![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38348410/rectangle_large_type_2_5a47ccf7e2d3643fc1fccb360b4e2123.jpeg?width=1200)
【神奈川県横須賀市】浦賀の映画学校、行ってまいりました。
2020年11月6日
浦賀の映画学校、担当させて頂きました。
なんのこと?という方、以下の記事をみて頂けますとご理解頂けます。
前日から浦賀入りしまして、久里浜で風呂を済ませてから、事前許可を得ていた浦賀行政センターにキャンピングカーを停めさせて頂きました。
ここには小学生時代に本を借りにきてました、図書室もまだそのままでした!
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38356613/picture_pc_1644c145c4962dcb7795c1b2babaafb5.jpeg?width=1200)
そして、アルプスピクチャーズの三好さんと、夕飯しながら打ち合わせ。
夕飯は浦賀っぽい所を探し、浦賀駅前の大衆食堂「岩城家」に行きました。
浦賀に住んでいた時も、行った頃ないお店です、、
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38348905/picture_pc_c1a880788afcead2f139cd9c4c98ed2c.jpeg?width=1200)
メニューにあった定食を頼んだら、店員さんから驚かれてしまいました。
白米の準備されてなかったようで、夜は呑屋専門みたいですね。
メニューに書いてあったのは「カキフライ定食」のみ。美味しかったです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38349098/picture_pc_66bf77e2c489d19a5e61acd87ca7b563.jpeg?width=1200)
キャンピングカーに戻り、6日の最終準備をして、就寝。
三好さんは浦賀の民泊に宿泊とのこと、そんなのあるんですね!
6日はいつも通り5時台に起きて、散歩に行きました。
浦賀を歩くのは、25年ぶり位でしたが、変わっている所、変わってない所を探すのが楽しかったですね。
毎日のように通っていた交差点、電線地中化されていて、空がすっきり見えてました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38349393/picture_pc_757e4c82fb2dfc5fc3313ea95413a398.jpeg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38349374/picture_pc_9516db07eecd2dfbd8fe6ff934a11508.jpeg?width=1200)
散歩を終えて、朝7時過ぎに浦賀小学校へ入り、体育館に機材セッティング。
機材は、ZoomL-20を基本としたProToolsシステムです。システムが小さくなって助かりますね。マイクは10本持ち込みました。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38356656/picture_pc_e9bd62e54636678c58922b8385d70128.jpeg?width=1200)
1時間目、講義前半
朝から授業を担当させて頂きました。自分が2歳から19歳まで浦賀に居た事、当時の浦賀の状況、当時どんな遊びをしてたのかとか。主にそんなお話をさせて頂きました。
自分が浦賀に引っ越してきたのは、1978年。その頃はこの写真のように、まだ家も余り建ってない所も多かったです。
![1975年](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38356746/picture_pc_eea60b8923908eb90a14d5afef8d20f0.jpg?width=1200)
ところが現在はこれ、凄い発展ですよね。山がばっさり無くなってます。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38356872/picture_pc_b36ca59265f0ccbca008e8cd0435059c.jpg?width=1200)
当時は山をMTBで駆け巡ってました。その当時の自転車「片倉シルク」はまだピカピカの状態で保管し、たまに乗ってます。浦賀小学校の生徒の皆さんにも「物は大事にしましょうね」とお伝えしてきました。
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38375934/picture_pc_7aba43386fa2afd02f01a9ae12e1d382.jpeg?width=1200)
そんなお話と、何故千葉県に住んでいるのかとか、そんなお話を15分させて頂きました。
1時間目、講義後半
「浦賀の映画学校 音のおはなし」とさせて頂きまして
映画の歴史から、いつ頃映画に音がついたのかとか、映画の音は3つで構成されているとか、そんなお話です。
簡単に説明しますと、映画はセリフ、音楽、効果音の3つで構成されてます。
セリフって何語だかわかりますか?漢字だと「台詞」って書きますよね?
答えは日本語です。江戸時代に「競り言う」が元になったと言われてます。
後はミキシングのお話を少々させて頂き、「入れた音が全部聞こえていればまずは合格点」そんなお話をさせて頂きました。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38357533/picture_pc_ec82a7f871caed10b35c2eaf518aa90c.jpeg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38357545/picture_pc_baaffc5293e50b6ad8a053642159e6c6.jpeg?width=1200)
資料写真は、アビーロードスタジオで録音した時の写真を見てもらいました。
音の勉強になるので「まんが日本昔話し」を見るようにともお伝えしました。
1時間目、質問タイム
後半講義の後は、質問タイム。生徒さんからは、沢山の質問がでました。
忙しい時はどんな時でしたか?とか。自慢のエピソードは?とか。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38357742/picture_pc_a904e3d2e2dcbdea244bafed0e633ad2.jpeg?width=1200)
2時間目、ピアノ録音授業
生徒さんのピアノ演奏と合唱を録音させて頂きました。
マイクは近接音と、中間地点の音、アンビエンスマイクの違いを聞き比べしてもらおうと、6本使いました。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38357859/picture_pc_407874a0bbb7bf6aaf79c038bb6806b9.jpeg?width=1200)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38357881/picture_pc_5d9d51b7127fd411f5714caceaafe4cf.jpeg?width=1200)
録音最中、生徒さんは機材に興味津々。自分の周りに生徒がいっぱいきてくれました。うれしいですね。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38359049/picture_pc_9569f3901388899f5fa7251438152049.jpeg?width=1200)
機材の簡単な説明もしてあげて、どんな音が録れているのかヘッドホンで回し聞きです。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38359182/picture_pc_063520dbe02b0e59efa606eb0f5b57d8.jpeg?width=1200)
お昼休み
これで午前の授業は終了、あっという間でした、、、
お昼ご飯は校長室で、校長先生と三好さんで給食を頂きました。小学校の給食なんて、、卒業以来食べたことありません。刺激の少ない、美味しい給食でした。
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38360353/picture_pc_b75e2f4769eaeafa4fdf2cfca80bd6e3.jpeg?width=1200)
3,4時間目。
合唱録音です。これはコーラス用に6本のマイクを使いました。2曲だけですがコロナの問題があり、練習があまり出来なかったそうです。
何度も録音にチャレンジして、心の入った良いものが録れました。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38357961/picture_pc_90e8de5b72fe63f551f14325002be4e9.jpeg?width=1200)
5,6時間目
図工室でミックスの授業。ProToolsでiPadを使い、生徒さんにミックスを作ってもらいました。
まずは使ったマイクを皆さんに触って頂き、いろいろなマイクがある事を知ってもらいました。落として壊れてもよいように、安いマイクを購入していきました。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38358640/picture_pc_68f6cc7445a37e760fa9b9b092f090bd.jpeg?width=1200)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38358597/picture_pc_2e7c33afce7050ea1e57656ce335676e.jpeg?width=1200)
iPadは、出来るだけ皆さんに触ってもらい、歌とピアノのバランスを変えたりして試してもらいました。
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38358782/picture_pc_67af60697fb139f973380fa2a33af1f9.jpeg?width=1200)
その後は、生徒さんで代表者を1人決め、ミックスを作って貰います。それを生徒さんが聞いて、歌が大きいとか、ピアノが大きいとか、皆んなで意見を出し合い、ミックスが完成しました。
そして、最後はマスタリング。
今回は8mm映画という事で、当時はカセットテープのポータブル録音機が活躍してた時代です。カセットには当然ヒスノイズが入りますし、テープコンプレッションがかかります。
今回はProTools録音でノイズレスな音になってしまっているので、音の時代を合わせる為に、生徒さんに作って貰ったミックスをカセットにコピーし、それをまたProToolsへ吸い上げてアナログ化しました。
カセットテープへの変化も皆さんに聞いてもらい、当時を感じて貰いました。この操作も生徒さんにして頂きました。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38358882/picture_pc_5c1f307be01ee29472608507882023a7.jpeg?width=1200)
終了、、、
そんな授業をさせて頂いて、あっという間に午後も終了、、。
なんとなく、音の仕事を分かって貰えれば幸いです。
この中で、音楽の道に進む方とか出てきたら、面白いですね。
しかし、生徒さん約80人吸収力が物凄いので、力を完全に吸い取られました。このような事を毎日なさっている学校の先生に改めて感謝ですね。
非常に楽しく、貴重な時間を過ごさせて頂きました。
帰りは、三好さんとハニービーでコーラとハンバーガーで打ち上げ。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38359665/picture_pc_affd2eb711efa88d2ed32418e08ec640.jpeg?width=1200)
お腹いっぱいになったら、帰る気力が無くなり、馬堀海岸の温泉に入ってからコインパーキングで仮眠。翌朝、馬堀海岸を散歩してから帰りました。
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38359757/picture_pc_ff79e291902846ad1af7dcb655dc095c.jpeg?width=1200)
2泊3日で浦賀周辺に居ましたが、こんなに長く居たのは、引っ越して以来初めての事です。
三好さん、先生や生徒さん、行政センターの皆様、本当に良い経験をありがとうございました。
次回は11月後半、浦賀中学校で録音です。こちらも非常に楽しみです。
よろしければハートマークのクリックとTwitterのフォローを頂けますと幸いです!
いいなと思ったら応援しよう!
![沖田純之介 サウンドデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21275585/profile_c109c3ac8a6422abb92b37f854245793.jpg?width=600&crop=1:1,smart)