見出し画像

花たびそうやを訪ねて〜



衝撃的だったプレスリリース

11月から今年を振り返るのも早い気がしますが、今年を振り返ってみるとやはり印象的だったのは2度にわたって遠征した花たびそうやです。キハ40 宗谷急行色を半ば信仰しているような自分にとって宗谷本線に急行色が入線することは予てからの悲願でした。春の臨時列車のプレスに書かれた急行宗谷色の文字面に発狂したくらいです。

思わず2度見!

更に稚内への運転な上にキハ54と併結ときた。それは往年の急行宗谷 礼文じゃないか!小躍りするくらい嬉しかったようなそんな気がします。
そして撮影主体の遠征を5月11日12日、乗車主体の遠征を6月1日2日に決めたのでした。

ハチャメチャな撮影遠征

月日は流れ5月へいよいよ本番、本州からひとっ飛びで新千歳空港へ渡道したのでした。

関空〜新千歳空港で使った桃航空
安定した狭さに趣があるのでいいと思います


ここらへんのうまいラーメン屋

そして来る5月11日 俯瞰を2つ撮りました

北海道命名の地
直前まで同行者と水切りをしていた模様 


抜海の俯瞰
初めて行ったけど凄いとこだった

この日はこれで終わり、豊富の宿へ〜という流れだったのですがその日は、太陽フレアの影響で北海道でオーロラが見られるということで宿をチェックインして早々に、オーロラ観測のために豊富から天塩町そして音威子府まで南下したのでした。

空が紫!

肉眼で見ても空がやや赤く、バルブ撮影をしてみると空が見たことない色をしていたのです。オーロラと言えば青や緑の光のカーテンを想像しますが、低緯度オーロラは光の周波数の関係で赤っぽい光しか届かないそうです。とは言ってもそれを目にすることが出来るのはとても幸運な気がします。
  翌日は遂に本番の編成撮りなのですが長くなったので後編へ続きます…

いいなと思ったら応援しよう!