なことに。。
後になって思った敗因は2点
・部屋が暑くて、造形ベースが固まりやすかった
(しかも今回20%希釈で水分も少なめ)
・1度塗ったところを乾く前に触ってしまった
教訓です。
並行して鍵盤パーツにも造形ベースを塗ります。
鍵盤の特に黒鍵は、横の面、下の面も見えるので、ちゃんと塗れるように爪楊枝ジグを製作。
しっかり乾燥させたら、いよいよ塗装です。
造形ベースには水性塗料が良いと書いてあったので、水性スプレーを選びました。
もちろん、艶ありの光沢でエナメル調のもの選びました。
幸いなことに、造形ベースのムラは黒塗装でそこそこ消えました!!
仕上げる前に、もう1つ西村さん用ならではの思い出・特徴を入れました!
それは星です!
自分が西村さんの存在を知ったのは、星を探しにいく話、えんとつ町のプペルのミュージカルです。
踊るハロウィンナイトで実際の演奏を初めて聴いたけど、ステージの上の人で遠い存在でした。
親近感が湧いたのは、能登地震で石川県内で同じ揺れ経験していたことです。(この時、地元が石川の人と知りました)
七尾市の母校で避難所生活をしながら、ピアノを弾き、避難所に音楽を届けてくれていて、
能登復興の希望の星となれ!
と当時から勝手に願っていました。
自分にはこういう思い出があったので、黒いピアノを宇宙に見立てて星をいれたいなと思ってました!
宇宙の星の作り方は、YouTubeで調べると、
スプレーアートの動画に辿り着きました。
その人が言うには、指につけてデコピンで弾くと簡単にできるとのこと。
妻に話をしたら、歯ブラシでもできるよとナイスなアドバイスをしてくれたので黒画用紙でまたしても実験。
実験成功!!!
本体にもやります!
最終仕上げに近づいてきました。
よりツヤツヤに仕上げるために、今回は「造形トップ」を使うことにしました。造形トップは造形ベースと同じメーカーのコーティング材です。
ただ、造形トップでもやってしまいました。。。
筆ムラ。。。
教訓は、正直ここで学びました。
部屋が暑すぎるんだなと。
造形トップは薄めて使うとは書いてなかったので、2度塗りする時に薄めるべきか迷いました。
まぁでもここまできたらやってみるしかない!
と腹を括り、50%くらいに希釈。
結果は、、、
失敗↓↓↓
塗った瞬間は、めちゃくちゃキレイで、
勝った!と思いました。
ただ、時間が経つにつれ弾く感じになり、マダラ模様に、、、(慌ててたので写真がない)
確かにシャバシャバ過ぎた
これはヤバいと思い、希釈30%くらいにしてみたところ、、、、
今度は成功!!!
造形トップは20-30%希釈がオススメです!
最後の最後で、なんとか挽回してあとは乾くの待つだけ!!
#これが木曜の深夜
#渡すのは日曜
最後にもう1つ。
西村さん用のマスクであると同時に、
プロピアニスト西村広文"ではない"ことを
分からせるために、
「ROCK STAR」の文字をつけます!
#ここでも星
#ROCK STARと言う名前のキャラ設定
#顔はモロだし
#いつも着ているTシャツから引用です
ちなみに最初は、酔ったら現れる
「Mishimura Piano」
と言うキャラにしようと思ってました笑
ここまでが木曜の深夜。。
金曜は仕事に行って帰ってくると体調不良に。。
→夜中熱っぽく、土曜の明け方37.5度
→とりあえず体調優先で、14時まで寝る。
→少し元気になったので、作業再開!
文字を切り抜いた残りの部分を使って、
バランスを崩さないように貼り付け。
鍵盤も貼り付けたら、
ついに、ついに完成です!!!(拍手)
前日の夜!
製作時間 体感30時間!!
※実験時間、悩む→調べる時間含む笑
もう一回作るなら、5-6時間で作れると思いますが、実験、失敗、調査を繰り返したので、結構時間がかかりました。
筆ムラはまだまだ納得がいってないですが、全体のフォルムとか鍵盤の感じとか上手くできたので、大満足!!!
西村さんも「グッズ販売の時に看板として使わせてもらいます。壊れたら修理してください。」と言ってくれました!!!
嬉し過ぎる!!!
その場で写真撮って終わりというのも覚悟していたので、そんなに使ってもらえるなんて!!!
次回は六法全書のマスクの作り方を書きます!!
乞うご期待!!笑
長文読んでいただきありがとうございます!
励みになりますので、イイネとフォローよろしくお願いします!