見出し画像

今週やったこと#54 (2024/4/13〜19)

京都芸術大学通信課程空間演出デザインコース3年次編入からの記録。やったことは定期的に記録に残しておきたいけど、毎日はしんどい。ということで、1週間単位でまとめている記事の第54回です。基本的に金曜日までの出来事を週末に更新。3年計画2年目はいかに?


ざっくり言うと

建築法規は、間取りが行けてなかろうがとりあえず突き進む。にしてもTR科目過去一のしんどい科目確定ですわ。気がつけば5月のTW提出締め切りまで1ヶ月となっており、アワアワし始めている今日この頃。小さなショップに手をつけなくてはと思いながら、未だ手つかず。法規が進まないネタで何週間引っ張るんだ自分?

進まぬ建築法規

思った以上に手こずっております。週末に少し進めて、いったん作ってみちゃおうてな具合で、1階部分と2階部分をざっくりと作って、斜線規制が入る手前の高さまでは何となく出来てきたのですが、上層階をどう着地させるかで、再びスローダウン。

火曜日にようやく道路斜線にかからずに容積率的にはこのくらいかな?という高さまで積み上げるところまで到達。やや意匠的には不細工な建物になってしまいましたが、法規を守っていれば大丈夫だと信じて、水曜日に図面の詳細化を進めていたところ、容積率が想定よりだいぶ小さい事に気づいてしまいました。

今さら大改造をすると春の提出に間に合わなくなってしまう!と、できる範囲で容積率アップの手段を考える事に。一方で、容積率を上げることは居室を増やすことを意味しており、別の要件に跳ねたりして一進一退というか、二歩進んで三歩下がる感覚すらあるのですが、気がつけば提出期限まで10日あまり。春からディレイは避けたいけど、なかなか着地点が見えず。

なんて悩んでいたら、木曜の夜になって、問題をほぼ確実に解決できそうな方法が分かったのですが、それを実装するためには最初からやり直す必要が…。4/30という締め切りを考えれば、やり直す時間もあると言えばある。悩ましい。

たぶんね、変なこだわり捨てれば割と簡単にいくんでしょうけどね。これまでTRで一番しんどかったのは、構造力学IとIIでしたが、今回の法規にあっさり塗り替えられた感じ。非常にきつい(苦笑)。


ぼやいている間に

月曜日にオフィスアワーがあったので出席。いつものように聞き専となりましたが、3年次スクーリングや小さなショップの質問がバンバン飛んでいました。自分が建築法規が進まないとぼやいている間に、あれ?ちょっと取り残されちゃった?と少し焦って来ました。

一瞬、「きみたちTRもちゃんとやってるの?」と心の中のリトル沖之家が囁きましたが、建築系の科目を含めて履修すると決めたのは自分自身。自分で多く背負い込んでやっているのですから、ここを愚痴ってはダメですね。前に進んでいくしかありません。

今年から、雑談部屋が独立する形?でオフィスアワーを担当される先生が増えたり、卒業生コーチと呼ばれる方が参画したりと、少しずつ我々学生が学びやすいように改善をされていく様子が伺い見えるので、学費が高いとか言ってはいけません。(むしろ弊学は、同じ芸術系の通信課程と比べて良心的な価格だと思っています)

スクーリング2連戦確定

先週と同じネタになってしまうのですが、V-2のショップデザインについて、E1からE2に変更する事が確定しました。これで今年度スクーリング初戦が6/14ー15と一週間後ろ倒しになって、V-4のエキジビションデザインと2週連続になってしまいました。事前課題に取り組める時間が長くなったと前向きに捉えておきます。

時間配分が変わる?

以前も書きましたが、これまでほぼ100%在宅勤務だったのですが、これが今年度に入ってから変わっています。ひとまず5月の連休前までは助走期間という感じなのですが、その後は課題を進める時間がだいぶ限られるようになります。これまで恵まれすぎていたのは否めないものの、今後は課題のスピードは落ちるだろうし、さらに言えば、ここに書くネタがないなんて状態に陥るかも知れません。こうなることを見越して、去年47単位取ったはずなので、ボヤくだけボヤいてあとは前を向くことにします。

今週は、本当に短いですがこんなところです。1年先を行く先輩方のつぶやきなどを見ていると、課題作品集の作成や卒制準備に期待が膨らむ様子が垣間見えて、自分も来年そんなハッピーな感じで卒制に取り組めたら良いなと妄想しております。とはいえ、まずは見えるところから。来週こそは建築法規終わらせたる。。。

ほんじゃあまたね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?