見出し画像

【バス攻略@沖縄vol.001】ココが使いづらい!『沖縄のバスについて私が知っているニ、三の事柄。』


【警告】
この記事は文章が長いです。
お時間がある方のみ読みはじめてください。
_(:3」z)_

******

どうもこんにちは!
仏映画のタイトルみたいにはじまりました。(団地妻やムーンライダースは出てきません)
最近『だからよ〜』の言うタイミングを勉強中のおきすむ。の中の人です。

バス攻略をずーーーーっと書きたい!と思って早3年。
まずはこの記事タイトルの話題から。
(初回はゆいレールだったし、タイトルからdisるとか!しかも3年温めすぎやで!ツッコミ3段)

0)まずはじめに〜プロローグ〜


沖縄に引っ越してきて約3年間(4年目......!)
免許持ってないので基本バス移動で生活してまいりました。←キャッチコピー

そんな沖縄のバスをヘビーユーザーどころかスーパーハードに使わせていただいております私が思った(思ってる)沖縄のバスについてのアレコレを書いていこうと思ってます。

でも、この記事を読んでくださっている方の中にももしかしたらいるかもしれませんが、内地(沖縄県外)にいたときは、主な交通手段が電車だったので、実際バスなんて乗る機会はそうそうなかったんですよね。
田舎の中の都会っ子的な感じで、車要らないみたいなところで育ちました。自転車と電車がお友達。一心同体。

ヤンバルクイナさんは念じれば飛べる。



でも、沖縄に来たらさあ大変!
坂まみれ(東京住んでた時も坂すごかったけれどそれ以上!タモリさん喜んじゃうよ)ボコボコ道路だらけ!
琉球石灰岩のおかげで車でも滑る道路。
おまけに冬でも日差しが強くて2〜3日で焦げるので自転車は封印しました。
(いや、たまに乗ってるけれど)

なので今では、バスが一方的なマイフレンドでございます。親友まではまだまだ道のりは遠そうです。

この記事タイトルつけた時は2〜3個ぐらいかなと思ったら、意外と5個ほどありまして、長文になってしまい.....
ちょっと読むの疲れちゃうので、分割して不定期配信風にしようかなと思ってます。
なので興味あるかつ、お時間ある方だけ読んでみてください!


*****


さてさて、そんな私なのですが、沖縄での居住地は那覇市のとなりの浦添市(※)という立地もあってか主な移動がバスでそこそこ困ってません。

※那覇が都会と言うならば、浦添市は都会から少しだけ離れたベットタウンでしょうか。都会が東京だったら千葉とか周辺の県かな。

浦添はこの辺(雑)


しかも沖縄のバスはバス会社も複数存在し、東京の地下鉄なみに路線が入り組んでいてたくさん走っているので。
特に沖縄の大動脈、58号線沿いのバス停にいたっては、どんどんバスが来ます。

那覇バスターミナル周辺のバスルートマップ。路線の数とカラフルを見てお分かりであろう。
(ちょっとずつ攻略できると楽しいけど)



はいはい。
なのでバスだけでもそこまで困ってないですよ!
ラララー♪


あ。

いや、嘘です。すみません。


何回か「あー、こんな時に車が運転できれば…!ぐはっ....!」という場面は少なからず30回ぐらいはありました。3年間のうち。

そうですね、夫が運転できるので。テスト運行していた浦添市のコミュニティバスうらちゃんミニもあったし、タクシーも安くてすぐ乗れるし。
まだ30回ぐらいで済んでおります。

あと、周りの人にみんな乗せていただいて。。。恐縮です!ありがとうございます!免許とった暁には代行します!(お酒飲めないので使ってください)

で、その30回ぐらいの「車、運転できれば....!」と思うほど沖縄のバスって残念、と言うか「おうふ....!w」な面白いところ?がたくさんあるのですよねー。

普段の路線バスを想像していると怪我しますぜ。

(゚∀゚)<ヌハハ


しかし、この3年間、短距離も長距離も数え切れないほどたくさん乗っているけれど、まだぜんぜん攻略できてません。そして、バス愛もあるがやっぱり使いにくいところも正直たくさんあります。
が、いきなりダメ出しかよ!と思わず細い目で微笑んで読んであげてください。

でもそんなツッコミどころ満載なところが愛おしかったり楽しかったりね。ウフフ。
(バス愛が詰まってるよ!)

それでは本編にまいりましょー。
(プロローグが既に長い)



*****

1)定刻通り来ない → 回避できます


まず、コレですよねー。
うんうん。
(知ってる方がうなずいてるのが、いまエアーで画面越しに見える。)

バス停着いたら普通、時刻表を見ると思うのですが、沖縄のバス乗るようになってからというもの、必ず遅延しているので見なくなりました。
もはや、時刻表の意味…!


デフォルト(通常運用)で
10〜40分(!)は遅れます。

ヒドイのは、待ってる時刻のバスと
次の時刻のバスが2台いっしょに来ちゃうとか!
わっしょーい!大変!\(^o^)/

🚌🚌=3

たまに違う行き先だけど、渋滞で繋がっちゃったのか5台ぐらいいっぺんに来る時なんかもあります。
たいへん!を通り越して「おぉっ....!w」となりますよね。
何事かと。バス版の5両編成。


🚌🚌🚌🚌🚌=3


コレは沖縄県民のみなさんからは「だからよぉ〜(そうそう!意識高い系ならばアグリー!)」と同意してもらえそうなぐらい馴染んでいる事柄ですが
(いや、県民はほぼ免許持ってて車移動なんで、逆にバスのことわからない人が多い)
はじめての沖縄旅行とかでバス使おうとしてる人なんかは、なかなか感覚がわからないと思います。

その5台とも同じ方向に行くバスだと、2台目以降はオロオロしてると「乗らないんだったら先行くね!=3」という感じで急行のようにバス停を通過してすっ飛ばして行きますのでご注意を。
(この辺の話は5)バス停で待ってても止まらず行ってしまうバスがある(絶望)。で語ります。)

🚏🚌

🚌=3 🚏_(:3」z)_


他県でもバスって遅れたりするけれど、
ひどくても5〜10分ないし、雨で渋滞したときとかで20分前後じゃないでしょうか。(当社比)

なかでも、沖縄でとっても遅れやすいバスは、毎回見てるとやっぱり120番(那覇〜名護)なんかの長距離が遅れやすいと思いきや、なかなかどうして那覇の新都心(おもろまち駅)あたりを通過するバスだったりが多かったりもする。

お近くにお住まいの県民の皆さまならわかるであろう。
おもろまち周辺の渋滞ドイヒーよねー。
那覇のおもろまち周辺は、比較的新しい街らしいのですが、朝夕の渋滞が特にヒドイです。

タクシーのおいちゃんは「おもろまちは街のつくりかた間違えたよね!あはは!」って笑ってた。

あれ、何話してたっけ。
そうそう、バスが遅れるって話でした。

一回、テレビで沖縄のバスの特集かなんか観たときに、沖縄は始発がほぼ那覇バスターミナル(※)なので、そこから離れれば離れるほど、長距離バスだと遅延が発生しちゃうと言っていた気がします。

※電車の拠点(乗降者数が多い駅とか)ではよく『ターミナル駅』なんて言ってたりしますよね。
他県では鉄道駅近くにある高速バス拠点とかが『バスターミナル』だと思いますが(所によって違うけど)、沖縄の場合は主に路線バスの総合拠点だったりなのでちょっと事情が違う気がします。この辺詳しい方いらしたら、ささやき女将風味で教えてください。


大抵遅れてるの慣れてれば待てるけど、慣れてないと時刻表の見方もわからないし(いやその前に当てにならない)、バス停の文字たまに読めないし(『具志頭→ぐしちゃん』とか!『4)バス停の名前が読めない問題><』に続く....)
待てないし、もう行っちゃったのかソワソワするしで大変だと思います。
最初の頃私がそうでした。いや、今もかw

たまに一緒のバス停で待ってる沖縄マダムに
「あれ!まだ来ないさ!」と話しかけられます。(いや、ひとりごとなのかもしれない......!沖縄の方言は解釈が難しくて、話しかけられてるのか誰に対してのことなのか未だにわからない瞬間がある。
過去に「お菓子もらいます?」って1対1で聞かれた時、一瞬どうしていいのかわからなかった🤣)

でも、極力回避できる方法が実はあるのです!


(゚∀゚)‼︎

それは『バスなび』というアプリ!

٩( ᐛ )و


自分の乗りたいバスが、
あと何分で来るかわかるアプリ


です。普通に乗り換え検索もできます。

↓アプリじゃなくてもウェブページでも見れます!
(私はアプリじゃなくてウェブ派。私はあと何分で来るかわかる『接近情報』機能しか使ってませんが。。w)

こんな感じであと何分で来るかわかる




でもねー、コレって自分の乗りたいバス(番号)と乗車バス停の名前がわかってはじめて便利になるものなので、バス移動したい時は........

💡沖縄バス攻略の最低限おさえておきたいポイント

・乗降車するバス停の名前
・乗りたいバスの番号
・進む方向(方向は結構重要)

を念頭において使用しましょう。
(この辺の攻略はおいおい書いていきますね。4年後ぐらいに...)

 覚える気力がない人や急いでる人、はたまた普段から使い慣れてるGooglemap(最近はバスの時刻も出てくるから便利だけどバス現在地は不明)やナビタイムなどがあればそっちの方が便利です。


ちょっと前までとっても使いづらくて発狂してましたが(超ディスってすみません)リニューアルしてから、ちょっと使いやすくなりました。前よりちょっとだけ!(重ねてdisるw)

でもね、とっても難しいと思いますアプリ・システム開発。。
沖縄は特に路線が多すぎて地下鉄のようだし、向かう方向違うのに一緒のバス停に複数のバスが停まるから、バス停の検索の出し方とかどうするか等めちゃくちゃややこしいいんじゃなかろうかと思います。
使いこなす方も大変。。。。

バス停の名前が同じ感じのがだいぶあるんですけれども。こないだ『泊高橋(58号線)』と『泊高橋』の違いが、やっとわかったところです。

例えばとまりん前の『泊高橋』で言うと....
コッチが『泊高橋』
58号線沿いのバス停が
『泊高橋(58号線)』のほう


大体は大きな分岐点(大謝名とか上之屋)だったり、向かう方向の経由(国際通り経由、久茂地経由とか)を覚えれば慣れてくると思うのですが、旅行者だとしたら、一通り覚えたら最終日!って感じかもしれません。間に合わないぜ。

沖縄県民でさえ「バス難しいから乗らん!」ってよく聞くので(笑)なんか視覚的にだれでも解るような図解を作った方がいいんじゃないかなーできそうだなーと妄想中です。

ぜひ、そういうの一緒につくりたい!むしろ作ってる!ってバスユーザーの方がいらっしゃれば、実際お会いできた時にでも語りましょう。


2)乗り換えの時が憂鬱。


乗り換えなしで目的地まで直線で行ける時は、ほぼ困らないんです。渋滞してても乗ってるだけだし。夏は涼しいし。(たまに冷房効きすぎて寒いけれど)

しかし!乗り換えする時がめっちゃ憂鬱

(´-`).。oO


まず、問題は日差しですよね。

🌞🌞🌞🌞🌞


沖縄の日差しなめたらあかんぜよ!って感じで夏の信号待ちなんかはみんな街路樹の木陰にいます。
日傘さしてても自動的に吸い寄せられるよう自然に木陰に入ります。そのぐらい強い。(日向にいるのは大体観光で来ている人だっ!でも最近の猛暑で日本列島全体で木陰に吸い寄せられる現象になってる模様)

沖縄に旅行に来てるよって方は、だいたい夏とか暑い時期が多いと思いますが、バス停に屋根無い時とか日差しが痛いです。大変です。
なので常時、折りたたみの日傘(急な雨も降るので雨天兼用)が便利です。
まぁ日傘さしてても地面からの放射熱で焦げるんですが。


以前までは、バス停前のコンビニには『バス待機推奨店?』的なシールが貼られていたのだが。。今は見ないので不明。
夏場「暑さハンパない!灼熱常中!」みたいな時は近くにコンビニあったらラッキー!飲み物も買えるしね。
なかった場合は、ぜひ影のあるところで休んでくださいね。

でも、バス停離れる前・乗り換える前には、次に乗るバスがあと何分で来るのか必ず『バスなび』で検索しておいてください!必須!

乗車案内では5分待てば来るはずが、すごく遅れてる場合もありますので。。。(交通状況によっては、逆に表示時間より早く来ちゃってバス停に誰もいないと通過して行きます。私はこれで何回か乗り損ねてます。通常運用。5つ目に続く...)

🚏🚌

🚌=3 _(:3」z)_


その辺は旅ってトラブルはつきものよね!なんくるないさー(なんとかなるさ!)でいいんですけどね。
場所や路線によっては、次のバスが1時間後しか来ないなんてこともあるので、一応便利なものにはなんとやらなので言っておきますw

バス乗り過ごしたときで次のバスまで時間がモーレツにある場合、移動距離が短距離のときにはタクシーもご検討ください。
たまーに、たのしいタクシー運転手さんがいたりしてお話しおもしろかったり、地元密着の方だと場所にもよりますが案内してくれたりする場合があるのでオススメです。


3)ゆいレールの駅と近くのバス停が同じ名前じゃ無い問題!


沖縄県民の移動手段は、主に車なのですが
今回テーマの『バス』の他に移動手段が、先に出た『タクシー』もあったりしますが、路線や駅的なものがある乗り物だとモノレールの『ゆいレール』などがあります。

内地(沖縄県外)で多いのは、電車が主な移動手段で『駅』中心に街ができているため、バス停の名前は『〇〇駅東口』とかかが多いと思います。

ですが、沖縄では鉄道は無く(昔あったようですが)バスが先でゆいレールが後に作られたのがあってか不明ですが、ゆいレールの駅名とその近くにあるバス停の名前が違うところが多く、めちゃくちゃわかりにくいです。

例えば…
---------------------------
ゆいレール
┗旭橋(あさひばし)駅

バス停
┗那覇バスターミナル
┗旭橋・那覇バスターミナル
┗旭橋駅前
---------------------------
正確な位置的には若干違いますが近くにはある。
そして何個もある(複数あって分かりにくい)

もうゆいレール『那覇バスターミナル前東口』とかでいいじゃーん!
なぜ旭橋駅になったのだ…!

上記はゆいレール駅周辺のバス停だけど、那覇バスターミナル内に行くと『那覇バスターミナルのりば1』とか『のりば2』『おりばA』とかもあります。
こちらは番号がふってあるので逆に案内板見たらわかりやすい?かな?

こんな感じで那覇バスターミナル内には、
のりばは1〜11の番号で、おりばはA〜Gまである。


のりば側の風景
たとえば北谷方面だと
『のりば10』から『43番』バスに乗るとか


以前、県外から友人の結婚式で来たという見知らぬ女性の方を案内したことがあって。
その方は、大きな荷物抱えてバスの運転手さんに何回も聞いてバス乗ってたのですが、なかなか着かないと思って焦って再度聞いたら運転手さんが聞き間違って結構進んじゃって戻ったというエピソードがあります。

「旭橋?バスターミナルならここで歩いてった方が早いですよー」「え?安謝橋?安謝橋ならコレ乗ったらすぐ着きますよー」っていう、聞き返されてもよくわからないし、
『旭橋(あさひばし)』を『安謝橋(あじゃばし)』と間違えていたとかなんとか。
しかも会話も噛み合ってなかった。


位置関係がわからない人はなんのこっちゃわからないと思います。イントネーションの違いからなのか私も行き先尋ねたら何回か聞き直されたりいまだにしますし。(いや、声が小さいだけだ)

駅名同じでいいじゃん!って思うんですけれどもね、こういうのってオトナの事情とやらがある場合ありますよね。ムムム。
それかバス路線がありすぎるからか.....
(ゆいレールの名前の由来など知ってる方がいらしたら教えてください〜知りたい)

ともかく統一してほしいぃぃぃ。
_(:3 」∠)_

*****


なんかめちゃくちゃ文句ブーブー言ってるだけだな。
自分が嫌な人間に見えてきました。。w(´-`).。oO
バスの神様、どうか許してください。

続き4&5は、不定期追加予定!
Twitterでお知らせします。

追伸:間違ってたりしたらこっそり教えてください


沖縄在住。ウェブ&グラフィックデザイナーなど。 主にローカル沖縄〜旅情報を気ままに。レトロ・昭和・ジブリ・子育て・移住・フリーランスの仕事関係もたまに。フォローお気軽にどうぞ☺︎免許ないので基本バス移動。沖縄バス攻略を記事でまとめたい…!(近い目標)