もうMKSのペダルしか使えなくなってしまった。

第二次ブームに入って興味本位でMKS製品を使ってみたところ、精度が高くて回転が良いというよりは剛性感の高さにシビレてしまい、もうここの以外は使えないということになってしまったので書き連ねておこう。


フラットペダルとして使う分にはいいとか、トークリップでも納得できるなら検討してもいいと考える向きが大多数だと思われるが、実は、知られていないだけでクリートで固定することができるトラック競技用ペダルも存在している。SupremeとRoyal Nuevo、そして秘密兵器的な位置付けのEXAである。

私は靴については紆余曲折して一般的な運動靴に工夫を加えて運用するというところに落ち着いてしまい、今のところクリートでの運用はしていないので使い心地は不明だが、MKSのペダルは重量での勝負を挑まれると圧倒的に不利ではあるものの、Shimano、Look、Time、Speedplayといったメーカーと同列に検討できるペダルメーカーだということはもう少し周知されてもいいのではないだろうか。

そして初めに書いたように、回転のすごさもさることながら、剛性感の圧倒的な高さ。これももっと知られてもいいと思う。クランクに取り付けて、いざ試走となった時に足を乗せただけでガッチリ硬いことがビシビシ感じられた。それくらいの硬さがある。

これは、とりもなおさず推進力というか、踏みに対する反応の良さに繋がるのは明白であろう。どんなに硬い靴底を備えたシューズを履こうが、ペダルが柔らかければ、踏んだ力はまずペダルが変形するために使われてしまう。これではダイレクト感もへったくれもない。

また、クランクの剛性感や、フレームの主にBB周辺の撓み方といった機材の素性を正しく評価するためにも変形しづらい硬いペダルを使う必要性があるのではないだろうか。

といった信念が芽生えてしまったこともあるし、トークリップなら気に入った靴が自由に使えるということもあり、私はもうMKSのペダルしか使えないだろう。


いいなと思ったら応援しよう!