![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93332427/rectangle_large_type_2_f0d50c381747c2d4c4ec54a3509d2ee5.png?width=1200)
才能ではなく、努力に対して評価が与えられる【信頼される人になる】#776
おはようございます。
12/15 プレゼンの根本を教わる機会がありました。うまく見せるやり方は世の中にたくさんありますが、心をうつプレゼンの本質は 在り方を伝える です。何をしているか以上にその人が人としてどう在るのか、それが伝わるプレゼンが本当に心をうつもの。この視点を忘れずに在り方を磨きます。 おもいをこめる おこめさんです。
こんな視点もったことがなかったです。
12/24のりそな銀行の創業スクールでのプレゼンでも、この軸を大切に発表準備を進めます。
今日は「才能についてではなく、努力について評価が与えられる」
という話です。
▼才能
ー物事を巧みになしうる生まれつきの能力。才知の働き。「音楽の―に恵まれる」「―を伸ばす」「豊かな―がある」「―教育」
生まれつきの能力を才能と呼びます
その人が持って生まれたもので得意なもの
自分をどこにおくのかを考えることの大切さはこの才能が発揮できるかどうかが変わるからという視点があるからです。
確かにIKIGAIを感じるためにも自分が得意なことが発揮できる場所に身を置くのは必要です。(どこに身をおくか選べる場合)
だけど、多くの人が通る勉強などに関してはこれは当てはまらないと感じます
▼皆がやらないといけないこと
それは、学生時代の勉強であり、人生における人付き合い です。
勉強については、見える形での評価軸は点数が高いかどうかです。
この勉強に対して才能がある人は もともとこの場所が自分が活きる場であり、何もしなくても目で見える評価もあがっていきやすいです。
でも、本当はこうしたものについて評価が集まるのは その努力においてです。
点数がとれなくても、前向きにひたむきに努力を重ねている人は
点数という評価は集まらなくてもそれを見ているまわりの人からの評価が集まります。
「あの子は言ったことをきちんと守ろうとしている」
「わからないことから逃げずに取り組み続けている」
「あの子なりに毎日努力し続けている」
そんな姿に評価や応援が集まるのです。
そしてそれこそが人生においてもっとも大切な人からの信頼という評価が集まることなのです。
▼勉強を通して人生の資本を集める
こうして人からの信頼を集めることができれば、
就職することだって、お金を稼ぐことだって
あとからいくらでもできるのです。(もちろんこれも枝葉の部分ですが)
大事なことは人から信頼される人になる ということ
決めたことは必ず最後までやりとげる
約束を守る
諦めずに目標に向かって努力し続ける
そんな姿勢が何よりも人生にとって大切です
今もテスト前で努力を続けている生徒さんは、絶対に諦めずに むしろ努力を続けることが、一番大切な信頼を集められることだと思って頑張ってもらいたいです。
今日もここまで読んでくださってありがとうございました。