見出し画像

ウチの厳しい裁判官にイエローカード!

久々にドラクエXIをやった。

発売日に購入してちょっとやったけど、結局まだクリア出来ていないまま放置してたんだよね。

お正月だし、時間もあるし、ちょっとやってみようかなと思って(笑)。

途中セーブすると、トータルのプレイ時間が表示されるでしょ?

3時間とかあっという間なんだけど、途端にモヤモヤした気持ちになったんだよね。

ほら、ほら、ほら、お出ましになりましたよ。

ウチの厳しい裁判官が!

『ゲームに3時間も使ってるんですか?全くもって時間の無駄遣いでは?』って嫌みを言い始めたよ〜。

大人のくせに!

ゲームやって何になる?

もっと有意義に時間を使え!

何か勉強する時間に使いなさい!

もっと頑張りなさい!

もっと!もっと!もっと!


ギャンギャン言われて、猛烈に虚しさや焦りを感じてきてしまう。

常に頑張ってなきゃダメ?

人生は何のためにあるんだろう…。

何をしていれば充実を感じるの?

モヤモヤした気分で、ゲームを終了させようとしたけど…。

いや、いや、いや!

違う、違う、違う!

このモヤモヤが良くないんだって!

ちょっと!裁判官!

君は私を守るため、活かすためにいるんだよね?

私をこんなにモヤモヤさせるなんて、レッドカードだ(キメっ)!

いきなりレッドは可哀想だからイエローカードにしておいてあげよう(笑)。

そもそもゲームに対するイメージは、裁判官の意見というより、私が周りの常識に振り回されて思い込んだもの(笑)。

ゲームにも良い面はたくさんあるワケだし。

動体視力が上がったり、反射神経が鍛えられたり、考える力が付いたり、ヒラメキ力がついたり…とかね(笑)。

ゲームに限らず、これはダメとか、そういうジャッジしていることが一杯ある。

そのジャッジするのは、もう苦しい。

ジャッジに囚われていたら、何をやっても楽しめない、満たされなくなってくる。

言い訳かな?

夢中になれることを見つけられていないからかな?

でも、このモヤモヤが一番よくないというのは分かる。

ゲームしたっていいじゃん、遊んだっていいじゃん、漫画読んだっていいじゃん!

その間、目一杯楽しんでいればいい。

あ、そうか、わかった!

私は、“苦労”とか“辛い努力”をしないと、幸せや成功はしないと思っているから、こういうジャッジを裁判官にさせてしまうんだね。

そうやって“苦労”や“辛い努力”をしてきたけど、幸せや成功してませんけど(笑)?

もういい!

ジャッジなんかより、今を楽しむ方が大切!

な・の・で・!

今日はとことんゲームをやってやる(笑)。

とにかく楽しむ、とことん楽しんでやる!

…と思ったけど、その後1時間くらいで飽きちゃった(笑)。


最近、ちょっとした心の動きに敏感になっているからか、こういう小さなことにも、ちょっと大げさかな?くらいに色々ひっくるめて思うことが多くなってきてる。

だから、こう感じてしまうんだね?とか、

こう考えていたから、こう思ったんだね?とか、

ああ、苦しめてしまったね…とか、

じゃあ、それはやめて、こうしてみよう!とか。

これは自浄作用なのかな?

ウチの手強い裁判官にイエローカード出すなんて、ちょっと前まではなかったからね(笑)。

表面的で浅い良い子ちゃんだったもん(爆)。


自分が納得して気分が落ち着けるようにしたほうがいい。

結局は、良い気分でいられることが重要だから。

自分を大切にして、自分の機嫌を取れていれば、そう違う方向には向かわないよ、きっと。

自分を甘やかすことになるんじゃないかって?

大丈夫、ほら、厳しい裁判官がいるから!

君の裁判官も甘えには超厳しいでしょ?

100%従わなくていいんだけど、気付きのキッカケにはなる。

フフフ、結構ね裁判官とのバトルは面白かったりする(笑)。

君もバトってみてみ(笑)。

いいなと思ったら応援しよう!