始めてのローマ2日目①
前回はこちら
2日目の朝も3:30頃に目が覚めてしまいました
昨夜は21:30頃には床についたので、寝不足はないので良し
2日目はバチカン市国を巡る日です
バチカン美術館を11:30に予約してあります
昨日は1日中徒歩で頑張りましたが、今日は初めて地下鉄にも乗る予定です
事前にガイドブックなどで「切符を買う手伝いでチップを要求されたり、スリが多いので注意!」
「地下鉄内でスリ集団に囲まれてカバンに手を入れられた!」みたいな体験談をたくさん読んで、地下鉄にはかなりビビっていた私
地下鉄乗車デビューは広くて混雑したテルミニ駅からではなく、200mほどしか離れていない隣駅のレプッブリカ駅から乗車したいと息子に提案しました
昨日、閉店したのを知らずにイータリーを探して共和国広場をウロウロした時に、地下鉄のレプッブリカ駅がこぢんまりして混雑もしていなかったのを見ていて、レプッブリカ駅からの方が安心して乗れるかな、と感じていました
思った通り、朝8時半のレプッブリカ駅は混雑しておらず、改札口も人は少なく、少しまごついても迷惑がかからなそう
改札口にクレジットカードのタッチ決済機能がついているのを確認して、クレジットカードで改札を通れました!
切符も専用のICカードも買わなくても乗れるって便利!素晴らしい!
実は旅行前までタッチ決済機能のないクレカしかもっていなかったので、新しくカードを1枚作っておいたのです
改札でも売店でもレストランでも、とにかくどこでもタッチ決済できたので、作っておいて良かった!
ホームまで深く深く下ります
ローマは遺跡が多いので、地下深くしか通せないそうです
地下鉄車内はさほど混雑はしていませんでした
5駅先のオッタビアーノ駅で下車
まずは通りの小さなスーパーで水をひとり1本ずつ購入
通りをまっすぐ進むとすぐにバチカン市国の城壁が見えてきました
9時過ぎに入場!
周りの大柱廊に沿って広場半周分くらいの行列ができており、しばらくしてからサン・ピエトロ大聖堂への入場の列だと気付いて並ぶことにしたのが9:20頃
バチカン博物館の予約が11:30なので、並んでから入場するとゆっくりはできなさそうですが、並ぶしかありません
30分ほど並んで手荷物検査をして入場しました
急いでクーポラの頂上へ登るエレベーターのチケット売り場へ
チケット売り場で少しだけ並びましたが、エレベーターにはすぐに乗れました
目の前のクーポラの丸屋根の上のチョンと出っ張った所が展望台です
頂上までは狭い階段が続きます
高齢者や心臓が悪い人はご遠慮ください的な看板…
がんばるぞー‼️
円屋根の壁の内側の通路を登るので、壁が傾いているうえに狭い!
そして頂上に到着!
グルっと一周360°素晴らしい眺め!!
頂上は狭い空間でしたが、ここまで登る人は多くないようで、混雑はしていませんでした
バチカン博物館の予約時間が近づいてきているので下に降り、30分ほどで急いで大聖堂内を見学しました
ラファエロ作の「キリストの変容」はバチカン博物館にあるので、この絵画はレプリカのようでした
とにかく、360°だけでなく天井も床も、どこを見ても荘厳、壮麗
特に天井や大小クーポラの装飾が素晴らしかったです
見学中に聖堂の一番奥で神父さま?の講話?ミサ?が始まったのですが、次のバチカン博物館に向かうべく、大聖堂を後にしました
バチカン博物館の予約が11:30ですが、この時すでに11:15
急がねば!
②へ続く