![石原さんアイコン1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4972241/rectangle_large_a25a9a0c7950bdcb4f97bd148563886a.jpg?width=1200)
三国志ライターのタイトル決め(2)
ネットにおいて読まれる記事を書くには、
タイトルが重要だと、前回には説明しました。
そんな事は分かっているし、それが出来れば苦労はしない
そうでしょうね、仰る通りです。
かく言う私も1000以上も記事を書いていますが、
毎回狙いながら、当たったのは10分の1もありません。
それくらい、キャッチーなタイトルをつけるのは難しいのですが
記事を書き続けている間に、当たりやすいタイトルの付け方は
だんだんと掴めてきました。
■当たりやすい記事 1 ブームに乗ってみる
ネットには、時々、バズるという現象が起きます。
一つの記事が大きな注目を集めて、検索が集中する事です。
あまり良い例ではありませんが、
”保育園落ちた日本死ね”は話題になり、多くのPVを集めました。
当たりやすいタイトルの第一は、時流に乗るという事で、
現在流行しているワードを上手く、タイトルに取り込む事です。
少し古いのですが、当時話題のキーワードを取りこんで
検索上位に食い込んだ記事がこちらです。
禰衡という人物は、満座で裸になるなど奇行の多い人でしたが、
その全裸というキーワードを、2015年の上半期にブレイクしていた
とにかく明るい安村の「安心して下さい履いてますよ」に引っかけて
まったく安心できない三国志の全裸男 禰衡
とタイトル付けしました。
こちらは、2015年なので、とにかく明るい安村になりましたが、
現在なら、アキラ100%になるでしょうね。
■キングダムでPVを集めた切っ掛け
はじめての三国志と言いつつ、当ブログでは
ここから先は
492字
/
1画像
¥ 200
今日のニュースを語ります。