人類がはじめて宇宙にいった特別の日「YURI’s NIGHT Okinawa」
本日、4月12日は人類がはじめて宇宙にいった特別の日。
全世界でお祝いを行う「YURI’s NIGHT Okinawa」を開催されました。
当日、運営を行なってくださったおおしろさんはじめ、相川さん、運営をサポートくださったみなさま、改めてありがとうございます。
さて、今回は宇宙の関連するライトニングトークとして OISTからお越し下さった森田先生の「宇宙の始まりとWebの始まりのお話」を中心にお届けします。
森田先生と宇宙との出会いは、子どもの頃に皆既月食をみてから。そこから現在までの経緯と日本ではじめてWebページを作ったおはなしを伺いました。
「はじめて、WWWを開発した先生と出会い、わたしもつくってみたら?とおはなしをしてくれました。
当時、サーバー自体、世界中に数十台しかない時代でしたので、日本に帰国したときにつくって、メールでお知らせしたのを覚えています。
現在は、宇宙と加速器のひみつにせまる物理コメディ・カソウキッズなど関わりながら、子どもたちにサイエンスの楽しさを伝えています」(森田)
他にも、素粒子のおはなし、先日のブラックホールを解説してもらったら、どっぷり宇宙を考える時間となりました。
会場には18名の宇宙が好き、これから興味が持ちたいひとが集まり、宇宙談義と特別にケーキを召し上がりました。
おきなわダイアログは引き続き「宇宙」をカルチャーとしてお伝えできればと思っています。
沖縄&全世界のYURI’s NIGHTの様子はツイッターよりご覧くださいね。
ハッシュタグ #YurisNight
会場:おきなわダイアログ
いいなと思ったら応援しよう!
おきなわダイアログでは、その様々なカルチャーを横断的に、また多層的に「対話」させることで起こる新たな発見と創造の場として機能させたいと考えています。
期間限定での運営となりますが、サポートをいただいた分、スペースを延長できるように努めていきます。