
別荘サブスクを契約してみて、SANU 2nd Home 山中湖1stに行ってみた
いつの間にかサブスクという形態が流行りだして、もういまではサブスクが一般化しましたね。
私はサブスクという形態があまり好きではないのですが(使わなくても毎月料金請求されること、無理やり使おうとしてやりくりすることを考えなくてはいけないこと)、
そんなサブスク嫌いな人が別荘サブスクを契約してみましたよ、という話です。
なぜ別荘サブスクを契約したか
まずは単純に別荘が欲しかったからですね。
仕事柄ワーケーションが出来るので、緑がある別荘地でイライラせず仕事をしたいという思いから別荘で仕事出来たらなぁと漠然と思っていました。
それから、別荘購入はハードルが高いことがネックでした。
不動産購入は投資と一緒で、ハイリスク投資だと思っています。
ミスると一生奴隷契約を結ぶイメージなので、ワーケーションもどうなるかわからないのにそんなハイリスクは背負えません。
旅行と組み合わせて、色んな旅館やホテルに泊まった方が得するのでは?
いまならAirBnBもあるし別荘体験がスポットで出来るのでは?
とも思いました。
まず旅館やホテルは温泉付き・夕食付きなど色んな魅力があります。
現に最初は小旅行と仕事を組み合わせてワーケーションをホテルで実施してみたこともあります。
そこで思ったことは、「ホテル代(1週間程)のモトが取れない・・・」です。
平日5日間はフルで仕事して、土日に観光をしましたが、
平日はずっとホテルにこもって仕事。ベランダはあるのですが、気づいたら夜で真っ暗。
都内にいるのと全然変わらない。
温泉つきのホテルだったので、夜温泉に入るくらいしかメリットなかったです。
そして土日には観光。
都心から遠い場所だったらこの方法も使えるかなと思いますが、都心から近めの観光地でしたので、わざわざホテル代を払う必要がないなと思いました。
土日に小旅行すれば良いだけという結論になりました。
また、AirBnBも何回か使用してみようと思いましたが、1人で別荘を利用する場合は高すぎるということで断念。
別荘貸しは大人数で割るからこそ金銭的にも空間的にもメリットがあるのですが、1人で1棟貸しだと割高すぎます。
ホテルの方が施設も良くてご飯つきで安いという結論に至るため、AirBnBは毎回候補から外れてしまいます。
ついに求めていたサービスに出会う
コロナが始まってから別荘の憧れを抱いたまま、早3年・・・。
ついに納得するサービスに出会いました!
その名も、「SANU 2nd Home」という別荘サブスクです。
別荘関連のリサーチをしていた時から気になっていたのですが、
その時は会員登録待ちの状態で、登録すら出来なさそうなことと、
実際サブスク登録しても使わなくなるのでは?と思い登録しようとは思いませんでした。
今回なぜ登録に意見が変わったのかというと、下記の理由からです。
・意外と予約が取れそう(土日を絡めてワーケーションできそう)
・5.5万円はちょっと高いけど別荘買うよりはローリスク
意外と予約が取れそう(土日を絡めてワーケーションできそう)
まずはお試し宿泊があるとのことで、空きを見てみました。
意外と土日が空いている箇所があり、土日と絡めてワーケーションが出来そうと思いました。
5.5万円はちょっと高いけど別荘買うよりはローリスク
別荘購入となると何千万の世界です。しかも不動産。
不確定要素が多すぎて、とても別荘購入のリスクを背負う気にはなれませんでした。
その点サブスクなら年66万円で別荘が1年間楽しめます(年計算すると高いなと思いましたが)。
ただ、誰にも邪魔されず思いっきり自然を満喫できる別荘を年66万円で持てるとするならば、一回やってみようと思える金額でした。
大体月1~2回の利用で、1回3~4泊だとすると、
1回の利用で3万弱です。
小旅行でホテル泊まっても1回あたり2~3万はするので、まぁトントンかなと。
こういうときも、独り身だとやっぱちょっと割高感が否めないですね。
家族や夫婦で利用すればホテル利用よりも割安な気がしますが・・・
実際に利用してみた
実際に都心から割と行きやすい山中湖にあるキャビンを利用してみました。
結論、とても良かったです!
ホテルに泊まった時には感じられなかった余裕と、自然が感じられて、
コンセプトにもある通り、2nd Homeになり得るなと思いました。
詳しくは下記の記事でキャビンと滞在レビューを記載しているので見て欲しいのですが、とても満足できる貸別荘でした。
難点は、車なしでも行ける拠点がまだまだ少ないことですね。
車なし勢は同じような拠点ばかりになってしまうことが最大のデメリットです。
また、行ける拠点の選択肢が半分くらいになってしまいます。
今後のサービス発展に期待して、是非車なしでも行ける拠点を増やして欲しいと切に願っています。
とりあえず3ヵ月は解約できないという縛りがあるので、3ヶ月後も続けているかは様子見とさせていただきます。