ラグログラグログ
ラグのことをログと言ってしまいました
ログは丸太でした
私日本語に弱いみたいです
いや、日本語に限らず、言葉に弱いです
幼い頃の話ですが、「きよしこのよる」は「きよしこ の よる」だと思っていました
きぃーいよーしー こ
の
よーるー
と歌っていました
幼い頃の話ですが、「みわたすかぎり」は「みわた すかぎり」だと思っていました
「みわた」のイントネーションは「踵(きびす、かかと)」
「すかぎり」のイントネーションは「オダギリ」ジョーや「貴公子」
で真似してみると良いでしょう
今や「幼い頃の話ですが」という言い訳は使えません
普通に丸太とちっさめの絨毯をミスってた情けない大人です
ただの言い間違いです
しかしです
「きよしこのよる」と「みわたすかぎり」の話に関して言えば、平仮名だったんだからしょうがないでしょうよ!と言いたいです
ぶんしょうがひらがなだらけでかかれていればよみにくいしそもそもたんごをしらなければどこできるかわからないのでぽいなとおもったところできるしかないんです。そしてそのきりかたはじぶんできめたものだからよりこくじぶんのなかにのこってしまってあたまからはなれずおとなになったいまでもおぼえているのです。
平安時代の人とかってすごいわ
句読点なしでよく理解できたなとおもいます
やっぱり変な切り方をしてしまうのは私の知識不足だったのでしょうね
精進します