安子さん、たんなふぁくるーを食レポの巻🌺
お昼の記事に書いたこれ。
生まれた時から「たんなふぁくるー」はいた。
おばぁ〜の家にあったけれど
私はスニッカーズとか、ルマンドが好きだった。
たんなふぁくるーは子供には「地味」だったのだ。
でもね、上京して東京の「銀座沖縄わしたショップ」で
人生初、たんなふぁくるーを買ったわけ。
家で1人食べてさ、素朴な味に懐かしさもあり
涙が出たよ〜.°(ಗдಗ。)°.
思い出すさぁ〜。帰ってきたんだな私。沖縄に😭
が、しかしよ。
何があったんだよ?たんなふぁくるーさんよ??
これが
これになるかね??はっさびよ〜🤣
でもさ、やばいよ!
で〜じ、まーさん٩( 'ω' )و 🌺🌺🌺
Okinawan Traditional Sweet⁉️はぁ〜?笑
そういえば、なんで「たんなふぁくるー」っていうの?
生まれた時からそうだったから
疑問にも思わなかったけど、調べてみたわけ。
そしたらさ〜爆笑(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
作った人「玉那覇(たまなは)」さんが
地黒だったからって〜〜〜笑
沖縄言葉で、玉那覇は「たんなふぁ」
地黒は「くるー」
地黒の玉那覇さんが作ったから
たんなふぁくるーってよ〜〜🤣ウケる💦
もうさ、さすがうちな〜んちゅ!って感じ。笑
て〜げ〜やっさ〜〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
適当だね〜って意味さ〜笑
はい‼️それでは安子さんに
食レポしてもらいましょうねぇ〜🌺
明日、お昼の「沖縄を探せ!」は
何が出るかね〜?お楽しみに〜✨