今週やったこと#91 (2024/12/27-2025/1/2)
京都芸術大学通信課程空間演出デザインコース3年次編入からの記録。やったことは定期的に記録に残しておきたいけど、毎日はしんどい。ということで、1週間単位でまとめている記事の第91回です。基本的に木曜日までの出来事を金曜日に更新。3年計画2年目はいかに?
ざっくり言うと
年末休みに突入。正月休みのせいで遠い将来のことだと思っていたけど、あと2週間で1月のTW提出期間開始ってどゆこと?
久しぶりにエンジンがかかる
仕事終わりが12/26、実家への帰省が12/30頃を予定しているので、この数日の間に課題を進めないといつやるの?って感じです。金曜日の午後になって、ようやく重い腰を上げ、正直言ってしまうとほぼ2ヶ月ぶりにAutoCADを立ち上げて、五感の空間デザインの平面図を作っていきます。
いざ手を動かし始めると、あれ?こんなに楽しかったっけ?という感じで、余白の多かった平面図がだんだん埋まっていきます。制作条件の縛りもうっすらとしか覚えておらず、久しぶりにシラバスも読みながらとなりましたが、制約を楽しむのも課題の醍醐味だよねと前向きに考えて手を動かします。
当初の予定から遅れに遅れている自分が言うのも変な話ですが、毎日ちょっとでも手を動かすことが大事だなと改めて思います。多分、去年はそれができていたのですが、今年は履修予定科目が少なく、かつスクーリングを前半で駆け抜けてしまったので、何もやらない間に課題を進める時の感覚をちょいと忘れてしまっていたんでしょうね。
帰省するまでに何とか平面図の概要はできたので、年明けに後続の作業に進めそうです。でも、内装を決めてパースを描いたり、模型を作ったりとやること多いですよね。これで1月提出間に合うかな?
年末のお供を探す
先週書いた年末に読もうと思っていた本を早々に読破してしまったので、年末年始に読む本を調達しに行きます。別にAmazonでポチっても良いんですけどね。
いや、待てよポチって実家に送りつければ良いのかも(笑)
ちなみに、帰省する前に積読の山からこの本を引っ張り出して読んでいるのですが、今年訪れた盛岡(や2022年に訪れた福山)の取り組みが出ていて、これを読んでから盛岡に行けばよかったと少々勿体ない思いをしております。バスセンターの建物って、おしゃれだねと言って通り過ぎた当時の自分を小一時間説教したい(笑)。
やっぱり、こういう街の取り組み系の話が好きなんだなぁとつくづく実感しております。似たような積読本は他にもあるし、Amazonのショッピングカートにもさらにあと4冊ほど。てか、うち3冊はリアル書店で買っちゃったけどね(苦笑)。
年末の大掃除
年末ということで、大掃除ですね。自分の場合は家のあちこちに平積みとなった本の居場所を作るのが最重要タスクだったりします。毎年同じことを言っているのですが、単純に
本を買う量>本棚の残りキャパ
なので溢れます。これまでは、不要となった本を売却してスペースを確保していたものの、在学中はいつ必要になるか分からないので、いったん売却をストップしています。
今年は、本を置くためのスペース作りの流れで、課題で作った作品の整理もすることに。いくら先生に褒めてもらった模型でも、1年も経てば劣化がひどくて当時の面影も失われていたりします。名残惜しながらも、大きめかつ劣化の激しいものを中心に処分することに。
これまでで一番の大物と言えば、実空間の創造と想像で作ったちょっとしたキャビネット的なもの。我が作業部屋の絶妙な隙間にスポッと収まっていたこともあり、これまで処分せずにこれまでの過去作品の格納に使っていたりしたのですが、気がつけば自立できなくなっており解体することにしました。
この科目では、段ボールでもしっかりとした強度が出るんだよということを習ったので、それなら本棚に流用できないかと考えて、当時未使用だった材料も併せて、こんな感じで作ってみました。
ざっと40冊程度は置けそうなスペースができました。ただ、本の荷重を2センチ角のヒノキ棒で支える構造なので、当面の間の仮設本棚って感じでしょうかね。構造力学的には、梁せいを2倍にすれば良いのでしょうけど、流石に4センチも棚板からはみ出すのは微妙かなと。
ちなみに両側にわずかに映っている既存の本棚は壁に固定されていますが、この仮設部分は本の重みがあってはじめて安定する感じ。最初はちょっと怖かったのですが、実際に本を載せてみたら意外に安定したので、このまま様子を見ることにします。
お正月といえば
ということで、年が明けました。いつも通り実家でののんびりと過ごしています。オフィスアワーで、お雑煮についての話題が出ていましたが、我が家は焼いた角餅にすまし汁というのが定番でしたが、今年は変化球でとろみのついた根菜のスープに餅が投入されいたのは驚きでしたが、それ以外はいつもと同じお正月です。
ちょっとだけ遠出して、房総半島の南へ。
1日で200キロ近く運転して、アラフィフおじさんには少々ハードでしたが、やはり房総の海を見ると心が整いますね。
今週はこんなところです。奇跡の9連休も気がつけばもはや終わり、2025年が本格スタートですね。課題課題…。
ほんじゃあまたね。