![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78909007/rectangle_large_type_2_1a0c78c22d9972b44dd78356f6409301.png?width=1200)
いい意味で寝不足【捉え方を変えると見えてくるもの】#571
おはようございます。
5/20 日々学んで成長している人と話をすると、刺激を受けてこっちも頑張ろうって思えます。そして、自分もそういう人でありたいな と思います。 おこめさんです。
今日はタイトルにある通り、寝不足がテーマです
昨日の夜、娘が計20回ほどうなされてて、その度に目が覚めました
最初は布団と布団の間の段差が気になって・・なのかなと思ったのですが
それを解消したあとにもまだ泣いて起きてきて、っていうのを繰り返していました。
結局何が原因だったかはわからなかったのですが、
とりあえず、なかなかの夜でした
で、ただ単純に寝不足でしんどいなぁって起きてきたっていうよりは
こういう寝不足って幸せだなぁって思えたので、今日はそんなことを書いていきます。
おこめさん→10年の公立中学校勤務を経て独立。公立学校を外側から支えるために、オンライン塾を設立・運営。子ども~大人までを対象としたライフビジョンコーチとしても活動。半年の育休を取得した朝活大好き2児のパパ
▼寝不足が幸せにつながる
それは、
家族4人で並んで寝られることの幸せです
ぼくが寝ている横に娘がいて、そういう環境だからこそ
寝不足になっているわけです。
そして、夜にうなされる ひたすら泣き叫ぶ
そんな様子も もうすぐ3歳になる娘だからこそのことなんだろうなって思います。
そして、そんな寝不足感を夫婦で共有できていて
(恐らく今日の朝は 「昨日の夜あんまり寝られなかったね」の会話があるはず)
そんなすべてが今だけの プライスレスな体験で
そんなことを考えると 幸せ者だなぁ と感じられるのです。
▼どのように捉えるか
寝不足という事実を変えることはできなくても
それをどのように捉えるかの部分は一人ひとりに委ねられていて
どう捉えるかを変えることで、豊かな生き方につながるような気がします。
少なくともぼくは、今日という一日を 寝不足=やばいやつ
ではなく、寝不足=今しか味わえない幸福感
みたいな捉え方ができるなぁって思います。
どれだけもがいても変えられないこと
(やらないといけない仕事や、勤務時間、同じチームのメンバー)
を
どう捉えるかを考えてみる
というのが大切になってくる気がしました。
今日はそんな気づきのシェア会でした。
今日もここまで読んでくださってありがとうございました。
#寝不足 #育児 #プライスレス #今だけの #今わたしにできること #毎日更新 #日本を豊かに