
立春大吉の焼火山 / 第1話
ようやくnoteを始めた~!というだけで満足しちゃって、案の定さっそく放置。
いつのまにか年をまたぎ、再開のチャンスを逸してオロオロしていましたが…
…はっ。立春があるじゃないか!!
立春と言えばお正月も同然。今がチャーンス!!ということで突然再開します。
しれっと、今回を第1話にします。
さて立春大吉。新春おめでとうございます。
晴れがましいスタートにあたり、西ノ島の焼火神社へ参拝することにしました。
なぜなら焼火は私たちの原点だからだ。島前の島々はそもそもカルデラの縁であり、約600万年前に焼火山が噴火したからこそ、我々が住む島ができたのである!
西ノ島へは時々遊びにいくけど、自分の軽トラをフェリーに積んでいったのは実は今日が初めてでした。海士町へ移住してこのかた15年、いつも隣島での移動は彼氏や友達の車をアテにしてばかりだったのですね。なんと他人任せな人生でしょう。ド反省しつつも感謝です。みなさんこれまで助けてくれてありがとう。私は今日ようやく、マイカーで西ノ島へ行くことができるようになりました。

ところで登山って、スイーツ摂取の免罪符ですよね?
「登山する」→「じゃあケーキ食べても太らない♪」と固く信じています。
というわけで、まずは海月堂でチョコバスチー!
2月限定のチョコレートバスクチーズケーキで心を潤す。

そしていよいよ登山。

急勾配の山道で息が切れた自分を見て見ぬふり。大丈夫、私は隠岐ウルトラランナーなんだ!!と言い聞かせて満面の笑顔で歩きます。きもい。
たどり着いた焼火神社の本殿は、相変わらず岩肌にメリ込んでいました。
奇抜です。奇抜な神々しさです。※国指定の重要文化財です。


独特なデザイン文字の扁額(へんがく)も好みです。かっこいい。


社務所にいらした松浦宮司にお会いすることができ、御朱印もいただけて大満足。コタツ部屋に入れていただき、出雲の西条柿の干し柿をつまみながらお喋り。その甘く柔らかな滋味もさることながら、おやつが盛られていたアワビ皿の巨大さに度肝を抜かれました。20cm超。デカすぎるだろ!!隠岐あるある。

下山後は、浦郷のSailing Coffeeへ。本日2度目のケーキ。焼き芋パウンド。
「登山した」→「じゃあカロリー消費したぶん、ケーキ食べても太らない♪」というわけです。登山前に食べたチーズケーキのことはすっかり忘れています。

Sailing Coffeeでは、隠岐の映え写真を集めたOki Islandsオリジナルカレンダーを購入。海士町の写真もあって嬉しい!海士は2月(明屋海岸)と7月(明屋のバス停)、どちらも豊田の風景ですね。このカレンダーはオススメの隠岐みやげです。私も、自分用とプレゼント用と2つ購入しました。
そんなこんなで、またフェリーどうぜんに軽トラで乗り込んで、海士町へ帰還。
お昼過ぎに行って、夕方戻る。カフェと神社しか行ってない、なんてことないショートトリップでしたが…
満足度は高かったです。
やっぱ、軽トラを積んでいくと自由に遠くまで移動できるのが良いですね!!
当たり前じゃん、15年も隠岐に住んでていま気付いたの??とバカにする人もいるでしょう。
でも、そんなものです。何事も、人それぞれ、わかるタイミングは違うのです。
私は、今日だった。
成長した自分におめでとう。(ケーキのぶんは成長しなくてよいですが)
2024年の立春、幸先よし。
