![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158537076/rectangle_large_type_2_bff560db42ff2acf5d5ffd604b2fdf6e.jpeg?width=1200)
おすすめのペンタブレット、液晶タブレットを紹介
どうもゲームディレクターおこめです。
ペンタブレット、液晶タブレットの進化を目の当たりにして、
価格帯別におすすめと、その理由を紹介したいと思い、今回記事にさせていただきます。
1.お手頃のペンタブレット
まずはコスパ重視で、初心者や入門者でも気軽に買えるペンタブレットを紹介です。
趣味には十分、仕事も可能なクオリティで初めてペンタブレットを買う人には損がない商品です。
XP-Penの入門モデルのほうは安いながら一定のパフォーマンス、
One by Wacomのほうが精度が高いです。主に傾き検知と筆圧感知でWacomに分があります。
2.仕事目的の本格ペンタブレット
次に紹介するのが、XPPenのProペン、WacomのIntuosです。
パフォーマンス最高のタブレットで、傾き検知、筆圧感知が最高峰です。
紙のように描けるペンタブレットで20年は戦えます。
さすがにどのペンタブレット共に描き心地がかなり良いですし、反応も申し分ありません。ただペンに若干違いがあるので、個人的にはWacomが手馴れて描きやすい印象です。
3.安いながらも本格的な液晶タブレット
ここからは液晶タブレットの紹介です。
まずは液晶タブレット入門で安く失敗のないタブレットを紹介します。
仕事でも趣味でも十分実用レベルな商品です。
まず注意点として、画面サイズは大きいほど描きやすいと思ってください。
液晶タブレットは高価な買い物になるのでセール時期を狙うと2万8000円前後で購入可能です。
XP-PENとWacomに大きな描き心地の差はもはやありませんが、遅延のなさ、色域、会社や企業などの導入率、シェアという意味ではWacomが優れており、慣れておいたほうがいいかもしれません。
金額重視で買ってもXP-PENなら大きな失敗はしないと思います。
4.コスパ最高の液晶タブレット(おすすめ)
次にサイズ感、金額的にプロでも十分必要スペックを満たしている15~16インチ液晶タブレットの紹介です。
液晶タブレットは画面サイズが大きいと描きやすいのですが、大きすぎるととにかく重たい、移動ができない等の弊害があります。
それらも心配なく、画面サイズが担保されている液晶タブレットです。
紹介した順に値段が安いです。
人気はWacom Cintiq16FHDで、Cintiqのブランド力とサイズ感、金額も丁度良い塩梅です。
プライムデーやブラックフライデー等のセール期間であれば2万円台で買えるArtisul 液タブ D16Proは非常にお買い得です。
紹介した液タブであれば十分満足がいくと思うので、金額重視、ブランド重視どれでも損なく良い買い物ができると思います。
5.プロや企業が使う液晶タブレット
液晶タブレット最後の紹介が、パフォーマンス重視の液晶タブレットです。
プロの漫画家やイラストレーター、企業導入率が高い液晶タブレットと、その水準に達しているタブレットの紹介です。
Wacom Cintiq 22FHDは液晶タブレット最高峰で、描きやすさは最高です。画面サイズも大きく、プロの漫画家には特に向いています。
企業導入されている液晶タブレットでまさにプロご用達。
XP-PEN X3 Proペンは企業導入等はないですが、個人で買っている人が多く、プロもコスパ重視で買う人が多いです。
クオリティやパフォーマンスは十分で、漫画を描く人はこちらも選択肢にいれても問題ないかと思います。
6.Apple Pencil
最後に紹介するのがApple Pencilです。
ipadを持ってる人はこちらを選択するのもありです。
描き心地も紙のように滑らかで、ペンタブレットより描きやすいです。
漫画家に特に人気でラフの精度が非常に高くかけるようです。
ただipadが必要なので、同時購入が必要となります。
ipadも欲しいし絵も描きたいならいっそ同時購入するものありです。
アップルペンシルについても紹介してるので、興味がある方はこちらも!
基本的に購入検討候補はWacom「Cintiq」かXP-PENの液晶タブレットの二つで、
描写領域を考慮すると15インチ以上をお勧めします。
描写領域は広ければ広いほど描きやすいので、15インチ以上も選択肢に入ります。
12インチ以下は描写領域不足でおすすめしません。
以上になります。
イラストレーター向けの記事が他にもあるのでご覧ください。
プロも使ってるペンタブレットについて比較、紹介も興味があればぜひ。
その他、無料でみれるマガジンです。
→「イラストレータ向けのマガジン」
→「プランナー向けのマガジン」
→「ビジネス関連のマガジン」
→「雑記等、おこめDのコラム」
→「有料記事まとめ」
→「アニメーター向けのマガジン」
興味がある項目がありましたら、ぜひご覧ください。
記事を読んでいただきありがとうございました。
良かったらコメント、スキ、フォローお願い致します!
いいなと思ったら応援しよう!
![おこめ~毎週更新~](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32655588/profile_92bad9172ee7a3606c4fd5faec00c782.jpg?width=600&crop=1:1,smart)