![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9911071/rectangle_large_type_2_904cb9e9447cc72dd64bf8e085ce565e.jpeg?width=1200)
【#38】どこへ行っても手をあげて質問する理由
昨日は出版記念トークショーへお邪魔しました。
仕事が長引くし、駐車場が止められないしで、13時から15時の会になんと14時半前に到着するという^^;
話聞きたかったのになぁ。
到着して少し経ったら、質問タイムがはじまりました。
誰も手をあげません。
わかる。
はずかしいんですよね^^;聞きたいことはあるんです。
きっとふたりきりになったら、いろいろ聞きたいことがあるんだけど、大勢の前(70人以上はいたかなぁ)で手をあげるのって勇気いりますもんね。
でも、そこは51歳のおばちゃん。
大遅刻のくせに、手をあげて質問しました。
「7000人の講師が所属していたらどろどろしてませんか?」
ちょっとミスりました^^;
遅刻してあせったので、ほんとに聞きたかったのはこれ。
「主婦起業といっても、子供が小さいうちは、なかなか難しいと思います。あと数年たったら仕事しようと思いつつ、あせってる女性にひとこと、アドバイスをいただけますか?」
これが聞きたかった。
わたしはいろいろ仕事してるけど、出張はしないし(できないんじゃなくってしないと言ってるけど。できないとも言えますね^^;)もっともっとほんとはできるのにー!と思うときだってあります。
えっと、結論が遅くなりました。
なぜどこへ行っても質問タイムに手をあげるのかというと、盛り上げたいからです(^-^)/
そういうの、いらない?
たしかにいらないかもね^^;
でも、わたしが反対の立場だったら、「質問あるひと〜!」で、たくさんの手があがったら感激すると思うんです。
手をあげないのは、はずかしいからとわかってるけど、それでもあげてくれたらなんか嬉しいなぁと思う^^
だから、わたしはどこへ行っても、質問タイムで手をあげることにしています。
昨日みたいに、外した質問してしまうときも多いけどね^^;
それにしても、、、、質問したとき、遅刻したわたしは一番うしろに座ってて、マイクが届かないからと、著者さんの隣へ行って質問しました。
でも、誰もその写真とってくれてないのね^^;
大阪に住んで50年ですが、アウェーでした^^;
無名って悲しいね^^;
いいなと思ったら応援しよう!
![直島美佳(なおしまみか)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7308881/profile_a093592c82c8c28a79d934182e65898b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)