ミックス前の耳慣らし。エンジニアのプレイリスト。
皆様お世話になっております、株式会社okidesignの沖田純之介です。
私の自己紹介は以下にリンクしてあります。
耳慣らし
始業前の毎朝、メールやslackのチェックをしながら、同じ曲を聴き続けてます。ヤンラングレントリオなどはもう25年くらい聴いてますね。
これをすることにより、自分の体調や機材の具合を調べられます。
特にこの時期はスタジオ温度や湿度、着ている服が厚着なのが影響して、音に元気が無いです。露出型のエアコンが「ガー」と鳴っているのも影響ありです。
といいつつ、、最近はミックスもヘッドホンが多いので、空気のことは関係なくなってきましたね。
プレイリスト
自分のプレイリストはこのような感じで、AppleMusicにないものも多いので、画像公開にいたしました。自分のアシスタントについた方なら、「あの曲まで聞いてんだ、、」となると思います。
でもそれぞれの楽曲に意味がありまして、スピーカーやアンプのチェックになってます。
例えばデズリーであれば、1Aから1Cまでの間で10dB程の音量差があります、それがどれだけ再現出来るか、感じ取れるかはダイナミックレンジの捉え方としてとても重要です。
それぞれそのような意味がありまして、この曲を聴いております。
子供達のプレイリスト
α世代、Z世代の我が子のプレイリストは上のリンクにございます。この世代はほぼ毎日音楽が入れ替わっていくので、見てると面白いですよ。
本日はここまでとなります!
よろしければハートマークのクリックとXのフォローを頂けますと幸いです!
サポート頂けますと、書くスピードが上がります、 皆様是非よろしくお願いいたします。 これからも、より為になる記事を書かせて頂きます。