新・接種者周囲症候群対策十箇条

シェディング対策はいろいろな人がいろいろな方法、いろんなサプリを提唱しています。

ちょいとここらへんで自分流のシェディング対策をまとめたいと思います。
もちろん現時点での考えですので、今後変わる可能性はございます。

---
1.ビタミン、ミネラルの補充
まずは体が丈夫でなくてはなりません。不足しているビタミンミネラル(特にビタミンDマグネシウム)などをしっかり補給して体作りをおこなうことが重要です。

2.解毒
体に毒がたまっていると、体に毒が入ってきてもスムーズに解毒・対抗できません。重金属、農薬、カビ毒など現代社会はありとあらゆる毒が蔓延しています。やっかいな毒にはサプリメント等使用して解毒してください。
これまで、「ToxinPul」「MycoPul」「BioDisrupt」など紹介してきましたが、365日摂取する必要はありません。メリハリをつけて解毒期間を設けてください。
ちなみに解毒系サプリ特に「ToxinPul」摂取時は、ミネラルもしっかりと補給してください。
もちろん100%は無理にしても、余計な添加物や農薬など体に入れていかないよう意識していくことも大事です。

3.グルタチオン、Augmented NAC
スパイクタンパクや酸化グラフェンなどによる攻撃(酸化ストレス)に対抗するためには、「グルタチオン」がやはり自分は最適かと思います。
なんせまず副作用がまずなく安全性が高い。アミノ酸のかたまりですからね。
そしてそれ以外にも多くの良い作用があります。
肝臓を守ったり(肝臓は解毒に際しては重要な臓器)、重金属を解毒したり、放射線障害の予防にも効果を認めています。
なんせ保険薬にもあるくらいですから、その効果は国が認めているところです。
そして美容にも良い💓
シェディング対策でグルタチオン摂っているつもりが、逆に以前より健康になった、若返ったと感じる方もいるくらいです。
ベースに「Augmented NAC」を摂取して、それにグルタチオンも追加できたらなお良いかと思います。

4.アレルギー対策
シェディングにはアレルギー症状としてのしつこい咳などが出る場合があります。
ビタミンDがしっかりと充足している必要がありますが、それ以外には「ヒスタエイド」や、「CytoQuel」などが良いかもしれません。

5.ニオイ対策
これに関しては今のところ自分は「ヒーリングウォーター」がピカ一だと思っています。
空間にも噴霧できるし、自分や衣服にも噴霧できます。
開発の経緯からは邪気対策にもなっているかもしれません。
ニオイあるところには必ずシェディングも受けますから、ニオイ対策も重要です。
衣服にニオイがついたまんまにしておくと、それが蓄積され健康を害する可能性があります。

6.オプション
オプションとして「C60」もお勧めです。C60については以前にブログを書いているので参照してください(その他のサプリ)。
大まかにいえば、生命力アップ効果、という感じです。
毎日の摂取ではなくても良いかと思います。
また内服だけでなく、痛いところに塗るのもアリです。
またシェディングは、ワクチン副作用と同じような症状が出ることも多いです。
つまり血栓対策として、「プロルベイン(赤ミミズサプリ)」「Vキュア」なども良いでしょう。
神経系のトラブル、脳への影響を気にされる方は「Mガード」「BDNF Essentials」もお勧めです。
またワクチンの影響によりミトコンドリア機能が低下するといわれています。
ミトコンドリア機能のためにCoQ10(コエンザイムQ10)などもお勧めです。

7.マグネシウム
これは「1.ビタミン、ミネラルの補充」にもあげていることですが、シェディングを受けたらマグネシウムを消費します。
たぶん確実に消費します。
シェディングが強ければ強いほど消費します。
ですから強烈なシェディングを受けたときは思い切ってマグネシウム摂取量を増やしてください
内服+経皮で補充できればなお良しです。

8.体の気の流れを改善する
これは先日ブログに書いたバイオレゾナンスに関することです。
電磁波や放射線、あるいはジオパシックストレスなどにより日々体は影響を受け、気の流れがブロックされています。
狂ってしまった体の各部位の周波数を調整していきます。
当クリニックではまだ正式には募集していませんが、全国にバイオレゾナンス療法をおこなっているところがあります。
たまにはパイプの詰まりを取り除き、メンテナンスしてあげると良いかと思います。
それによって自分の本来の抵抗力を取り戻すきっかけになるかもしれません。
もちろん自宅等の電磁波対策もお忘れなく。
スパイクタンパクだか酸化グラフェンだか知りませんが、電気的な性質も帯びています。
静電気を起こしやすい体質の人なんかは特に引き寄せやすいかもしれません。

9.物理的対策
N95マスクはかなりニオイを軽減してくれます。詰まりは吸い込むスパイクタンパクなどを減らせる可能性があります。
本当は全身防護服を着て過ごしたいくらいですが、周囲の目もありますから各自できる範囲でやってください。

10.前向き
シェディングを受け続けていると気が滅入ってきます。
強烈なニオイを感じたときなんかは、気が滅入るを通り越して怒りの感情さえわき上がってきます。
ただそんな負の感情に引きずられないでください
本当にそういう世界に行ってしまいます。
気持ちだけでシェディングに対抗できるとは決して思えませんが、自分の頭で考え対策している人は大丈夫です
少なくともこのワクチン問題のおかげで健康についてより深く考えるきっかけになったと思います。
その知識は今後自分のためにも周りの大切な人のためにも十分活かせます。
---

これ、数字の順番にやってくださいというわけではなくて、同時並行にやってください。
体の解毒してきれいにして、しっかり栄養で満たして…とやった方がいいのは確実ではありますが、シェディングは喫緊の問題です。
すべて並行してやってください。

実は2021年7月に「ワクチン接種者周囲症候群対策十箇条」としてシェディング対策についてブログに書いていたんですね。
ずいぶんと早い時期に書いていたものでした。
当時とは結構変わっているところがあります。

CBDオイルに関しては、体のバランスを取るためにも有用ではあるのですが、昨年12月に理不尽な規制の強化がありました。
新しい規制に適合したCBDオイルも出てきてはいますが、旧来のオイルを販売すると違法になります。
もちろん当クリニックでも現在販売は停止しています。
いつ足下をすくわれるかわかりませんし、新しい基準に適合したCBDオイルの流通が安定するまではちょっと様子をみようかと思っています。

また以前は「マスクをはずす」なんて書いているのですね。
今だったらした方がいいと思います。特にヤバい空間では。
もちろんマスク自体の有害性もありますが、スパイクタンパクと天秤にかけたらマスクの方がまだマシです。
当然ニオイのない空間ではマスクを外すのが原則です。
だって、すんごい臭う空間にマスクしてしばらくいると、その後マスクに結構ニオイ付いているんですよ。
正体は不明ですが、少なくともその付着していた分の量くらいはブロックできたということですよね。

5-ALAについては正直評価はしていません。自分は。
開発・販売の経緯からしてゴタゴタがありましたし。

しかしいまだに長崎大学は5-ALAビジネスをしたいようで。

新発見!原因不明・慢性疲労症候群患者の『遺伝子変化』と天然のアミノ酸『5-ALA』の治療効果 長崎大学

慢性疲労症候群に5-ALAが効果あるというニュースです。
ワクチン後遺症で慢性疲労症候群も増えていますから、何と絶妙でタイミングのいいことか。
世の中もっと効果のあるサプリなんてあるのに、なぜか5-ALAはいつも注目されてニュースになります。不自然すぎます。ほぼ確実にメディアに協力してもらっています。

ちなみに上記ニュースにあるケース、慢性疲労の女性に「5-ALA/SFC(5-アミノレブリン酸/クエン酸第一鉄ナトリウム)」を飲んでもらったら回復傾向を示し、北教授のオフィスまでお礼を伝えに来るまでになった、とのこと。
「お礼を伝えに来た」くだりいる?

女性の場合、元々鉄不足が強いケースもあります。
鉄剤を含んだ5-ALAサプリを飲んでももらったそうですから、単純に鉄補給のおかげかもしれません。

そもそも慢性疲労症候群の患者さんは体内で炎症が起きていることが多いです。
血液検査でいえば、貯蔵鉄を示す「フェリチン」という項目が高かったりするのですね。
「フェリチン高値の人に鉄剤補給は御法度である」のは栄養療法の知識がある人なら常識です。体の酸化に拍車がかかります。
安易な「5-ALA/SFC(5-アミノレブリン酸/クエン酸第一鉄ナトリウム)」補給は注意が必要です。

女性の場合は評価が難しいのですが、元々の貯蔵鉄が少くフェチリンが本来は低くても、慢性炎症があればフェリチンが上昇し、一見普通の数値のように見えてしまいます。
そんなときは元々は鉄不足が根底にありますから鉄補給で一見元気になるケースもあるでしょう(ことはこんな単純でもないのですが)。
でも調子に乗って補給し続けていれば、逆に体は酸化され老化が進行するコースをたどります。


今回のブログ、いろんなサプリの名前も出てきてなんだか宣伝みたいになってしまいましたが宣伝ではありません。
ひとつの知識、手として知っておいて欲しいだけです。
こういう選択肢もあるよ、という。
みなさんそれぞれ自分にあった対策をしてください。

で、宣伝もどきついでにここでこっそり宣伝しときますが、使用された方には好評だった「C60スキンケアセット」のバラ売りを開始しました。
特に「C60 グラビティケアセラム」は好評です。高いけど。
自分も愛用しています💓高いけど。
ちなみにイボはこれ使ってたら取れました。
またこれ使ってから顔のトラブルは一切起きなくなりました。どんだけ強いシェディング受けても。

「C60 スキンケアロールオン」は持ち運びにも便利ですし、塗るときも手がヌルヌルになることがなく便利です。
ちょっと気になるところに塗り塗りするのには使い勝手が良いです。

またシャンプー「アロマの香」を使用していて、最初髪がバサついてしまう方がおりますが、ヘアトリートメントとしても使用できる「リラックスアロマオイル」の販売も開始しました。
お風呂に数滴垂らしてリラックスるのもよしです。

実は上記にあげた対策はシェディング対策だけではなく、健康を維持するのに間違いのない方法でもあります。
もちろんワクチン後遺症やワクチン副作用にも有用であると思われます。
「間違いのない」なんて言ったらいいすぎかもしれませんが、決して無駄にはなりません

一旦病気を発症してしまうと、その勢いが強ければなかなか後戻りできないことも多いです。
やっかいな病気を発症する前に対策をしていかなければなりません。
自分に合う対策・方法を見つけていってください。
毒だらけの現代ですからのほほ~んと生きていたらやられます。

人それぞれ体質も違うし、体の弱いところも異なります。
いろんな対策も合う・合わないがありますから、各自自分のオリジナルの健康法を見つけていってください。
(一応上記に挙げたものは多くの人に有用だと思われるものを書きましたが)

上記はシェディングに対する十箇条でしたが、「健康十箇条」なら、これにひとつ付け加えて「十一箇条」になるかもしれません。

それは…

11.安易に病院に近づかない。安易に医者(専門家もどき)の言うことを信じない。

です。(by医者より)

いいなと思ったら応援しよう!

おおきな木ホームクリニック
無駄に医療機関の食いものにされないように、自分でできるケアなど役にたちそうな情報を大公開していきます。