見出し画像

This is why I love EVO.~エボが好きな理由~

ランエボX

EVO fainla


ランエボXは三菱が2007年10月1日から2016年4月18日まで販売していたスポーツセダン。初期型は280PS/43.0kg・mと高性能だが2008年10月のマイナーチェンジで300PSにパワーアップ。馬力もりもり
年式の判断方法はいくつかありますが一番メジャーなのはこれ。
2007~2008年モデルはテールの内側が赤

baku13 - photo taken by baku13, CC 表示-継承 3.0

2008~2016年のモデルでは黒色になっているのが特徴。覚えておくとわかりやすい。

Tokumeigakarinoaoshima - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0

ランエボXのベース車となるギャランフォルティスは遠目からだと瓜二つ。
見分け方をご紹介。
1.ナンバー(一番わかり易い)
ギャランは真ん中、エボは横です。たまにナンバーを横にしているギャランもいます。

右:ギャランフォルティス/左:ランエボX

2.グリルの形
ギャランとエボではグリルが大違い。フォグの形状が特徴的。

3.給油口の形
ギャランは丸でエボは四角です。


ランエボは顔面が良い

ランエボXのグリルは歴代のエボと違って台形になっています。それが良いんです。かっこいいじゃないですか。先日GT7のオンライン部屋で「ランエボ限定」の部屋がありましたが、タイトルに「※エボXは禁止」とあるじゃないですか。なんでですか!エボXも立派なエボですよ!!why!!


セダンは横

セダンらしさとは横から見たときの美しさだと思うんです。ランエボは写真の通りボンネットからトランクまできれいなラインですよ。さらにウイングがあることによりさらに良くなる。これがエボ全体の良さだと思います。

GT7より

いまだしても売れそうなコンセプトカー

三菱は2005年にエボXのコンセプトカーにあたる「Concept-Sportsback」を発表しています。エボXよりも細いヘッドライト。鋭いフロントグリルは近未来的じゃありませんか。細いサイドミラーもマッチしています。

LSDSL, CC BY-SA 2.0 de

日本で見ないSFLAのワイドボディ

ランエボXのワイドボディと言ったらVARISをつけてる人が多い気がします。VARISさんのワイドボディも良いけどアメリカブランドのSFLA(streetfighter la)はバチバチにイケイケ。

SFLA EVOX

ヘッドライトはアレっしょ

ランエボの社外ヘッドライトといえば?そう、VLANDのヘッドライト。形にそったライトが特徴的かつかっこいい。これしか勝たん。

SFLA EVOX

やはりエンジン

エボXは歴代エボと違い4B11を積んでいます。そこで好き嫌い別れる人が多いイメージです。4B11は直列4気筒DOHCのMIVEC+ターボ。Fainalでは313PS/43.7kg・mを発揮するまさに「ハイパワーターボ+4WD」な車。
さっすがぁ!!


他にも理由はありますが大体こんな感じです。
最後まで読んでくださった方ありがとうございます!
好きな車とか教えてくれたら嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!