![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105213332/rectangle_large_type_2_792f3aada7be4c0d41252a4dc2c5c518.jpeg?width=1200)
【okidesign作品集】mybest、ノイズキャンセリングヘッドホンのおすすめ15選、徹底比較!
皆様お世話になっております、株式会社okidesignの沖田純之介です。
私の自己紹介は以下にリンクしてあります。
mybestさん
自分が監修させて頂いている、mybestさんの記事が公開されました!
機材の測定方法や、ご質問にお答えしたりしており、間接的にお客様の商品選びのお手伝いをしている形です。
監修は折原一也さんと自分ですが、担当の大鶴浩平さんや穐田純也さんとIさんが、数ヶ月かけて検証し執筆まで行われてます。
しかも全商品購入された上での検証との、mybestさん信用できますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683704117158-DdMN5xqZiP.jpg?width=1200)
記事内容
今回はワイヤレスノイキャンヘッドホンです。
これは残念ながらプロの現場では使われません。(趣味や音確認として持っている方はいらっしゃると思います。)
大きな理由は無線なのでプラグを機材に刺せない。次に遅延。など理由をあげたらキリないですが、自分のスタジオにも無線ノイキャンヘッドホンはありません。
しかしこの記事で注目なのは、側圧まで計測していることです!
眼鏡っ子には分かると思いますが、側圧がなく、パッドも薄いヘッドホンだと、メガネとの隙間から低域が逃げてしまい、まったくバランス変わってしまうのです。
どこのスタジオにも置いてある、ヨレヨレの900STとか側圧が弱まっていてこうなっていることが多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683704094760-kzokYCJWvQ.png?width=1200)
ただ今回の検証、沖田は音を一つも聞いてないのでご了承ください!
徹底検証の記事、以下のリンクよりご覧くださいませ!
![](https://assets.st-note.com/img/1683704353708-6Vur78s8ft.png?width=1200)
忖度なし
メーカーからの忖度は一切ございませんので、安心してご覧くださいませ!
本日はここまでとなります!
よろしければハートマークのクリックとTwitterのフォローを頂けますと幸いです!
いいなと思ったら応援しよう!
![沖田純之介 サウンドデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21275585/profile_c109c3ac8a6422abb92b37f854245793.jpg?width=600&crop=1:1,smart)