THE・ブルタチオン
ブルタチオン。
グルタチオンの最強版の登場か!?
いえいえ、自分が作った言葉です。
すみません。
前回のブログで、
「なんと、最近うちの名前を出して、怪しいグルタチオン販売しているサイトがあるようです。そこのとについてはまた次回。」
と予告していた内容になります。
11月頃から、いろんな方より情報提供をいただきました。
「グルタチオンが転売されている」と。
早速見てみましょう。
まずは大阪の業者から。
販売価格が10,700円が6,655円ですって!
安いっ!
ご丁寧にこんなことまで書かれています。
『こちらの商品はおおきな「木ホームクリニック」から購入したものです。』
あの~、うち、「木ホームクリニック」じゃないんですけど…。
このショップの詳細はこんな感じです。
販売責任者の名前もすべてさらけ出します。
ここに書かれている販売責任者に売ったこともないんだけどなぁ。
ちなみに転売を禁止していますし、こちらの業者は転売に必要な「古物商許可証」を取得していなかったので大阪府警に通報しました。
次は東京の業者。
こちらは10,700円が8,025円!
安いっ!
ショップの詳細はこんな感じ。
というか、これ、どちらも仲間でしょうね。
同じ人が運営しているのか。
ここでも、おおきな「木ホームクリニック」になっちゃってるし。
特徴的なのが、どちらもご丁寧に、電磁波対策のために「ブリキ缶の中に入れて保存してある」ってこと。
別に電磁波対策しなくたっていいんだけどなぁ。
そんなこといったら、食べ物をはじめすべてのものをブリキ缶に入れなくちゃいけないよ。
分かってんだか分かってないんだか、中途半端な知識がある人のようです。
そんな感じで、ここで売っている特別なブリキ缶保存のグルタチオンを、
「ブルタチオン」
と命名しました。
どちらも賞味期限は、2023年9月とのこと。
うちでは、入荷仕立てほやほやをすぐに発送していますが、期限は約2年弱あります。
つまり、ここで販売されているものは、本当にうちから買ったものであれば、約1年前に購入されたのだと思います。
1年間ずっとブリキ缶に入れて冷蔵庫で保管してくれているみたいです。
ご苦労様。
ちなみに、東京のサイトは、セキュリティソフトが入っているパソコンで開こうとすると、こんな画面がでていきます。
いわゆるフィッシングサイト。
「このwebページはアクセスユーザーを騙し、ログインデータやクレジットカード番号などの重要な個人データを送信させようと試みます。」
と書かれています。
詐欺サイトですね。
おそろしや。
うちの名前を出してフィッシングサイトを運営するなんぞ言語道断。
ついでにこちらも転売に必要な「古物商許可証」を取得していない。
警視庁の「サイバー犯罪に関する情報提供」に先ほど情報提供しました。
このようなところで購入しようと手続きしても、個人情報やクレジットカード番号を抜かれるだけで商品が届かない、ってこともあり得ます。
それにそもそも本当に冷蔵保存しているかも怪しいですね。
1年間も。
転売品にはどんなに安くても手を出さない方が賢明です。
そもそもブリキ缶がどこから出てきたのか…。なぞです。
メーカーでもそんな話聞いたことないですけどね。
まぁある意味オリジナルな感じです。
日本語がよく分かってないから『おおきな「木ホームクリニック」』と変な書き方をしているのかもしれませんが、
もしくはうちから突っ込まれたときに、
『いやいや、「木ホームクリニック」から買ったんだ』
と言い訳するためかもしれませんね。
裁判なったらそんなの通用するわけないですけど。
表現の仕方で明らかに『「おおきな木ホームクリニック」から購入した』と類推できますから。
まぁ、こんな詐欺サイトが出てくるということは、それだけグルタチオンも認知されてきたのかなとも思いますし、「おおきな木ホームクリニック」がブランド化されたというか、使える名前になったんでしょうかね。
今度アパレルでも展開しようかしらん。
詐欺サイトさん、ブログのネタ提供してくれてありがとう。