![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27145155/rectangle_large_type_2_ebebdcf415163ed8b0945abf0f1dac10.png?width=1200)
●アーリーリタイア後の人付き合いを考える、媚びない生き方
こんにちは、おけいどんです。
僕okeydonは、アーリーリタイアのトライアル期間を過ごしています。新型コロナ対策として、ほぼステイホームの毎日です。
アーリーリタイア人生をどう生きようか?これまで、アーリーリタイアしたらしたいことや、アーリーリタイアしたらしなくていいことなどを考えてきました。今日は人付き合いについて考えを綴りたいと思います。
サラリーマンとして労働していた時代は、合わない人がいても、合わせてくれない人がいても、苦手であろうとも、我慢して付き合う必要がありました。そのたびに人を遠ざけていると、やがて仕事が進まなくなります。
サラリーマンには、社内でも、取引先へも、相手に合わせる必要があります。ときには、上司や取引先に、媚びることも、下手に出ることも必要となります。時には、アホになることもありました。その過程で心がすり減っていたことは確かですね。間違いなくストレスになってましたから。
では、アーリーリタイア生活になると、人付き合いをどうするか?
実は、4月に、SNS上での人間関係に相当悩みました。悩みに悩んで、メンタルをすり減らすほどに。
アーリーリタイアしたら、人付き合いの方法も変えても良いのではないかと思い始めています。自分のメンタルを削るほどの人付き合いする必要はないかと。
例えば、SNSで攻撃されたとして、批判されたとして、そんなお相手にまで丁寧に返信して仲良くなろうとして、そこに心や時間を使っても、なかなか分かり合えないかと。そして、波長が合わない人との無理なお付き合いは、もしかしたらお相手にとっても負担なのかもしれません。
そんなことよりも、お互いにウェルカムなお相手とお付き合いを深めることで自分のメンタルや時間を大切にできると思うんです。サラリーマンのときのように、すべての人とお付き合いをする努力をするのとは違い、もっと自由にすればいいのかと。そういう媚びない人生でいいと思うのです。これはSNSに限らず、リアルなお付き合いも同様です。
アーリーリタイアすると、会社からの収入がなくなります。そこで、在宅ワークなどで、僅かながらも収入を得たくなります。僕おけいどんもいろいろ模索しています。その過程で、僅かな報酬を得るために無理な人付き合いをすると、せっかくアーリーリタイアしたのに、本末転倒となります。そこまでして、お金を追わなくてもいいんです。それでは、会社を辞めた意味がなくなります。退職後に仕事を探すなかで、これは気を付けたいところです。
これまで、アーリーリタイアしたら、どんな生活がしたいか、それを物理的な面から追ってきましたが、心の面も考え直してみようと思います。今回のSNSでの出来事でとても悩みましたが、少し日が経って、これを脱皮のきっかけにしたいと、前向きに捉えようと思えるようになってきました。
今回、僕おけいどんが悩むなか、こう思えるようになるきっかけを下さったアーリーリタイアの先輩がおられます。心から感謝しています。この繋がりこそ大切にしたいです。こういうコミュニティに所属したいですね。
これまで努力して、せっかく得た自由です。媚びずに、お互いにウェルカムなお相手との人付き合いを大切にして、楽に生きたいと思います。「おけいどん2.0」になります!
今日も何事にも適温でまいりましょう。
記事は以上です。この先 本文は有りません。もし、この記事を面白いと思ってくださって、100円(購入=投げ銭)いただけると嬉しいです。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
僕おけいどんの活動(note、ブログ、Twitter)をサポートしてくださると大変嬉しく存じます。役に立ったよ、参考になったよ、という方がいらっしゃいましたら、サポート(投げ銭)いただけますととても嬉しいです。