![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69235578/rectangle_large_type_2_0303317d9dd00c60c2786fe73585c873.png?width=1200)
バリュー&グロース銘柄発掘情報【グロース】京セラ(6971) 2021/09/07
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
=================================
---------------------------2021/09/07
バリュー&グロース銘柄発掘情報 第13号
---------------------------------
=================================
プロフェッショナルの執筆者を中心に、グロース銘柄&バリュー銘柄を毎回1銘柄発掘してレポートする内容です。
毎月第1第3火曜日配信、1回に1銘柄の深掘りレポートです。
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
【目次】
■はじめに
■【グロース】京セラ(6971) 客員アナリスト 水島寒月
※本メルマガの一部内容を、億の近道へ抜粋の上掲載することがございますので、あらかじめご了承下さい。
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
■はじめに
【バリューグロース銘柄プロジェクトより】
当サービスは、金融のプロフェッショナルを中心とした執筆者が、その時々の注目銘柄の中からバリューもしくはグロースの企業をピックアップし、分析するものです。
スタンスは中長期投資です。
ぜひあなたの株式投資ライフにお役立てください。
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
■【グロース】京セラ(6971)
【会社概要】
◆沿革
同社は電子部品大手企業の一角です。稲盛和夫氏が1959年、京都セラミック株式会社を創業。82年の現社名に商号変更しました。
創業者の稲盛和夫氏は、「京セラフィロソフィー」、「アメーバ経営」、
「京セラ会計学」と呼ばれる独自の経営管理手法で知られ、企業家の育成、若手経営者の勉強会開催などにも注力してきました。このため、国内外の経営者に大きな影響を与えました。
◆事業概要
セラミックコンデンサ、半導体セラミックパッケージなど電子部品のほか、スマホやプリンター複合機などの最終製品も手掛けています。このほか、サービスやネットワーク事業などを含め、グローバルに展開しています。
21/3期の連結売上高構成比は、部品事業60%(内訳は、産業・自動車用部品23%、半導体関連部品17%、電子デバイス20%)、機器・システム事業39%(うちコミュニケーション15%、ドキュメントソシューション20%、生活・環境4%)、その他の事業1%となりました。
なお、同社は22/3期より、セグメントを3つの再編成しました。
(1)コアコンポーネント、(2)電子部品、(3)ソリューション、です。
(1)コアコンポーネントは、FC(ファインセラミック)、セラミックパッケージ(PKG)、車載カメラモジュールなどが中心となります。
(2)電子部品は、AVX(MLCC、モジュール系部品等)、京セラ電子部品(水晶デバイス、コネクター、高周波部品等)などで構成されます。
(3)ソリューションは、機械工具、ドキュメントソリューション(プリンター、複写機)、コミュニケーション(携帯電話、車載通信モジュール)、その他(太陽光発電事業等)で構成されます。
ここから先は
¥ 2,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?