子どもとかまくら作り【世界一を目指す】
おはようございます。
1/1、はじめての筋トレメニューとの遭遇で、いつもと違った場所が筋肉痛になったおこめさんです(こんな感じで毎日の未知との遭遇をシェアしていきます)
昨日、息子とかまくら作りをしている中で目標設定を高くする意味みたいなのをなんとなく実感したので、今日はそれについてまとめていきます。
おこめさん→10年の公立中学校勤務を経て独立。公立学校を外側から支えるために、オンライン塾を設立・運営。子ども~大人までを対象としたライフビジョンコーチとしても活動。半年の育休を取得した2児のパパ。https://lit.link/okome800
▼世界一のかまくらをつくろう!
今岡山に来ているのですが、ここでは12/31、1/1とたくさんの雪が積もったのでした。
起きて早々外の景色に気づいた息子は
「かまくらを作りたい!!」
と言ってきました。
これは作るしかないだろうってことで一応作り方調べてみました。
手順を簡単にまとめると、
①まわりの雪を集めて高い山を作る
②その雪を固める
③真ん中に穴をほっていく
です。
早速子どもとかまくら作りをはじめたのですが、①のそこそこにすぎに②や③に向かおうとします。
できるだけ大きめの穴があるかまくらをつくろうと思ったら、①の工程でたくさんの雪を積んでいく必要がありますよね。
子どももせっかくだったら大きなやつ作りたい!とは言っているのですが、
大きなやつを作るために①でたくさんの雪を積んでおかないとってことがあまりつながっていないようでした。
だからすぐに
そろそろ固めるわ!!
とか
そろそろ掘りたい!
ってなるんですよね。
そこで息子に、世界一大きなカマクラを作ろう!!
って声をかけたら、一気にその気になってくれて
「よし!ビルより大きいやつがいいな!」
って①の工程にもどり、ガンガンまわりの雪を集めてくれるようになりました。
世界一っていうキーワードだと、
これくらいの雪じゃ足りないなってことになったんだと思います。
それくらいインパクトがあるキーワードなんだなと
よく、日本一のクラスにしたい!
とかって先生が掲げる理由がなんとなくわかった気がします。
▼かまくらができるまで
そこからは順調にかまくら作りが進みました。
息子も6歳だけあって、時折
「俺がトントンって叩くから、とおとは雪を凹んでるところに付け足していって」
と指示を出してくれます。
協力してる感が半端なかったです。
こうして①、②の工程が進み、最後の穴を掘る工程ではちょっと休憩しといていいよ と声をかけてくれて、息子一人で掘り進めていました。
家の中からその様子を見ていると、実際に穴の中に入ってみて、ぶつかるところに印をつけておき、外にでてそこを削っていく
という実用性を重視した掘り方をしていました。
最終的は息子がすっぽり入れるくらいの大きなカマクラができたのでした(このときには世界一の!!ということは忘れていましたね)
それを見た長女も近寄ってきて、かまくらの入り口でピンポーンして、中に入ったりしていました。
▼番外編 雪の結晶
かまくらが完成してからある時、穴の中に座ってじっとしている瞬間がありました。
5分くらい座っていたでしょうか、
急に飛び出してきて
「雪の結晶が見れたー!!すんごいきれいだった!!」
大興奮な様子で家に入ってきました。
あれはただ座っているだけじゃなくって、降ってくる雪がズボンに落ちて溶けるまでの瞬間の雪の結晶を見たくて座っていたようでした。
保育所でLaQや折り紙で雪の結晶をつくる機会があったから、実物がどうしても見たかったそうです。
そんな経験ができるのも、実体験ならではですよね。
生で見れた、この経験こそが子どもにとって宝のように貴重なものだと思います。
そしてぼく自身としても
息子との共同作業でつくれたかまくらは
この体験が一生の宝ものになりそうです。
今日もここまで読んでくださってありがとうございました。
#わかりやすい目標の大切さ #世界一 #かまくら作り #親子の共同作業 #今わたしにできること #毎日更新 #日本を豊かに
❑本題の後にお知らせ❑
▼ゴミ拾いイベント
1/15(土) 第5回ひらぽい@枚方市駅周辺 9:30~11:00
1/23(日) 第6回ひらぽい@枚方市駅 朝7:00~8:15
オープンチャット「ひらぽいの集い」→親子での参加お待ちしてます
https://line.me/ti/g2/0bLi8LCKXJCk-ZxeMXaNBWIzycSdEptA5ICfoA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
▼おはこやでは「学校では教わらない大切なこと」を毎週水曜日の朝に伝えしています。興味のある方は一度見学に来て下さい!
1/12(水)特別授業「仮想通貨の今とこれから」
▼おはこやオンラインイベント
1/8(土) オンライン哲学対話 テーマ未定
1/15(土) オンライン読書感想の会
1/22(土) おこめさんの学生時代の進路のお話会(すべてぶっちゃけます)
すべて朝7:00~8:15で行います。
イベント参加は月に一回までは無料チケット利用可能。2回目以降は1000円となります。(おはこや生はすべて無料)
チケット配布は公式ラインから↓
▼オンラインフリースクールやってます
まとめたマガジンはこちら
https://note.com/okome800/m/m5f43ec63f46d
連絡はohakoya2021@gmail.comか公式LINEから。
子どもたちと待っています!!
▼コーチングセッション受付中
現在国際コーチング連盟が発行する資格取得に向けて100時間セッションを進めています(残り41.5時間)。アドラー心理学をベースにしたコーチングに興味がある、達成したい目標がある、抱えている課題がある、そういった人にぜひ受けてもらいたいです。こちらの連絡も上記のアドレスからお願いします。