
暑い夏…カキ氷で知覚過敏⚡️
毎日暑い日が続きますね。
これだけ暑いとカキ氷でヒンヤリするのも良いですよねー🌴

今朝の関西ローカルの番組でカキ氷特集をしてました。
40代の女性リポーターがカキ氷を食べて
「キーーンと歯がしみる!」
と悶絶してました。
でも、20代前半の女性達は平気。
オトナは知覚過敏で、若い子は大丈夫…
この差って何なの?
むし歯でないのに歯がしみる原因は大きく2つ。
歯を使って来た年数の違いがそもそもの差なのですが…
1つ目は
歯を磨くという意識が、歯をこするという行動になり、歯が削られたことがしみる原因。
毎日毎日同じように歯をこするので、こすられ倒した歯はしみてきます。
2つ目は
食いしばりと歯ごたえのあるものを噛むことで歯にヒビが入り、ヒビが成長して、そこがしみてしまうルートになっていること。
若い頃になかったしみるということになるのです。
むし歯でないのに歯がしみるのは
この2つがほとんどの要因です。
まだ若いし✨しみてないから大丈夫かというと、いつピキーーーーンと来るかはわかりませんよ。
ゴシゴシ気合いを入れて歯を磨かないこと。
食いしばりをし、歯ごたえのあるもの
を優しく噛み、なるべく固いものを止める選択をすること。
これしかないです。