
R6S教科書 マップ知識 防衛 銀行 オープンオフィス・スタッフルーム防衛
ランクでは、3番目に選ばれるような人気のない防衛地点だが、実は一番強い時期があった。
それでは、オープンオフィス・スタッフルーム防衛について初心者から上級者まで深く学んでいこう。
オープンオフィス防衛の歴史
この防衛地点は、沢山のランクプレイヤーが防衛の方法を勘違いしている。
競技で実際に行われている防衛をそのまま真似しようとして、ドツボにはまってしまっているのだ。
今回は、いつもと違ってこの防衛地点の歴史から学んでいこう。
FaZe Clan Sweden Major 2021
銀行がリワークされて、最初の大会で最も強かったオープンオフィス防衛はこれだ。
補強の方法が特徴的だから、ぜひ注目してほしい。
XSET Charlotte Major 2022
FaZe Clanによる守りが大きく流行った。
FaZe守りに対する対策をするチームが多くなったため、この守りが開発された。
それがXSET守りだ。
XSET Berlin Major 2022
G2 Six Invitational 2023
XSET守りをSSGスタイルにアレンジ。
各個人のプレイに焦点をあて、よりアグレッシブかつ、よりチームワークを意識した守りだ。
現代のメタのほとんどはこの守りを基に作られている。
これらは順に初心者、中級者、そして上級者向けの守りへと進化していっている。
それでは、一緒に学んでいこう。
基礎守り(籠り防衛)
まずは、すべての防衛の基となった、FaZe守りを見ていこう。



FaZe守りを現在再現することはできない。
それは、インパクトグレネードを使った餅つきが作戦の主軸だからだ。
インパクトグレネードによる餅つきは、下方修正をされてしまった。
変わりのアイデアを含めて学んでいこう。
現代改変、基礎守り(籠り防衛)




ロテートホールとその理由

このロテートホールはいわゆる「カンゼン(Kanzen)」といわれるロテートホールだ。
Kanzenというプロプレイヤーが信じられないクラッチをしたためそう言われることがある。
Kanzenのクラッチの動画では、上記のようなロテートホールではないが、3年ほど経ったいま、こちらが主流になっている。

この足元を開けるのは大事だ。これがあるとコピー窓外からのエントリーが難しくなる。

補強の上を開けておく。そうすることでインパクトグレネードでの餅つきができる。
シグナルディスラプターがないと少し足りない。
インパクトグレネードですべて餅つきできるわけではない。

スタッフルームのロテートホールはこちらである必要がある。

もし、逆側の補強だったら窓口オフィスからの射線が厳しい。

メイン階段と窓口オフィスの間にロテートホールがあると便利だ。
CASTLEの準備フェーズ・立ち回り
職人の朝は早い。
準備が忙しいため、RTA走者のように準備をする必要がある。

リスポーンした直後、現地に直接繋がるコピー室の窓をタクティカルパネルに貼りかえる。

スタッフルームの防弾カメラはシンプルだが強い。

そして、タクティカルパネルをスタッフルームの大ドアに貼る。
この際、スクエア1階側から貼る必要がある。

次に、資料室のバリケードを閉める。
ここは、後で自分が戦う場所だ。もしバリケードが無いほうが好きならば、それがいいだろう。

ロビー側に回り込み、タクティカルパネルを貼る。

最後に、エレベーター1階通路の大ドアにタクティカルパネルを貼る。
CASTLEの立ち回り

ひと仕事終わるころには、準備フェーズは終わっているだろう。
CASTLEは窓口オフィスと、資料室を行き来して、戦う。

窓口オフィスからの射線などでロビーに応戦することもできる
この守りにおいて資料室にいると、CASTLEは現地に戻ることができない。
現地に戻りたい際は、早い段階でメイン階段下のロテートホールから逃げる必要がある。
また、現地に戻るのではなく地下へ移動するのも面白い。
以下の動画を参考にサーバー階段の裏どりを覚えているといいだろう。
MUTEの準備フェーズ・立ち回り

コピー室の窓、ドローン穴を共に塞ぐことができるシグナルディスラプターだ。

補強に対して、シグナルディスラプターを置いてあげよう。

窓口オフィスとメイン階段の間をロテートにするとCASTLEの助けになる。


エレベーター地下、エレベーター2階のハッチを開けておこう。
これは味方のためになる。

窓口オフィスにシグナルディスラプターを置いておくと、CASTLEが戦いやすくなる。
MUTEの立ち回り

現地で戦おう。コピー室の外はかなり射線が通るから気を付けよう。

上下の射線を使えば、証券取引ルームの窓乗り越えを倒すことができるかもしれない。

BUCK等の突き下げに対しては、C4を使って応戦しよう。
FENRIRの準備フェーズ・立ち回り

コピー室の窓にF-NATTを設置しよう。
フラググレネードなどで壊されないように、上の方におくと強いだろう。

スタッフルームの大ドアにも同様におこう。

かなり重要なF-NATTだ。
メイン階段地下からこっそりとエントリーしてくる敵は多い。
ここにトラップがあるとかなり安心だ。

上記のようにして、防弾カメラを設置すると強い。
壊すのに少し手間を必要とするし、証券取引ルームのハッチから降りたところのプラントを見ることができる。
FENRIRの立ち回り

メイン階段の上でドローンを壊してあげると、MOZZIEの助けになる。

引いた後も、メイン階段の下からロビーのATMへ射線を通すことでCASTLEのカバーをすることが出来るだろう。
そして、最終的には現地に戻るといいだろう。
AZAMIの準備フェーズ・立ち回り
AZAMIは準備フェーズにおいて、暇なオペレーターなので積極的に補強をしよう


キャッスルが壊されたとしても、キババリアーで対応できる。


補強が割られた時を想定して、キババリアーを手持ちにしていてもいいかもしれない。
AZAMIの立ち回り
特筆すべきことはないが、現地で耐える必要がある。
そのため、長い時間集中をする忍耐力が必要だ!
MOZZIEの準備フェーズ・立ち回り

スポーンしたら、急いでロビーへ向かう。
そして、可能な限り早く次のペストを置こう。


運が良ければ、ロビーからドローンを入れてくる場合、取ることができる。
もしドローンが取れなくても、敵はロビーハイドなど警戒するべきことが増えるため、かなり有効だ。


2階へ上がり、CEOオフィスの窓とVIP専用通路のバリケードにペスト置こう。


2階の証券取引ルームの補強と、用務室の補強を締める。
MOZZIEの立ち回り
基本的には、1人での遊撃だ。
中級者向けだが、成功した時のリターンに対して、失敗したときのデメリットが少ない。

VIP専用通路に隠れておくのも面白いだろう。
参考:Pengu
基礎守りの考え方
現地には、3人いるとラインで綺麗に守ることができる。
配置は次のようになる。

つまり、2人は時間を稼ぐためにデスをしてしまっても大きな問題になりづらいのだ。
もちろん、ハードブリーチで補強を開けられてエントリー箇所を増やされたら話は別だ。
↓※中級者向向け※↓
作戦の改変方法z

AZAMIがないならば、WARDENは悪くない。
フラッシュに耐えれるのは強い。
CASTLEについてだが、この守りにおいて、CASTLEは外せないだろう
MOZZIEは遊撃オペレーターだ。VIGILやVALKYRIEは優秀だ。
MUTEは、ハードブリーチング阻害だ。KAIDもいいが、MUTEが無難な選択だろう。
ハッチを開けてしまって、序盤にアグレッシブにいく
上記のように、証券取引ルームのハッチや、用務室のハッチを開ける+VIPラウンジにCASTLEのタクティカルパネルを貼る。
これにより、敵は「遊撃守り」と勘違いして時間を稼ぐことができる。
↓※上級者向け※↓
XSET守り(遊撃守り)



本来の構成は上記のようになっているが、これは現在は再現不可能だ。
SMOKEは展開型シールドをもっていないし、ORYXが1.5xサイトを持っていないため現実的ではないのだ。
現在のオペレーターで考えてみよう。



もともと、SMOKEは現地を耐えるためだ。
ただ、SMOKEで耐えるより現代調に考えるとGOYOが最適だろう。
MELUSIは足が遅くなってしまったため、遊撃には現実的ではない。
そのため、FENRIRにする。
そして、現地にラッシュするチームはやはり多いため防弾カメラは両方現地あると安心だろう。
そして、ORYXはDOC/FROSTへと変更する。
FROSTのほうがトラップを置ける分、チームワークがしやすいがDOCはVIP専用通路を飛び出すことができる。スティムピストルがあれば、クレイモアに耐えるためだ。
敵が2階のエリアどりをしてきた場合
敵が2階に対して、エリアどりを仕掛けてきた場合の対応。

MUTEは長い間耐えることができない。
FENRIRはチャンスを見つけたらキルを狙うといいだろう。
そして、苦しくなったら引く。
最後は、DOCは引くことができないので、ここで相手と心中だ。


スクエアに対しての射線は、腰のラインがいいだろう。

FENRIRがハッチから降りる際に気を付ける必要がある射線。
ATMから簡単に倒されてしまう。
現地に引いた際のライン
DOCは引くのはとても難しいだろう。
ただ、4人がいればかなり強固な防衛ができる。
その際のラインは以下のようにするといいだろう。

AZAMIがない分、スタッフルームのボム裏のポジションが取りづらい。
敵が序盤より、終盤に強い場合は、LESIONをAZAMIに変えるのも1つの手だ。
G2守り(遊撃守りSSGスタイル)




この防衛の強みは「自由度」だ。
各オペレーターの動きについて考えてみよう。
ORYXはXSET守りと違って、CEOオフィスまで前に出て戦うように考えられている。
MOZZIEはロビーを使ってCEOラペリングを倒すのも考えることができる。
LESION/AZAMIは現地で耐える必要があるが、様々な代替案が思いつくだろう。
WAMAIは、証券取引ルームの外に対して撃ち合う→ハッチから降りて現地で戦う。
SMOKEは、2階で時間を稼ぐ+LESION/AZAMIのポジションがやられてしまった時のための遠隔ガスグレネードだろう。
上記のように、敵目線様々なアグレッシブプレイを想定する必要がある。
自由にオペレーターを変えることで、さらに自分らしさを出す。
それが重要だろう。