見出し画像

FP1.0からFP2.0へアップデートする

 弊社(株式会社マネーライフプランニング)では、最近タイトルにあるように世間のFPをFP1.0→FP2.0へアップデートするというコンセプトを打ち出しています。

 FP1.0もFP2.0も弊社の造語なのですが内容としては下記のように定義しています。


【FP1.0の世界観】

1)商品販売手数料が収入源である

 保険、証券、不動産など金融関連商品を販売することで、販売手数料を主な収入源にしている
 それゆえ、アドバイスの内容に構造的にバイアスがかかりやすくなる


2)顧客とFP自身の利益相反関係

 商品販売手数料が収入源であると、アドバイスは最終的に何らかの商品購入をしてもらうところに着地する
 また、販売手数料が大きい商品を勧めるほど、FPやアドバイザーの収入が大きくなり、それは顧客の利益と相反してしまう


3)単一の商品視点でアドバイスをする

 FPが扱っている商品(保険、証券、不動産)などを中心にしたアドバイスの組み立てになる
 自分が得意な領域でアドバイスを完結しようとしてしまう


4)個人バランシートへの意識が欠如している

 個人向けのアドバイスを検討するのに必要なバランスシートの概念
 アドバイスをする中で、バランスシートの内容に対して検討不十分なアドバイスが多い
 作成してもらう資料にバランスシートが描かれて、説明されているかどうかがポイント


【FP2.0の世界観】

1)アドバイス料による報酬

 アドバイスそのものを商品とし、商品販売手数料はもらわない
 それゆえ、顧客の立場に立って中立的でバイアスのかからない構造の中でアドバイスを検討できる


2)顧客とFPの利益が一致する

 アドバイスの報酬と顧客の利益が一致する報酬体系が望ましい
 例えば弊社では、顧客の資産運用残高に比例するアドバイス報酬であるために、顧客の資産増加(利益)と会社の売り上げ増加が一致する構造になっている


3)総合的、横断的な視点でアドバイスする

 証券、保険、不動産など商品単体の視点、切り口ではなく、バランスシート全体を掴んだ視点でアドバイスする
 場合によっては人的資本や親族の資産(相続が想定して)など、通常はバランスシートに記載されない資産も検討してアドバイスに反映する


4)個人バランスシートの純資産最大化を意識する

 バランスシートを作成し、その純資産が最大化する方法を合理的に検討する
 資産の効率化、負債の適正化、家計キャッシュフローの改善の3つの視点でアドバイスを行う


 このようなFP2.0の概念を実行できる人材がまだまだ不足していると感じています。
 そのため、昨年からFP2.0人材を育成するための教育プログラムも展開しています。

https://kajabi.mlplanning.co.jp/


 2024年の8月からは、政府が主体となって金融経済教育推進機構で「認定アドバイザー」という制度がスタートすることになります。

 認定アドバイザーは、商品販売を行わない人材というのが認定の定義になっていますので、少なくともFP2.0の1)、2)の基準は満たしています。

 こうしたFP2.0の世界観を支持する人も増えてくると思いますので、弊社としてもこの概念を広げていきたいと思っています。


株式会社マネーライフプランニング
代表取締役 小屋 洋一


【独立FPラジオ】
https://voicy.jp/channel/4262

無料で資産運用の相談をしてみたい方はコチラ

https://mlplanning.co.jp/diagnosis/


■小屋洋一の資産運用メール講座■
 資産運用についてメール講座で学びませんか?
 これまで300人以上にアドバイスしてきた資産運用のプロ、小屋洋一が、
 資産運用で成功する人と失敗する人の違いをお教えします。

詳しくは http://mlplanning.co.jp/mail/


(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)

いいなと思ったら応援しよう!