おこめさん家の家事、育児問題【夫婦の対話が大事】#458日目
おはようございます。
1/26 毎日家族との時間を最大限確保できて、家事をしたり、仕事をしたりして、自分らしく生きることができているこの環境こそが幸せだなってことにもきがつけた おこめさんです
今日は久しぶりに家事問題について取り上げます。
完全に個人的なモヤモヤを書き出してみる会です。
もしよかったら読んでもらえると嬉しいです。
おこめさん→10年の公立中学校勤務を経て独立。公立学校を外側から支えるために、オンライン塾を設立・運営。子ども~大人までを対象としたライフビジョンコーチとしても活動。半年の育休を取得した2児のパパ。
https://lit.link/okome800
▼家事、育児の分担
今の分担は
おこめ
夕食作り
スーパーの買い出し
洗濯物干し(約半分)
子どもたちの送迎
お風呂の準備(半分)
リビングのルンバ(約半分)
子どもたちのお風呂、寝かしつけ(3分の2)
奥さん
朝食作り
洗濯物干し(約半分)
お風呂の準備(約半分)
家中の片付け、掃除(土日)
子どもたちのお風呂、寝かしつけ
子どもたちの保育所準備
こんな感じです。
ぱっと見では、ぼくの方がいろいろとやってる感じですが、比較的自由に動ける自分の立場だからこそって感じだと思っています。
だけど、お互いに感謝の気持ちを伝えることを疎かにしてしまっていることのせいで、ちょっとだけギクシャクしている感じがあります(これはぼくの方だけかも)
そしてそれがモヤモヤの正体だった気がします。
たくさんやっているから偉いとか、
全然協力的じゃないから駄目とか
そういうことじゃなくて、
ほんの些細なことでも「ありがとう」の言葉をちゃんと伝え合いたい、ってことなんですよね。
こうやって文字にうつことで、自分が今やるべきことが見えてきた気がします。
▼自分ができること
ぼくは衝突したいわけじゃなく、ちゃんとありがとうが循環する家庭にしたい
そう思ってるんですね。
その循環がおきるのを待つのではなく、今自分に何ができそうかを考えてみると、
自分がまずは伝えることを意識してみること
相手を尊重した対話を自分から
うん、書いてみてしっくりきています。
ということで今日みんなが起きてきてからのコミュニケーションを尊重、共感の心を大事にしてやってみます。
今日もここまで読んで下さってありがとうございました。
#家のこと #おこめさん家 #対話 #感謝を伝える #素直になる
❑本題の後にお知らせ❑
▼ゴミ拾いイベント
2/13(日) 第7回ひらぽい@枚方市駅周辺 朝7:00~8:15
2/27(日) 第8回ひらぽい@枚方市駅周辺 朝7:00~8:15
オープンチャット「ひらぽいの集い」→親子での参加お待ちしてます
https://line.me/ti/g2/0bLi8LCKXJCk-ZxeMXaNBWIzycSdEptA5ICfoA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
▼おはこやでは「学校では教わらない大切なこと」を毎週水曜日の朝に伝えしています。興味のある方は一度見学に来て下さい!
2/16朝の特別授業「SDGsの視点から考える” 選択とギフト”」
▼おはこやオンラインイベント
1/29(土) 朝6:30~7:30 子育て世代のパパ、ママにおくる ポケモンカードの魅力(講師:ポケモンカードを子どもと楽しむパパ 高橋洋介さん)
2/5(土) 朝7:00~8:15 オンライン哲学対話
2/12(土) 朝7:00~8:15 オンライン読書感想文の会
参加希望はこちらから(公式LINE登録で無料で参加できます)
https://lin.ee/VPXNylB
▼オンラインフリースクールやってます
まとめたマガジンはこちら
https://note.com/okome800/m/m5f43ec63f46d
連絡は
ohakoya2021@gmail.com
または公式LINEから。
子どもたちと待っています!!
▼理科のオンライン個別指導受付中
くわしくはこちら
https://note.com/okome800/n/nac56313047a5
▼コーチングセッション受付中
現在国際コーチング連盟が発行する資格取得に向けて100時間セッションを進めています(残り37.5時間)。アドラー心理学をベースにしたコーチングに興味がある、達成したい目標がある、抱えている課題がある、そういった人にぜひ受けてもらいたいです。こちらの連絡も上記のアドレスからお願いします。