![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155067019/rectangle_large_type_2_41cd8e9957bc26b9e53e8575744c5d13.png?width=1200)
デイトラWeb制作-Day20- ChatGPT活用
ChatGPTなど、AIを使ってみたほうがいい時5つ
辞書として活用(なんとなく知っていた上で、「こういうのあったよな、なんだっけ」って時に使うとよい。
タイポ(打ち間違い)のチェック(自分で探してもなかなか発見しづらい)
エラーメッセージの意味を知るのに使う(英語も怖くない。エラーメッセージには答えが書いてある)
コードの解説に使う。(まずは自分で読んで理解しようとしてみてから!初めから丸投げしないこと)
記事の解説に使う。(検索した解説記事などを読んで、さらにわからない内容が記載されているときなど)
AIがめちゃめちゃわかりやすくして教えてくれるワード
「小学生でもわかるように教えてください。」なるほど。
実際に聞いてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1726921504-h6jRKSv319bwYQV8tcALalnF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726921539-J3iYuGCXRnvhVfgWetkwqFzp.png?width=1200)
わ、わかりやすいような、わかりにくいような。。
聞き方を変えてみました。
「プログラミング初心者にもわかるように解説してください。」
![](https://assets.st-note.com/img/1726922690-R6tHw2oD1358aXqIQKxTlYCA.png?width=1200)
実際プログラミング初心者なので、ちょうどよくわかりやすい回答になってくれました。私はこちらを中心に使ってみようかと思います!
その他聞きたかったことをいくつか聞いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726921779-ezQdmliv43yJaFRULV7NCf8X.png?width=1200)
めちゃわかりやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726921894-9HBN2D5FPi1hQAzeyO8tjqXs.png?width=1200)
あとがき
copilotもvscodeで聞けて結構わかりやすいと思うのですが、いろいろ使って試してみたいと思います!