オンライン展示会で欠かせない機能とほしい機能
オンライン展示会プラットフォームにはデフォルトで
いろいろな機能が搭載されていますが、
実際利用してみて役に立った機能や
これがあったらもっと良かった!と思える機能が沢山あります。
今回はオンライン展示会が一般的なコンテンツとなりつつある今、
オンライン展示会の機能をいくつかご紹介していきます。
■オンライン展示会に欠かせない機能
◎CMS(コンテンツ管理システム)
CMSはほとんどのプラットフォームで搭載されており、
情報(画像・動画・文章)を指定された箇所に入力するだけで
誰でも簡単に展示ブースを作成することができます。
プラットフォームを選ぶ際にCMSの使いやすさを
基準にしているという声も聞きます。
◎オンライン名刺交換
オンライン展示会が始まったころはzoomなどを活用した
オンライン商談の機会を得ることを重要視していましたが、
いまは「いかにリード情報を多く獲得できるか」が大切です。
出展者ファーストでなく、
来場者にとっても有意義な名刺交換ができるか
という視点も必要ですね。
◎行動ログ
オンライン展示会だからできることといえば、
細かな来場者の行動データを取得できること。
誰がどのブースを閲覧したのかは勿論、
動画閲覧や資料ダウンロードなどのブース内の
行動履歴を把握することができます。
行動ログは主催者にとって、
とても重要な資産なのです!
■オンライン展示会にあるとさらに良い機能
オンライン展示会に欠かせない機能は
ほとんどのプラットフォームで標準搭載されているものですが、
さらに以下のような機能もあると便利ですよね!
◎出展者から来場者へアプローチできる機能
オンライン展示会はどちらかというと来場者からの
行動を待つスタンスになりがちです。
ブースを閲覧した来場者に対して、
名刺交換を積極的に求める機能や
来場者に情報発信できる機能が
あると活発化が進みます。
◎来場者との交流の場
先述したとおり、
オンラインブースを作ったあと来場者との交流の場は、
オンライン商談が主となり、少し味気ない印象を持つ方も
多いのではないでしょうか。
その場合は来場者と自由に活発なコミュニケーションが
とれるアバターを使ったフリーラウンジ(交流会)を
提供すると良いですよ。
また、出展者同士のコミュニケーションの場としても
多く利用されているようです。
他にもやりたいことは沢山ありますが、
オンラインでも展示会の最大のメリットである
「出会いの場」をいかに創出するかが大切です。
そんな視点を持ちつつ、最適なオンライン展示会の
プラットフォームを検討してみましょう。