時間差攻撃

もうやだっ。
何がって、シェディングが。

シェディングにはこれまでその場ですぐに出る症状などを主に紹介してきました。
頭痛や口内炎などは結構すぐに現れます。

しかし「時間差」で出てくることもあるのですね。

看護師さんも以前大分前ですけど温泉施設に行ったあと、時間差で体調不良になったことがありました。
その後も強烈なシェディングを受けたときほど、その場で目立った症状が出るのではなく(軽いものはあったりします)、1~2日後に目立った症状が出るのです。
しかもその症状は結構長引いたりします。

ですから強烈なシェディングを受けたあとは、目立った症状がなくともグルタチオン等を多めに摂取するよう助言していました。

で、今回は自分の温泉施設行きです。

その後の顛末は先日ブログに書いたとおりですが、それだけでは終わらなかった…。という話です。

目立った症状がなくともグルタチオン等を多めに摂取するよう助言しておきながら、自分はいつも通りの摂取だったのです。
目立った症状もないし「大丈夫じゃね?」なんて気が緩んでいたのでしょうね。
当然「時間差攻撃」のことも頭にありましたが、半分実験のつもりで、通常通りにしてみました。

それで、ちょうど2日後に原因不明の寒気
一晩寝たら治りましたが。
そのときは夜遅くに突然の寒気を感じ、ちゃんちゃんこ着て湯たんぽのせて寝たら落ち着いたのです。
サプリも飲みましたが。

それで終わりかと思いきや、今度は湿疹です。
3年前シェディングを始めに感じたときも、湿疹に悩まされました。
なぜか右下腿の裏の部分だけの湿疹です。

今回はまず左前腕の内側にちっちゃなブツブツがでたのですね。
お風呂入っているときに気付きました。
赤くちっちゃなブツブツがあるのです。
気味悪く、何じゃこりゃです。
しかしそこは結構早めに落ち着きました。

そうしたら今度は右腕の前腕の内側(左と対称的な場所)に、もっとひどく赤いブツブツ君たちが登場したのです。
かゆいときもありますが、かゆくない時間が多いです(C60塗ったからかもしれません)。
赤みがあるときもあればないときもあります。
赤みがなくてもブツブツはそのままで、ほんと、皮膚がザラザラ感じるほどブツブツブツなのです
正直こんな皮膚症状は初めてです。
このブツブツ一つ一つにスパイクタンパクが潜んでいるんじゃないかと思ってしまうくらいです。

いろいろやってもよくわからなくなってしまうので、ひとまずC60を塗ってみたりしています。
するとひどくはならないし赤みも消えるのですが、まだブツブツはブツブツしています。

そして、後頭部表面の謎のぼっこり&痛みです。
朝起きたとき、右後頭部の表面の部分が誰かに殴られたんじゃないかっていうくらい痛かったのです。
ボコッとたんこぶのように腫れています。
C60のロールオンタイプ(限定のスキンケアセットに入っていたもの)を塗ってみたりしました。
翌日には腫れも大分ひいたのですが、ピンポイントで強い圧痛があります。
膿痂疹のような感じでしょうか。

実はシェディングで、にきびのような膿痂疹のようなものが顔にできる現象は結構あります。

それのでかいバージョンが後頭部に登場したかのようです。

まっすぐ寝ることもできず、結構つらいです。

で、不思議なことに、ワクチン臭が強烈な施設などに診察に行くと、その後頭部の部分がうずく感じがあるのですね。気のせいかもしれませんが。
センサー化してしまったかのようです。
正直こんなところにセンサーいりません。
どうせなら胸の真ん中とか格好いいところにセンサーが欲しいです。

この後頭部表面の膿痂疹のような痛み、看護師さんもこれまで何度も経験しています。
こんなにもつらかったのかと、実体験して初めてわかりました。

で、今日の診察でびっくりしました。
強いシェディングを受けたあとの影響で体調不良を引き起こしてしまっている患者さんがいました。
もちろん未接種です。
元来健康な方で、水泳のマスターズ記録を持っているくらいの方です。
80代後半にもなるというのに、水泳をまた始めた方です。

シェディングが原因と思われる帯状疱疹を発症したのち、なかなか元気が戻らないのです。
そして今日の診察時、後頭部のところが痛いというのです。
みてみたら、自分と同じところ、そして同じような訴えなのです。

後頭部表面の謎の痛み、同じ時に同じ程度の感じの人がここにもいた。
不思議です。

ちなみに、自分は同じ右側の胸鎖乳突筋の上の部分の起始部もかなり痛いのです。
腫れているわけでもなく凝っている感じもありません。
でも触ると結構痛いのです。
胸鎖乳突筋も影響を受けているというだけでも、やはりシェディングが関係していそうです。

あ、そうそう、左手の甲もブツブツブツが出ました。
ここも結構あっさりとおさまりました。完全ではないですが。

やはり不特定多数の人が浸かるとこに行くのは危険です。
マジ実感しました。

まぁ普通に考えてそうでしょうね。
空間でさえよくわからん物質がうようよして影響を受けるというのに、それが溶け出しているであろう温泉や水に浸かったら影響ないわけないです。
たぶん上記患者さんも、プールの水が原因ではないかと疑っています。
塩素で無害化できるのではと思いましたが、ダメかもしれません。
それだけやっかいなものの可能性が高いです。
もちろんプールが原因じゃないかもしれないし、他から何か強烈なシェディングを受けたのかもしれませんが。

ただ自分の場合は確実に温泉でしょう。
源泉掛け流し100%天然温泉であろうとダメでした。

特に温泉なんて硫黄の臭いだとかで、ワクチン臭がマスクされてしまい気付きにくくなっているのかもしれません。
あるいはボディーソープの香りだとかで。

その場で頭痛がひどくなるとか、歯がキーンと鳴るとか、口内炎が出るとかだったらすぐに対処できるのですけど、こうして時間差で出てくることもあります。
非常に危険です。
シェディングを感じる人は本当に危険です。
身をもって体験しました。

ここしばらく目立った症状なかったのですが、久しぶりにやられましたね…。

ブツブツつながりで別の症例を。

10代後半、女性のケース(未接種)ですが、顔にブツブツブツで悩んでいました。
年齢的にもホルモンの変調をきたしやすい時期ですからその影響もあったかもしれませんが、謎の石鹸などを使用して、あるときその顔のブツブツが改善したのです。
しかし顔のブツブツがおさまったと思ったら、今度は陰部の痒みに悩まされるようになったのです。

そして強烈なワクチン臭にさらされると、全身が熱くなってくる感覚があり、全身がかゆくなってきたり、陰部の痒みが増してくるというのです。

つまりは顔のブツブツはシェディング症状だった可能性がありますね。
やはりブツブツも解毒症状の一つとして出ていたのでしょう。
顔のブツブツで解毒できなくなったら、今度は陰部に症状が出るようになってしまった。
そんな流れが推測されます。

ブツブツ、解毒症状だと思って暖かく見守るしかないですね…。
でももう温泉は卒業します。
日本人として寂しいですが…。
(実はあまり好きというわけでもないですが、たま~に楽しむのは良いかと思っていました)

あるいは自分で温泉掘るしかないですね。
あたったら「宿・おおきな木」でもオープンしようかな。

いいなと思ったら応援しよう!

おおきな木ホームクリニック
無駄に医療機関の食いものにされないように、自分でできるケアなど役にたちそうな情報を大公開していきます。