![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156565606/rectangle_large_type_2_93fe90abebfb72d604b685dbd090a53c.jpeg?width=1200)
アメリカ留学の持ち物について。
長いので「持ち物について」ってまとめましたが、本当は「アメリカ留学に持ってきてよかったもの、持ってこなくてよかったもの、持ってきたらよかったもの。」
っていうタイトルにしたかったです。
とにかく、カリフォルニアのバークレーに留学してきて2ヶ月、こんなタイトルの記事を出せるほどアメリカ生活がわかったのか、と言われるとまだまだ自信がないけれど、とりあえず書き記しておきます。
私は小さいスーツケース(3泊の旅行に行くときに使うくらいの大きさ)と大きいスーツケース(2週間くらい)と、リュック(通学用)を持ってきました。母と一緒に来たので、母の大きいスーツケースの半分も私の荷物を入れさせてもらってきました。そのくらいの荷物で約一年の留学に臨みました。
⚠️最初に注意書きしておきますが、めちゃくちゃ個人的です。これから留学の準備をしてる人には、全く役にたたないと思います。
役に立つとしたら、
①オフキャンパスの学生用マンションに住んでいて、②おしゃれ好きで、③敏感肌で、④自炊していて、⑤留学前は治安に怯えてる人です。この3つにどれかでも当てはまる人は、学べることがあるかも知れません。
だけど、あまり他人向けに書いているわけではなくて、私が留学期間に何を思ったのか、自分の頭の整理がてら書いているブログなので、あえてめちゃくちゃ個人的な思考を書いておきたいと思っています。
持ってきたらよかったもの
💅ネイル
アメリカのネイルを買うくらいなら絶対に日本のを持ってきた方がいいと思う。
日本の方が安いし(一番大事)、質がいいし(とても大事)、安全。
ただ、リムーバーは全然アメリカのでいい。
🙃スクラブ、肌のもの
下地などの化粧品は自分の肌に合うものを持ってきたけど、洗顔系は持ってこなかった。スクラブとかもずっと使ってたやつ持ってくればよかった。
アメリカに来てまじで肌荒れた。
敏感肌さんは自分の分は持ってきましょう。
久々におでことか顎にニキビができてるんだけど、食生活のせいか洗顔系のせいかは不明。笑
けど一年分の肌のもの持ってくるのは無理だよね…
日本から持ってきたやつを1週間に一回ずつ使う、とかだったら肌もマシだったかな?
🕶️黒いサングラス
「あなたの普段の格好で、黒いサングラスはちょっとイカつすぎる」ってママに言われたから、青いサングラスを日本にいる時から使ってて、それをアメリカにも持ってきたけど、全然効かない。
こっちの日差しなめてた。めっちゃ日差し強いです。
黒しか目を守れません。
👡治安悪いって聞いて持ってこなかったもの
ヒールとか厚底のサンダルとか持ってきてなくて、いつでも走れるけど同時におしゃれでもあるコンバースと、就活用のパンプスと、寮内で履くビーチサンダルしか持ってこなかった。
それに、ちょっと高見えするような服は全部置いてきた。
後悔してます。
治安、夜中に一人で歩かない限り、別にそんなに気にならない。
厚底サンダルは通学には向いてない(坂が多いし結構歩くから)けど、おしゃれな服は持ってくればよかった。
って言いながら、特にデートの予定もないし、パーティ用のスーツはあるにはあるし、こっちでもドレス買えるし、まぁそんなに悔し涙するほどではないかも。
靴のレパートリーはもうちょっと欲しかったけど。
🔪百均の包丁とぎ
寮の包丁、切れない😭
(一本だけすごい切れるのはあるけど、共同キッチンで人気だから使えないことがある。)
こういうときに日本の便利さに気づく。
アメリカのDaisoに行ってみたらあるかな?
🇯🇵だし
自炊してて、出汁のない料理ってこんなに深みがないんだ、って気がついた。
出汁があれば、とりま出汁入れとけばいいや、みたいな味付けができたはず。
ちなみに、高いけどアジアンマーケットで買えました。
👙ガチ水着
バークレーに何個かプールがあるって知らなかった。
しかも、水温調節されてる屋外プール。みんな結構泳いでる。
運動のために行きたいけど、ビキニしか持ってきてなかった。
ガチ泳ぎ用の水着とゴーグル持って来ればよかった、って後悔。
あ、ちなみにジムもあります。
私は運動用の室内シューズとスポーツ用の服一着持ってきたので、ジムいつでも行けます(まだ行ったことない)。
🌿ファブリーズ
これまでは、外から帰ってきた時にジャケットにファブリーズを振りかけていたので、それがなくなってから、ジャケットがすぐ臭くなる気がする。
私が敏感すぎるだけかな?
けどファブリーズ恋しい。
🧼ウタマロ
ウタマロ、ひとかけらだけでも持ってくればよかった。
この前白いシャツにトマトソース飛んで、一応洗剤に漬けておいたら取れたけど、今後自分が何しでかすかわからなくて怖い。
お守り的にウタマロ持ってくればよかった。(汚れのない服装は命)
持ってこなくてよかったもの
👶ベビーパウダー
日本では、湿気がすごい時とか汗かきそうな時にベビーパウダーつけて、痒くならないようにしてた。
けどこっちでは、乾燥してるからいらない。
逆に、つけると乾燥しすぎて皮膚が粉ふく。
むしろ保湿クリームとか持ってくればよかった。
💦ウォシュレットのやつ
ウォシュレットなんて人生の必需品で、私が海外に住めないと思うのは、ビデがないから……なんて言ってた過去の私へ、全然なくて平気だよーーーー!
百均で買ったやつ(DAISOの携帯用お尻洗浄機ってやつ)を持ってきていたけど、トイレは共用だから置いておけなくて、いちいち持っていくのがめんどくせぇ・忘れる。そしたらだんだんビデのない生活に慣れた。
そもそも、キャップがつけれるタイプのペットボトルに巡り合うのが大変だった。ペットボトルって全然統一されてない。というか日本でほとんど統一されてるのがすごい、って思った。
まぁそもそもこれまでも海外旅行中は、ちょっとビデが恋しいなぁくらいで全然我慢できてたし、ウォシュレットがないと生きれないなんて思い込みだった。
📓バインダーとかノートとか
これまで授業は手書きでメモを取ってたけど、あまりに英語を手書きメモするのが難しくて(スペルや意味がわからないから)、結局100%パソコンでメモってる。
だからバインダーとかノートとかファイルとか、あんまり要らなかった。
ルーズリーフはたまーーーに使ってる。(就活用のwebテストのメモ用紙として)
持ってきてよかったもの
✂️ヘアアイロン立て
ヘアアイロンは、オシャレのために絶対必要だと思ってた。しかも、元々持っていたやつが、アメリカのワット数にも対応してたから、ラッキー⭐︎
で、重要なのが、百均で買ったヘアアイロン立ても持ってきていたこと。
こんなのがそこらへんの百均で買える日本は本当にすごいよ。
日本に住んでた時はそんな特権気が付かなかったけど、これまじで特権。
こーゆう便利グッツは持ってきてマジで損はない。
💈髪の毛のトリートメント
アメリカは水質が違うのか、私が使ってるシャンプーとリンス(アメリカで買った)が合わないのか、ドライヤーまだ買ってないからか、そもそもブリーチとかしてるからか、髪の毛結構バシバシ。(思ったより要因多くて笑ってる)
だけど、日本から持ってきたトリートメント(誕プレでもらった)のおかげで、生きてはいる。
トリートメント大事。
💍趣味・特技のもの
スポーツ系の服・靴を持ってきたってさっき書いたけど、それに加えて、アクセサリー作りの趣味もちょっとだけ持ってきたのよかった。
誕プレとかでパッと作ってあげられるし、自己紹介の時にこーゆう趣味・特技がありますって言って、実際に見せれるから持ってきてよかった。
けど、一部分(ビーズで作れるアクセ)しか持ってきてなかったから、もうちょっと(鉄?曲げたりして作るアクセの方)持ってきたかったな、とは思う。
ちなみに日本ではこーゆう感じのアクセサリー作ってました;
抽象化してまとめると、
留学に持ってくるべきもの;
・日本の便利グッズ
・日本の質が良くて安いグッズ
ですかね。
まぁけど【スーツケースに全部は入らない】って言うのが一番の問題です。
お金さえ積めばアメリカでも日本のものは買えますし(Amazonとかで)、まぁ手ぶらで来ても大丈夫です。