見出し画像

R6S教科書 マップ知識 防衛 銀行 2階


2階 基礎守り

ロテートホールとその理由

用務室のロテートは乗り越えにしよう
用務室に敵がいるとしたら、大体盾オペレーターだ。
用務室に上を開けておけば、CEOオフィスのラペリングエントリーにC4を投げれる。
証券取引ルームの足元を開けておくと、用務室から見ることができる。
受付のロテートはかなり重要だ。メイン階段からロビー階段をカバーできる。逆もしかりだ。
CEOとVIPラウンジの間のロテートは走って通れるようにするべきだ。
CEOオフィスの射線があることでスクエアから用務室へ進行する敵を抑えることができる
CASTLEのタクティカルパネルがあれば、VIPラウンジからの射線もある。
このロテートがあれば、スクエアへの射線がある。
受付からスクエアまでのロング射線。
高さがあると強い。
受付の右端は開けておくと強い
証券取引ルーム外まで射線が通る。
会議室からロビー階段上への射線。

各オペレーターの動き

CASTLEの準備フェーズ・立ち回り

準備フェーズ

受付の左のタクティカルパネルは、ロビーのATMラペリングからの射線を塞ぐ。
バリケードも同じ理由だ。
VIPラウンジのタクティカルパネルによって、VIPラウンジで自由に戦うことができる
このタクティカルパネルがあると
ボム裏からCEOラペリングに対して、撃ち合うことができる
VIP専用通路のラペリングエントリーは、多い。感知アラームを置いておこう。
CEOオフィスのラペリングエントリーは、意外と気づかないことがある。
ここも感知アラームがあると安心だ。

CASTLEの立ち回り

エレベーターにポジションをとるといいだろう。
証券取引ルームが敵に制圧されてしまったときに強い。

ロング射線で進行を阻止しよう

ARUNIの準備フェーズ・立ち回り

ロビー階段の有刺鉄線は、必ずおこう。真ん中あたりのほうが、フラググレネードで壊されづらい。
メイン階段の有刺鉄線は、一番上のこの位置である必要がある。
これは屋上からの飛び降りにも有効だからだ。
MIRAのブラックミラーの外側に、このようにスーリャゲートを展開する(画像はMIRAがない、ごめん)
これによりASHのブリーチング弾からブラックミラーを守ることができる。
用務室のブラックミラーも同様に守ってあげよう。
あとひとつのスーリャゲートは、選択肢がある。スクエアの外からの繋がるドア。
証券取引ルームの外の窓、右側しかないが投げものを阻害できる。
VIP専用通路のドア、ここはラペリングエントリーが多いため、そのあとこのドアを使ってくる敵が多い。

ARUNIの立ち回り

基本的に受付での立ち回りをおすすめする
ロング射線が多いため、ARUNIの武器が有利に働くだろう。

気を付けるべき射線。ロビーATMラペリング。
この射線でやられてしまったら、悲しいだろう。
ロビーの西側(W側)ラペリング。ここもよくあるラペリングだ。
ロビーの東側ラペリングも危険だ。
先述したとおり、スクエアに対して射線で戦おう!
証券取引ルーム外も同様だ。

MIRAの準備フェーズ・立ち回り

用務室にブラックミラーを貼ろう。右側だと、スクエアからの射線で大変だ。
会議室から証券取引ルームへのブラックミラーだ。これがあれば、証券取引ルームを取られてしまっても大丈夫だ。
会議室からロビー階段のあがったところをカバーすることができる。
準備フェーズが楽なオペレーターだから、積極的に工事を手伝ってあげよう。
この工事を使った立ち回りがある。

MIRAの立ち回り

1.攻撃的な立ち回り

CEOオフィスの角で、大胆にもポジションをとる。
もし、ばれてしまっても大丈夫だ。フラググレネード等のガジェットがないとこのポジションを潰すことはできない。そこでC4を使えばキルのチャンスになる。
C4をつかったら素早く、このロテートホールを使って逃げよう。そうすると、安全に会議室に戻れるだろう。

2.安全な立ち回り

会議室でシンプルに戦おう。

用務室のドアをカバーすることもできる
証券取引ルームもカバーできる。
会議室からCEOオフィスのラペリングに対して、射線で応戦することもできる。

JAGERの準備フェーズ・立ち回り

この防弾カメラはシンプルだが強い。
CEOオフィスのプラントを見ることができる。
ADSを置いて、防弾カメラも、MIRAのブラックミラーも守れる一石二鳥だ。
VIP専用通路のADSを置いたら、CASTLEのタクティカルパネルを守ることができる。
あとは一生懸命、補強をしよう。味方のために頑張ろう。
自分のポジションである、証券取引ルームの補強は確実にしよう。

JAGERの立ち回り

証券取引ルームで、時間をすこしだけ稼ぐ。
そうして、メイン階段でポジションをとろう。

証券取引ルームは、外に直接繋がっているのに、重要なエリアだ。
そのため、ある程度時間を稼ぐといいだろう。
一見しゃがんでいると安全のように感じるが、外の花壇の上から見られてしまう。
注意が必要だ。
高い位置なので、撃ち合いづらい。
証券取引ルームから、引いたらメイン階段で戦おう。

MUTEの準備フェーズ・立ち回り

シグナルディスラプターで、CEOオフィスの補強は簡単に割れないようにしよう
用務室の補強も同様に、シグナルディスラプターを置いておこう
このディスラプターがあれば、BLITZが来ても勝てるかもしれない
ロビー階段をあがったところの補強。この射線が簡単に開けられてしまうと、メイン階段上の廊下まで射線が通ってしまう。
時間はあまりないだろうが、ロテートホールの工事を手伝うといいだろう。

MUTEの立ち回り

基本的には、用務室にいることをおすすめする
射線が難しいため、次のポイントを押さえておこう。

この射線は実際にはないが、敵が壁抜きをしてくるかもしれないから気を付けておこう。
先述したとおり、CEOオフィスのラペリングエントリーにはC4で応戦しよう。
証券取引ルームの足元を見ることができる。
証券取引ルームの通路は、ショットガンが強い。

基礎守りの考え方

この防衛地点は比較的弱い。
そのため、キルをチャンスを感じたら積極的に狙っていこう。

次のような飛び出しは、競技でも使われるくらいだ。

ソロランクでおすすめの立ち回り

AZAMIで現地をカッチカチ

AZAMIがいれば、CASTLEがいなくても射線を遮ることができる。
用務室のロテートも安全にできる。
証券取引ルームをより強固にできる。
ロビーATMラペリングの射線も遮ることができる。
会議室の机に、キババリアーを置いて射線で戦うのも強い。
会議室から用務室前の射線。

VALKYRIEで遊撃

VALKYRIEのカメラを現地においておく。
VIPラウンジにもあると安心。
スクエアのカメラを使った技を紹介する。
地下のサーバー階段で待機する。
敵がスクエアの花壇の裏にいたら、C4で突き上げができる。
知らないと相手は驚くだろう。
窓口・資料で遊撃していれば、最後の突き上げが強い。
ある一か所以外は、すべてC4で突き上げで倒すことができる。

↓※中級者向け※↓

作戦の改変方法

この防衛地点では、ラインを上げるといった大きな変更が難しい。
かなり上級者向けになってしまうので、気になる方は上級者編を頑張って読み込むといいだろう。

基礎守りのオペレーター代替案


CASTLEは、VIPラウンジの戦えるスペースをつくるためだ。
AZAMIでも置き換えることができるだろう。

ARUNIは、ロング射線で撃ち合うため、そしてガジェット阻害だ。
ガジェットは気合で何とかするとして、有刺鉄線は必要だろう。
もし、他のオペレーターにしたい場合は、他のオペレーターに有刺鉄線やトラップを頼むといいだろう。

MIRAは、主に証券取引ルームへの射線のためだ。
そのため、証券取引ルームを守れる、または取られたとしてもトラップで管理ができる。等だと強いだろう。

JAGERは、MIRAのブラックミラーへの投げもの阻害を目的にしている。
また、証券取引ルームで戦うことを想定しているため、戦うことができるオペレーターとしてWAMAIは悪くない。
AZAMIが使えるならベストだろう。

MUTEは、用務室を守る+補強壁をただで割れせないための阻害オペレーターだ。
KAIDは、難易度があがるが補強をより強固にすることができるため強いだろう。
BANDITは、あまりお勧めしない。工事もできなければ、餅つきも現実的でない。

↓※上級者向け※↓

遊撃守り(SSGスタイル)

ラウンドは落としてしまっているが、アイデアは面白い。
SSGスタイルの防衛をどうすれば成立させることができるのかを考えた結果がこれだ。

参照:FaZe Clan Six Invitaitonal 2022

試合で起きたように、実際この守りには大きな問題が2つある。
・他のSSGスタイルの遊撃と違って、アグレッシブな行動を警戒する必要が少ない。
・プラントされてしまったとき、人数不利でも普通に負ける。(たぶん2v5でも50-50くらいだろう)

そのため、それらを考慮して現代調に改変してみた。

現代調おこめ改変 遊撃守り(SSGスタイル)

初見殺し要素は欠かせない。

FROSTは受付から吹き抜けへの射線で戦おう。

VIGILはオープンオフィスで遊撃だ。
現代のDeimosを使った、エリアどり→突き上げに有効だろう。

MOZZIEはペストをつかってロビーで相手を怖がらせる。
ばれてしまっても、ロビーのハッチを味方が開けてくれたなら、逃げれることが多い。

JAGERは吹き抜けでキルを狙うのがアツい。
最初に資料に隠れていて、吹き抜け飛び出しを狙ったってアツいだろう。
参考:Muzi.NiP

CASTLEは上下射線で、オープンオフィスをカバーできる。
そのための不思議なタクティカルパネルだ。

そして、現地に防弾カメラを3つ置いておく。
C4がひとりしかいないのは、銃の突き上げでもプラント突き上げはできるからだ。
現代は序盤に力をいれるチームが多いため、苦渋の構成になっている。

現代調SSG改変 籠り守り(FaZeスタイル)

これはSpaceStationGamingがMontreal Majorで見せた作戦だ。
MUTEのプレイヤー(Benjamaster)の負担がでかいが、かなり強い。

参照:SpaceStationGaming Montreal Major 2024 Phase 2

MUTEが一番大変だ。
MUTEは足1のオペレーターだが、次の動きを状況を見て選ぶ必要がある
・サーバー階段から、C4でスクエアを突き上げする。
・ロビーの敵をARUNI、ECHOと一緒に倒す
・敵が終盤攻め遅かったら場合ー資料・窓口で待機して、C4突き上げ
・オープンオフィスに敵がいたら、証券取引ルームのCASTLEと協力して倒す
という感じだ。

MOZZIEは、ペストをすべてCEOオフィスの窓、VIP専用通路の窓に使う
可能な限り時間を稼ぐ。そして、相手が自分を倒そうとしたタイミングにC4を使う。
使ってしまったら、走ってVIPラウンジに逃げるといいだろう。

ECHOも技術が試される。
ロビーにECHOドローンを置いて、ロビーの敵が倒せるかを判断する必要がある。
そして、ロビーに敵がいないなら、ARUNIに指示をだして、ATMからCEOラペリングを倒してもらおう。

CASTLEも難しい。
少ないガジェットで、証券取引ルームに対して、時間稼ぎを必要がある。

ARUNIも難しいだろう。
状況を見て、ロビーをつかってCEOラペリングを倒す必要がある。

競技者向けマップ理解

ほとんど方は、存じているようにこの防衛地点はラッシュをされるか/されないかのゲームだ。
ラッシュをしないで、丁寧にプラントを目指しているチームのほうが珍しい。

そのため、1人が相手のミスをどれだけ拾えるかのゲームになっている。
証券取引ルームの外を戦ってくれるなら、チャンスだ。
戦ってしまって構わない。
「時間稼ぎ」で勝てるボムではないのだ。

そこで、様々なラッシュのセットアップを予め頭に入れておく必要がある。
参考例を以下に挙げておくが、詳しいことは余白が足りないので書かない。

参照:FaZe Clan Copenhagen Major 2024 Finals

参照:Black Dragons Montreal Major 2024 Playoffs

参照:Team BDS Manchester Major 2024 Finals


いいなと思ったら応援しよう!