![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100971031/rectangle_large_type_2_c2aa86fc4045ef2d25cb08e4fe465c3a.png?width=1200)
公式LINE使えてますか?
こんにちは!
お久しぶりのひとみんです✨
実店舗、オンラインショップなと、何かしら販売されているたくさんのお店や企業が構築されてる公式LINE。
ザルになってませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1679559545088-z4sT7e7th0.png)
突然ですが、今回はこの件について、SNSアドバイザーをやっている目線から、ちょっと書いてみようかと思います。
というのも、仕事柄最近色々な企業の社長や生産者様とお話する機会が多いのですが、公式LINEはあるけど何も対策(仕掛け)をせずにただ使ってる店舗や企業がめっちゃ多い。
そもそも作りたいけど作り方がわからないというところも多いですが…
非常にもったいない…💦
公式LINEは、リピーターに繋げる最強ツールと言っても良いです。
しかし、しっかりとした《仕掛け》をしなくては、せっかくご登録いただいたお客様(コアファン)を、今後につなげることできないんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679560575986-Kiv5X1Avcy.jpg?width=1200)
そもそも友達登録してもらうにはどうしたら良いか
リピートにつなげるにはどうしたら良いか…
ただ、お店のご案内を流すのではなく、公式LINEの目的とストーリーを考え、仕掛けをしないと、ただのザルになってしまいます。
抽象的な書き方になってしまいますが、ザルになっていないか、もう一度考えてみてはいかがでしょうか🙆
ではでは、次回はもう少し突っ込んだことを書きたいと思います✨
ひとみんでした🏹