
日本語って難しい②
本日、法事に行ってきました。
お坊さんのお経を足の痺れに耐えながら、本当に耐えながらきいていました。
お経が終わったとき、お坊さんがおっしゃいました。
「最初と最後の合掌礼拝以外は正座じゃなくて構いませんよ。あくまでわたしたちはお釈迦さまの言葉を代読しているだけなので。足の裏さえ向けなければ大丈夫です」と。
「えぇ〜სそうなの⁉︎限界まで我慢してどうしても無理なら崩すっていうのじゃなくて⁉︎」
「それ、最初に言ってくれよ…」
とも思ったおこめでした。
さて本題ですが、
お坊さんからのありがたいお説教で話されたことを書きたいと思います💡
みなさんは完璧に日本語を使えていますか?
正しいと思って使っていたら実は真逆の意味だった!
なんてこともあるんじゃないでしょうか??
まさに
「それってそういう意味だったんだ!」という言葉を3つ紹介します✏️
『他力本願』
⇰阿弥陀如来様の願いによって救われること◎
他人任せにすること×
『情けは人の為ならず』
⇰人に情けをかける(親切にする)と巡り巡って自分に返ってくる◎
人に情けをかけて助けてあげることはその人のためにならない×
『役不足』
⇰本人の力量に対して役目が軽すぎること◎
本人の実力や能力が不足していること×
どうでしょうか??
すべて正しい意味で使えてた方、
素晴らしいですね!⭐︎
日本語って奥が深いなぁと感じます。
難しいからこそ面白いですね!
Webライティングの勉強を始めてから一層そう思っています!
これからも継続して頑張るぞー!