![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105661188/rectangle_large_type_2_abf9c2d50284ebc223f04b79faed2679.png?width=1200)
【親子ふれあい】リトミック&楽器体験会〜アコースティックギター編〜を開催しました
みなさんこんにちは。
studio lanternの沖瀬さやかです!
2023年5月13日(土)に親子ふれあいリトミック&楽器体験会〜アコースティックギター編〜を開催しました。
総勢17名の親子のみなさんがご参加くださいました✨
この記事では、イベントの様子をお伝えいたします。
くまさん名札
受付ではくまさんの名札にお名前を書いていただき、イベント中つけていただきました。お名前の枠が「赤・青・みどり・むらさき」の4種類あり、なるべく子どもたちに選んでもらいました。どの色がいい?と尋ねると、1歳のお子さんでも好きな色を指差しで教えてくれました♪
まだうまく言葉にできない小さなお子さんでもちゃんと自分の考えがあり、自分の世界を持っているんですよね。
自分で選ぶ力
がちゃんとあることを参加してくれたお子さんたちに改めて教えてもらいました。
小さいお子さんにとって慣れない場所で初めて会う人とコミュニケーションを取るのはとても難しいことだと思います。
そんな中でくまさん名札がコミュニケーションのきっかけにもなり、わたし自身も子どもたちやパパママとお話ができて嬉しくなる瞬間でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105663593/picture_pc_c4f5e40d50769ca72997e6694129393d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105664841/picture_pc_c785edbd43bed320db5a475efe1f3e8b.png?width=1200)
「♪はじまるよ」
一緒に歌ってリトミックのはじまりはじまり!
みんながよく知っている歌で楽しくスタートしました。アコースティックギターの伴奏を弾く姿に釘付けになってくれている子どもたちもいてとっても嬉しかったです。
親子でみんなにこにこの様子。
和やかな雰囲気でスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105670462/picture_pc_de437fb05dbef30c73e30fd442c2f4c4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105670163/picture_pc_9bffc21f8aeaf94dd258009b66a18729.jpg?width=1200)
オリジナルふれあい遊び
「♪もみもみぎゅー」
次に沖瀬さやかが息子とふれあう中で考案した
ふれあい遊び「♪もみもみぎゅー」をしました。
足の先から頭まで順番にもみもみしていきます。
毎日のお風呂上がり
保湿クリーム塗りタイムに
おすすめのふれあい遊びです。
スキンシップをしながら
カラダの部位を学ぶことが出来る活動です。
音と感覚を結びつけて、ここが「足」なんだ!
と自然と学んでいける一石二鳥のふれあい遊び。
子どもたちもパパママもにこにこ楽しく参加してくださいましま。中にはくすぐったくてキャッキャしていたお子さんもいましたね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105671289/picture_pc_0864ff8a2e43a3041b2ef74f39f9d169.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105671291/picture_pc_c15bde72b3c4f1e06eb57b5929667c5f.jpg?width=1200)
リトミックスカーフ
「♪にぎりぱっちり」
手の中から
ひよこがピヨピヨでてきたり
ひつじがモコモコっと出てきたり
うさぎがピョンっとでてきたり
するのが楽しい活動でした。
子どもたちも大喜びでしたね。
絵本「だるまさんが」
みんなで体をおもいだきり使いながらの
読み聞かせをしました。
「どてっ」が好きなお子さんもいれば
「びろーん」が好きなお子さんもいて
個性が現れて楽しい空間に…。
とっても盛り上がりました!
ノリノリでだるまさんになりきるお子さんたちがとっても可愛かったです。
「♪だるまさん」
絵本読み聞かせで
だるまさんになりきった子どもたち。
リトミックスカーフを使ってにらめっこ。
リトミックスカーフの透けて見える感じや
ふわっと顔に触れる感触が
とっても心地よく楽しい活動です。
にこにこ笑顔が溢れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105671979/picture_pc_116337f82f519cc8596ab3d7ed961259.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105671972/picture_pc_c4829b44f805c97eb3976be08400412c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105671971/picture_pc_a3a5efd1368e71b2ee25852e1dfae4a7.jpg?width=1200)
「♪さんぽ」
最後は
リトミックスカーフを
親子で一緒に持ちながらのおさんぽ
をしました!
みんなで一緒に歌いながら
お部屋をぐるぐるお散歩。
音に合わせてカラダを動かすことは
子どもたちの脳に良い刺激となります。
お散歩しながら
アコースティックギターに触ってくれた
お子さんもいましたよ。
この後の楽器体験会を前にして
興味津々になってくれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105672340/picture_pc_7caf828f250e0fa2696cbda1346427f5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105672339/picture_pc_916fc810957e1474b18beae1c090544c.png?width=1200)
楽器体験会
初めて出会ったアコースティックギターに興味津々の子どもたち。
ギターの
ボディーを叩いて太鼓のように鳴らしてみたり
弦を弾いてみたり
弦を撫でてキュルキュルさせてみたり
色々な音が出るのを試している様子が素敵でした。
子どもたちにとって、心のどこかに残る素敵なギターとの出会いとなれば嬉しく思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105673156/picture_pc_26aa2c8924ef9f888b6a8a5a83cb19e8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105673157/picture_pc_d68ea95b25ad5834f75976943db33d4f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105673148/picture_pc_09b84448b3ed3545e228d926a0b86757.jpg?width=1200)
今回のイベントに関わってくださった全てのみなさまに心から感謝しています。
これからも音楽で親子の癒しの空間を作れるように精進していきたいと思います。
今回の親子ふれあいリトミック
沖瀬さやかのこだわり
【こだわり①】
アコースティックギターの生音で行う
リトミックではしばしば
ピアノが使われますよね。
子どもたちは
保育園や幼稚園でピアノの音に触れる機会が
結構あって身近だと思います。
一方で
アコースティックギターは
触れる機会がピアノよりも限られています。
おそらく
家族でギターを弾く人がいない限り
生音で聴くことはないのではないでしょうか。
CDや動画を活用しながらのリトミックも
十分に楽しく効果的です。
ですが今回は
せっかくの機会なのでアコースティックの生音で伴奏をすることにこだわってみました。
なぜなら
生音は空気の振動で伝わり
全身で体感することができ
CDの音とは全く違う
新しい刺激を受けることができるからです。
このことについては、以下の投稿をご覧ください。
ということで
ちょっと珍しいアコースティックギターの
生音オンリーの伴奏で
リトミックを実施しました!
【こだわり②】
親子のふれあいを重視する
実は2018年の調査では
4割の赤ちゃんが
母親に対して「健全な愛着形成」が見られない
というショッキングな結果が出ていたそうです。
もちろん
どの親もわが子を愛したいと心から願っています。
しかし子育て中の親が過剰なストレス疲労、プレッシャーにさらされることで
愛情ホルモンと呼ばれる
「オキシトシン」の分泌が悪くなり
それが原因で親の愛情が
子どもに十分に伝わらないことがあるのです。
そんな愛情ホルモン「オキシトシン」は
触れ合うことで
どんどん分泌されると言われています。
つまり
親子でふれあうことを重視したリトミックは
ママパパにとっても子どもにとっても
愛情がしっかり伝わる手段として
とても効果的なのです。
日本人は特に、年齢が上がるほど親子のふれあいが減少していく傾向が強いです。
だからこそお子さんとたくさん触れ合って
愛情をたっぷり伝えられる
イベントにしようと考えました!
次回のお知らせ
2023年6月17日(土)@チョウタラの樹
11:00〜11:40(受付10:30〜)
〜ウクレレ編〜
を開催します!
ご予約はこちらの申込フォーム📩からお願いいたします!
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105674119/picture_pc_0312eb05399f4650da68200dac303cca.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105675051/picture_pc_2203e7dc168212aaa919db25afc21283.png?width=1200)
沖瀬さやか
「音楽で人々の心をそっと照らす」
音楽制作スタジオstudio lanternを運営している音楽クリエイター。
ニューボーンソングや結婚式ソングなど、大切な存在への贈り物としてのオーダーメイドな音楽制作・楽曲提供を行なっている。
お子さんへの想いを音楽というタイムカプセルに保存してみませんか?
興味がある方はぜひ一度ご相談くださいね。
ご希望をお聞きし、パパやママの想いに寄り添って丁寧に楽曲を制作いたします。
楽曲制作に関するお問い合わせはこちらです。
それではまた音楽でお会いしましょう♪