子供のキャラクターおもちゃとか版権ものの服とかについて思うところ
どうもこんにちは。お好み焼きパパです。
まず、結論から。
子供が喜ぶからキャラクターもののグッズを買っている側面もあるが、なにより、子供がいやいや!ってなってしまうことでも子供が好きなキャラクターがついていると、子供から率先してやってくれるのだ。
親は子供がいやいや!っていう意味の分からない(子供的には言語化がまだスキルとしてできていないのでいやいや!というしかないことは理解しているが・・・)ストレスを毎日抱えなくて済むから買い与えてしまうのだ。
手を変え、品を変えね(笑
親はうわっ!かっこいい~!!とかいけてるね!なんて言えば、子供は調子に乗って次の時も自ら進んでやってくれるしね!w
いやいや!!いやっ!!が一日何回もあろうものならストレスに耐え切れない。
毎日息子といるかみさんはすごい。尊敬する。
ましてや、息子を見ながら家事までしてくれるなんてね!
僕にはできないよ!とめっちゃ思ってます。
特に言葉に出したりしてないけど。(今度ちゃんと言おう。
僕は2歳の息子におもちゃをいっぱい買っている。
息子が喜ぶのが50%。自分が楽になりたいからが50%wwww
って祖母から送られてきたアンパンマンパジャマを見て思いました。
ではっ!