見出し画像

教える時は、答えはすぐに教えて、もう一回やらせたほうがよい

見てると、子供に勉強を教える時、説明をする人って多いんですよね。

子供の勉強って、どちらかというと、スキル系に属してます。

歌を歌ったり、なわとびを飛んだりとか、そういうスキル系です。

だから、説明すると、子供は、その説明に疲れちゃうんですよね。

だから、答えをすぐに教えた方が、持久力的に、まだ、マシなんです。

でも、ただ、それだけだと、毎回、教えることになって、大変です。

だから、答えを教えた後で、答えを隠して、もう一回、やらせます。

一回解いた問題をもう一回解くって、結構、苦痛です。でも、書いた直後なら、ギリギリ短期記憶でどうにかなります。

これが、翌日だと、絶望的です。わからなくて、答えだけ埋めた問題って、翌日、ほぼ壊滅的に覚えていません。そしたら、絶対に解けません。

だけど、直後だと、ギリギリ覚えています。

賢い子だと、自分で、わかってないことがわかるので、もう一回、解きます。

説明するより、答えを教えて、もう一回、解かせるほうが、よっぽど、マシです。

どんなに、わかりやすい説明をしても、話の聞き方が上手な子供ほど、全然、問題解けないってことって結構、あるんです。

わからないから答えを聞いてきてるのに、答えを教えて、もう一回やらせるって、子供からすると、鬼ですw

賢い子なら、自分で、それができるんですけど、勉強が苦手な子は、答えを見ることに罪悪感を覚えていたりします。。なぜか、自力で解こうと頑張っちゃうんですよね。

問題を、何問か解かせて、こちらがその様子を見ていれば、その子供の力量が、手に取るようにわかってきます。

問題も答えも、覚えさせて、自信がついてきてから、考えさせる問題を出せばそれで十分です。

で、この、学習のプロセスなんですけど、自分自身にも、有効です。

わからない問題は、すぐに、答えを見る。答えを見ても、わからなければ、答えを丸写しして解答欄を埋める。で、一回隠して、もう一回やる。

何回か、それを、やってみて、わからない問題は、放置して、さっさと、次に進む。で、また、一周して戻ってくる。

それぞれの、理論とか、説明って、案外、難しいんですよね。

私みたいな、ポンコツだと、説明されても、眠くなっちゃうんです。

だから、教える時も、自分でやる時も、さっさと、答えを見るってのは、いいと思います。


サポートされたら、嬉しくて飛び上がっちゃいます。