![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77140823/rectangle_large_type_2_3326e58aed6f466bda23ee859e9235b2.jpeg?width=1200)
幸せ感=自分の幸せ+みんなの幸せ【コーチングはそのための手段】#546
おはようございます。
4/25 ほとんど何も予定のない一日を家族と過ごしてみた漠然とした感想は「充実していた」でした。それは奥さんがやりたいことができていたり、子どもたちが朝から晩まで自由に時間を使って遊べていたり、自分も好きな本を読めてたり、みんなが満たされているって感じられたからなのかなって思います。 おこめさんです。
今日はぼくの中でまた新しく見つけた幸せの視点
幸せ感=自分の幸せ+みんなの幸せ
について頭の中にあることを言葉にしてみようと思います。
おこめさん→10年の公立中学校勤務を経て独立。公立学校を外側から支えるために、オンライン塾を設立・運営。子ども~大人までを対象としたライフビジョンコーチとしても活動。半年の育休を取得した朝活大好き2児のパパ https://lit.link/okome800
▼昨日一日のようす
朝おきて、ゴミ拾いに息子とでかけようとしたら、外は雨でひらぽいは中止にしました
そこから息子と一緒にLaQづくりを2時間ほど
娘や奥さんが起きてきてからはまったりと娘と遊んでました(奥さん朝ごはん作り中)
みんなで朝食を食べてからは、娘の服を買いに西松屋へ
好きな服が見つかったこともあって、娘はご機嫌
帰ってきたらすぐに買ってきた服を片っ端から着てみてました。
そこから個人的にやりたかった机の改造のためのパーツをホームセンターへ
帰ってきてから昼食(素麺)を家族で食べました。
午後はさらに予定もなく、奥さんはたまっていた粗大ごみ関係の整理を、
息子はLaQ作り、娘は買い物ごっこ、ぼくはDIYと読書。
夕方からは娘とハンバーグ作りを楽しみました。
夕食ではお酒を飲みながら楽しく過ごし、あっという間に寝る時間。
なんだか一日終始楽しかった(という言葉があってるかわかりませんが)感覚があって、それが何でだろう?って考えてみたくなったのです。
▼みんなが楽しそう
自分がなんで楽しいって感覚があったのかって思うと、もちろんぼく自身が好きなことができていたってこともありますが、それだけじゃなく、家族皆が好きなことに夢中になっていたり楽しそうに過ごしているのを見れることもあったんじゃないかなぁって
自分が好きなことをできていても、一緒に暮らす家族が楽しそうじゃなかったり、好きなことができなくてイライラしている姿を見たら、
それは自分にとって楽しいって感覚にはならないよなぁと
むしろ自分だけが楽しいってことよりも、まわりもそれぞれが楽しそうにしてる姿が見れた方がより一層幸せな気分になれると思います。
▼まわりの幸せも追求したい
自分が幸せになれればいいのではないんだなと改めて感じます。
自分の幸せはもちろん追求しつつ、その過程で一番身近な家族の笑顔が減ってしまっていたらそれはそれで本当の幸せにはつながっていかないんだなぁと思いました。
いつもぼくは、いつかの自分が後悔しないように
という視点で考えることがあるのですが、
それだけでなく、今この瞬間の幸せ感のためにもまわりの幸せの追求は大切なんだなって気づきました。
そのために活きてくるのがコーチングなのかなって
誰かのおしつけの幸せ感ではなく、どこまでいってもその人個人の中にある幸せやワクワク感の元を中心にした関わり
「本当はどうしたい?」
「それをしたらどうなりそう?」
その人の中にあるワクワクの種を大事にしながら、具体的に何ができるのかを考えていく。
それを重ねていった先には、きっとその人本来の幸せ感に行き着くはずです。
ぼくがコーチングに惹かれる理由の一つは、こうした一人ひとりの中にある幸せ感を探していけることに嬉しさを感じることでもあったんだと思います。
今日もここまで読んでくださってありがとうございました。
#幸せ #個人の幸せ #家族の幸せ #どっちも大事 #この気付きに感謝 #今わたしにできること #毎日更新 #日本を豊かに
❑本題の後にお知らせ❑
▼ゴミ拾いイベント
4/23(日) 第12回
オープンチャット「ひらぽいの集い」→親子での参加お待ちしてます
▼おはこやでは「学校では教わらない大切なこと」を毎週水曜日の朝に伝えしています。興味のある方は一度見学に来て下さい!
特別授業
5/11(水) ファスティングセラピスト山田貴子さんによる「食への感謝」
▼おはこやオンラインイベント
□5/7(土)オンライン哲学対話
□5/14(土) オンライン読書感想文の会
どちらも朝7:00~8:00
参加希望はこちらから(公式LINE登録で無料で参加できます)
▼オンラインフリースクールやってます
まとめたマガジンはこちら
連絡は
ohakoya2021@gmail.com
または公式LINEから。
子どもたちと待っています!!
▼理科のオンライン個別指導受付中
くわしくはこちら
▼コーチングセッション受付中
現在国際コーチング連盟が発行する資格取得に向けて100時間セッションを進めています(残り14.5時間)。アドラー心理学をベースにしたコーチングに興味がある、達成したい目標がある、抱えている課題がある、そういった人にぜひ受けてもらいたいです。届けたい人、コーチングへの思いはこちら