![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141677066/rectangle_large_type_2_41dfef71d160a088451b61e96c025847.png?width=1200)
公務員だってお金は増やせる!10年で1千万円の夢が叶う方法
はじめに
ご覧いただきありがとうございます!
おき(@oki_asset)と申します。
このnoteを読んでくださっているは恐らく
『公務員の資産形成って何から始めればいいの?』
とお金の増やし方に困ってたどりついた方ではないかと思います。
・公務員でも絶対に安泰とは言えない
・インフレで物の値段はどんどん上がる
・税金も高くなり生活は苦しくなるばかり
こんなことを感じながら『何かやらなくては!!』と思いつつも一歩踏み出せなかった方に参考になれば嬉しいです。
さらに、今回は本記事を読んでくださっている方に向けて無料相談を実施することとしました!!
受け取り方は最後に書いてあるので、ぜひ最後まで読んでもらって特典を受け取ってもらえると嬉しいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1716104529973-4EyX6yIhMQ.png?width=1200)
自己紹介
まず、このnoteを書いてる「おき」って誰だよ?
と思われていると思うので、簡単に自己紹介させていただきます。
現在、30代の地方公務員です。
子どもが産まれるまでは、資産形成すらやったことがない
『ザ・公務員』
でした。
しかし、子どもが産まれうれしく、幸せである一方
通帳からみるみる減っていく預金残高
これは資産形成をしなければと思い副業や資産形成について勉強をはじめました。
今まで取り組んできたこと
収入や資産を増やすために様々なことに取り組みました
やったことをザっとあげると
❶個別株投資
❷仮想通貨取引
❸転職活動
❹動画編集
結果は.…
どれもうまくいきませんでした。
うまくいかなかった理由をそれぞれ振り返ると
個別株投資
公務員の収入を増やすべく個別株投資に挑戦しました。
しかし、初めての投資でリサーチ不足や市場の変動を読み違えたことが重なり、大きな損失を出しました。
特に、特定の企業の株価が急落し、多額の投資資金を失ったのです。この失敗から、個別株投資のリスクを痛感し、資産形成には分散投資や長期的視点が重要であることを学びました。
仮想通貨取引
仮想通貨の急成長に伴いネット上では爆益報告の嵐。
その流れに乗るべく私も取引を始めました。
当初はビットコインやイーサリアムなどの主要な仮想通貨に投資し、価格が上昇するたびに利益を得ました。
しかし、ブームは去り一気に価格は下落。個別株投資の失敗の経験を活かして早めに損切りしたことから損失は最小限に食い止めることができましたが、一歩間違えたら大きな損失になっていたことは言うまでもありません。
この失敗から、ボラティリティ(価格変動)の少ない堅実な投資戦略がいかに重要かを学びました。
転職活動
日々、増える業務や市民からの厳しいクレームを受け公務員としての仕事に限界を感じ、30代半ばで転職活動を始めました。
しかし、アラフォーということもあり、即戦力を求める企業からは公務員で培ったスキルが通用せず、全ての応募で不採用となりました。
私はこの結果を深く受け自分のキャリアに絶望を感じるとともに大きな危機感を感じずにはいられませんでした。
公務員という安定した組織に頼らず、個人で稼ぐ力の重要性を痛感しまし、自分自身の市場価値を高めるために、副業やスキルアップに取り組むことを決意しました。
動画編集
動画編集のスキルを身につけようと挑戦しましたが、子育てに多くの時間を取られる中で作業時間を確保するのが難しく、思うように進みませんでした。
限られた時間の中で編集作業を行うため、効率的に学ぶことができず、クオリティの高い作品を作るのに苦労しました。
また、案件に申し込もうとココナラなどのサイトを確認すると低単価の案件も多く、労力に見合った報酬を得ることができないと感じ、モチベーションも低下しました。
この経験を通じて、副業の鉄則は
・スキマ時間で作業できること
・単価の高い案件を受けることができること
が大切と痛感しました。
人生の転機 成功している人との出会い
副業迷子の中、SNSを通じて様々な方の公式LINEに登録するもどれもピンと来ず悶々とした日々が続いていました。
しかし、ある日
【公務員にも関わらず脱サラし独立している方】
のアカウントを発見しました。
直感から『この人にいろいろと聞いてみたい!!』
今までは登録するだけだった公式LINEですが
初めてメッセージでやり取りをし相談するに至りました。
それまでの5年、副業迷子で何も取り組めなかった私の人生が、たった1人の方の出会いから人生が好転していったのです。
独学よりも環境 ノウハウよりも考え方
資産形成や副業を始めるうえで、多くの人はまず独学でノウハウを集め、スキルを身につけようとします。
確かにそれで成功する人もいます。
しかし、実際に副業で成功するためには、ノウハウやスキルだけでは不十分で、もっと重要なことは
“ 環境と考え方 ” です。
副業で成功するために欠かせない「環境」と「考え方」の重要性について詳しく説明します。
このことは、資産形成・副業ともに通ずることなので必ずチェックしてください
環境の重要性
副業を成功させるためには、環境を整えることの方が何に取り組むかより大切だと私は考えています。
ここでいう環境とは、物理的な作業スペースだけでなく、精神的なサポート体制やモチベーションを維持するための要素も含まれます。
❶前を走る人の存在: 先輩やメンターの存在は非常に重要です。
自分がこれから直面する課題を既に経験しており、具体的なアドバイスや指導を提供してくれ、そうすることで最短ルートで成功に近づけます。
また、成功のモデルケースとして自分の目標設定にも役立ちます。
この時、意識することは少し前を走る方をメンターとすることです。
❷切磋琢磨する仲間: 同じ目標を持つ仲間がいることで、互いに励まし合い、競い合うことができます。
成功に必要なことは『継続すること』と言っても過言ではありません。
1人での作業ではモチベーションが続かないことが多いですが、仲間がいることで続ける動機になったりお互いの有益情報をシェアしあうことで1人で取り組むより効率的に作業を進めることもできます。
ノウハウよりも考え方
多くの人が陥る罠は、ノウハウやスキルを集めることに終始し、目的やマインドセットを見失うことです。
以下に、副業で成功するための考え方について説明します。
❶目的意識を持つ: なぜ副業を始めるのか、具体的な目標を明確にしましょう。
収入を増やすため、スキルを身につけるため、将来のキャリアのためなど、目的が明確であればあるほど、困難に直面したときに乗り越えやすくなります。
❷継続の力: 副業は一朝一夕で成果が出るものではありません。
長期的な視点で継続することが重要です。
どうしても短期で成功している人に目がいきがちですが成功のカギは『毎日休まず継続すること』と言っても過言ではありません。
❸日々、勉強の精神: どの副業に取り組むにしてもトレンドは常に変化しています。
X(twitter)でいうとアルゴリズムも日々、変化しており積み重ねてきたものがゼロになることも珍しくありません。
新しい情報やトレンドにアンテナを張り巡らせ、必要に応じて自分のアプローチを柔軟に変えることが大切です。
また、最近はAIが発達してきており、このようなトレンドに教務を持つことで作業効率を格段に高めることができます。
❹失敗から学ぶ: 失敗は成功へのステップです。
失敗して落ち込むのではなく、その経験から学び、次に活かすことができれば、必ず成長につながります。
❷継続する力にも通じますが、失敗の経験を活かして失敗の数を減らすことができれば必然的に成功に近づくことができると考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716103828025-06z0FdxcGJ.png?width=1200)
普通の公務員だった私でも資産5,000万円
あまり知られていないですが、実は正しい知識で効率よく資産形成すると
『月に5,000円を積み立てしていき、10年継続すること』
で資産を1,000万円に増やしていくことも可能です。
最近ではNISAの投資枠が拡充されたことで非常に話題になっていますし
確かにNISAで”S&P500”などの低コストのインデックスファンドを毎月、積み立てることだけで利益が出るなど再現性があります。
私自身も実際に5年で+100万円の利益を出すことができています。
しかしグローバル化の進行や、円安の影響で長らくデフレに苦しんでいた日本でもインフレが進行していく雰囲気になっています。
これって、正直に書いてしまいますが、つまりは…
①年2%でインフレが進む
②NISAで5%の利回りで投資していく
結果、3%の利回りで ”しか” 増えていかない
ということになります。
3%でも嬉しいことではありますが、倍に増えるまで24年程度、かかることになってしまいます。
多くの人は、やはりもっと資産を早く増やしていきたいですよね?
その時に第一候補に挙がってくるのが私が10年で資産を8桁を実現した方法になります。
ただ、これは誰でも教えられるというわけではなく、ご属性や
『ノウハウより考え方』を大切にしてくださる方に限定してお伝えしています。
なぜならば、この資産形成は”信頼関係”が1番大切になるからです。
ただ、この資産形成の方法はサラリーマンや公務員との相性も良いので多くの人に取り組んでいただきたいと考えているので”信頼関係”が形成できた方には積極的にお伝えしていくつもりです。
投資って怖いですよね
自分は詐欺に遭いたくない
その気持ち分かります
実際、私も詐欺に遭って200万円を溶かしたことがあるので
やるか、やらないかはあなた次第です!!
もし、このnoteを読まれて少しでも興味を持たれた方は無料相談を利用してみてください
![](https://assets.st-note.com/img/1716104702237-pTXoomS6D5.png?width=1200)
さいごに
挑戦しないこと、諦めることが”失敗”です。
将来、あの時やっておけばよかったと後悔しないように私が少しでもお力になれれば幸いです。
成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないことである。