磨製(ませた)石器の新石器時代
農耕・牧畜の始まり
約1万年前 氷河時代が終わる
これまでの平均気温が上がり、温暖な気候になります。
温暖になると、どうなっていくでしょうか。
タイトル通り、これまでの狩りや採集、
移動する生活スタイルが変化していきます。
暖かくなると、農耕と牧畜のスタート
暖かくなり、植物が育つようになると、
農耕と牧畜がスタートします。
採集から濃厚に変化することで、住み方が定住に変わります。
定住するには、家が必要になるので、
竪穴式住居で住むようになります。
農耕をスタートすると、農作物を収穫して、
保存する必要があるので、土器が使われるようになります。
獲物が大型動物から小型動物に
気温が温暖になり、大型動物が絶滅します。
そして、獲物が小型動物であるウサギや猪になります。
小型動物は、人間が追いかけると逃げてしまいます。
そんな時に思いついたのが、弓矢です。
弓矢の先が今までの打製石器では、狩ることができません。
そこで、石器を石や砂で磨いて尖らせます。
その石のことを磨製石器といいます。
新石器時代まとめ
農耕や牧畜に変わって、土器や竪穴式住居が使われる。
狩りの獲物が小型になり、弓矢や磨製石器が使われる。
打製石器(ダサい石器)の旧石器時代
ジャングル生活:狩りや採集、移動生活。
磨製石器(ませた石器)の新石器時代
田舎の生活:農耕と牧畜、定住。
※ませた:子どもなどが年齢の割に大人びていること。 こざかしいこと。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、今後のZEROZIBAハウス運用に生かすための資金にさせていただきます。多くの人の気づきや変化を促すサードプレイスを提供していきます。