見出し画像

【転勤族】子ども会は?!小学校の新学年。怒涛の書類と保育園の手続きに思うこと。

手続きや片付けなど

なんだかんだで二週間は引っ越し関連に時間を割きますね。引越しは楽しいけれど手続きだけは避けては通れぬひと手間!

保育園の申請したばかりなのに
また引越し先で一から保育園の申請など、

転勤族の皆さん
これ毎回してるかと思うと
全員尊敬の眼差しですよ!


小学校で新学年になった時に配布される
謎に〆切間近の
怒涛の書類たち。
家の地図書いたり。緊急連絡先を同じ内容で別々の書類に書いたり。

わたしの場合!

地図は区役所でもらう何かの案内などに
家の近くの地図が書いてある書類が必ずあるので
それを切り取ってペタリ!!!
赤線で学校からお家までをなぞって完了!です!

区役所で何度も書いた住所を
また書く、とにかく書く。



マイナンバーで特例で手続きしてても
福岡市内は3時間待ちでした。
沖縄のとある離島だと待ち時間なしのようです。

ここで疑問。
子ども会ってみんなどうしてるんだろう?
内容活動がバレーボール大会やドッジボールとか?必要なければ入らなくていいのかな?


と、気になり
ほぼ毎年転勤しているママ(ほぼ毎年転勤、転勤族のプロ笑)に連絡して子ども会について訊ねてみると!

なんと。

横浜市は「今の時代に合ってないし、子ども会役員も大変で、保護者のお母さん達の負担も大きいという事でその年の役員の方々で閉会した」という驚きの返事が!!!
コロナでイベント中止になり、
時間が空き、閉会手続きができたようです。


学校や地域によって
強制加入だったりもあるようで。


そういう情報を仕入れるには
コロナ前まではなんとなく情報通ママを見つけて
聞くことができてたのが


コロナ以降
他のママ達に会う機会が少なく
転勤先の学校の細かな情報を教えてくれるママに出会う機会がなく

手探り中〜!!!


住所は何度も書くと
手も疲れるのでデータ化求む!


つづく。



インスタも更新中〜遊びにきてね!

いいなと思ったら応援しよう!