![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90789495/rectangle_large_type_2_1ce9fd1c4f02d02658cc11886381b1b8.png?width=1200)
Photo by
junko_omnibus
人と大切な人間力って何でしょう?【人としても成長していける場所にしたい】#742
おはようございます。
11/9 昨日は経営実践研究会の大阪定例会の日でした。毎月あるこの定例会では、様々な分野で活躍されているゲストの方から日々の実践やその在り方について学びます。昨日は山本精工株式会社の山本正人社長からのお話を聞きました。従業員を幸せにする、企業として大切な在り方を学ばせていただきました。 おこめさんです。
山本社長が会社で大切にされているのが”人間力”で、
人として大切な部分である”嘘をつかない””まわりの成長を喜ぶ””あいさつをする”そういった項目24つを従業員さんの評価としても採用されているようです。
この形をはじめられた理由は
中途採用の際に聞く前職をやめた理由のほとんどが”人間関係”であり、その部分を何とかしたいと思われたからだそうです。
人間力が高い人が集まる企業は人間関係のトラブルは少ないはずだということです。
そんな話を聞いていると やっぱり学校や家庭で伸ばしていきたいって思う部分は社会でも求められているんだなと感じました。
スキルや学力をあげることももちろん大切ですが、
そういうわかりやすい力をもった人でなくても、
人としての大切なことをきちんと守り、人間力の高い人が社会でも求められているということです。
おはこやでも 自ら学ぶ力をつける 結果としてテストの点数があがる
という側面以外も 人としての成長に影響していけるような、そんな塾でありたいと感じました。
塾だからって勉強面だけしかしてはいけないわけではありませんからね。
そして、人として大切なこと”人間力”って改めてどういうものだろうか
そんなことを考えたくなりました。
みなさんが思う”人間力”の項目って何がありますか?
よかったらコメントで教えてください。
今日もここまで読んでくださってありがとうございました。