![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169612724/rectangle_large_type_2_61e3105c386b52705de7d2c235ae6275.jpg?width=1200)
公共交通機関de西国33箇所巡礼(摂津編)
特に意識はしていなかったが逆打ちになってしまった。まぁ、元々バラバラに巡っていたからそれ程は気にしませんが~
第23番霊場 勝尾寺(かつおうじ)平日 8:00〜17:00/土 8:00〜18:00/日祝 8:00〜17:00 ※納経受付は閉門30分前 拝観料500円
HPを見たところ、紅葉の名所のようだ。これからの季節は混雑するカモ。思っていたよりもバスの本数があってよかった。千里中央→箕面萱野は北急延伸線なので5分・190円。ひょっとすると中国道の高速バスで高速北条からのスタートできるカモ!
阪急バス https://www.hankyubus.co.jp/rosen/pole/1327.html
箕面萱野駅から国道423号線沿いに北上しトンネル手前で左折、お寺や学校を右手に見ながら如意谷を上っていくと「しおんじ山」有。恐らく登山口からは5分で山頂に行けるようだ。
勝尾寺からは、直ぐ北に開成皇子の墓「最勝ヶ峰(540m)」がCT40分(恐らく半分以下で到着)、更に北には証如峰(604m)が最勝ヶ峰への山道を途中分岐してCT15分程度で有。南には勝尾寺南山(406m)がCT40分程度で有。
西側には箕面山他、箕面公園が広がり山道がとても整備されているようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730099868-1NkiDzmFjuqp52B46sOgaCdT.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1730099899-g4KZBWylHe6wGph0uPaMOkrU.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1730100013-2OUukcaPomZx8wSYdhHGARID.png?width=1200)
総持寺の納経所の地図がステキ過ぎる❗️その①
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169614477/picture_pc_b513eac32ebd9097ca2dbdbe299e0d66.jpg?width=1200)
第22番霊場 総持寺(そうじじ)0800-1700 拝観無料
JR京都線 総持寺駅、阪急京都線総持寺駅 ※アクセス良
総持寺駅界隈には山がないが、東に二駅行くと高槻駅があり、駅近に日神山、日神山北東の高槻JCT南西に蔵王山がある(両山ともグレーピーク)。先日の茨木でのゴルフコンペ時に早起きして参拝しておくべきだった(後悔)。
![](https://assets.st-note.com/img/1730100661-hCMUPg2If7VBlkNQvnobm36J.png)
総持寺は私にはとても良い落ち着くお寺でした。何でだろ??真言宗と分かってから更に心が落ち着きました〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169612657/picture_pc_e911a4436419556550d6e109d5ada055.jpg?width=1200)
一通りのお勤めを終えて、、、納経所ドコ??弘法さまのお堂の裏手のガラス張りの建物でした(汗)時節柄、お供えの鏡餅を振る舞っていましたが、縁起物とは言え流石に重くて断念…
境内のCafeにも寄りたかったのですが動物的な感で寄らず。もし寄っていたら新年互礼会遅れていましたね…(汗)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169613517/picture_pc_1f6cd46e0460edc03ce010c1d4ac70c7.jpg?width=1200)
第20番霊場 善峯寺(よしみねでら)0800-1700 ※16:45 受付終了 拝観料500円
あらら、、、ここで打ち止めか。ランチ処があるのかどうかわかりませんが、1520まで時間持て余すなぁ。。。10分早く着いてくれれば。
![](https://assets.st-note.com/img/1730101053-jUtI1G7H2OCAKEB6gFsPq5au.png?width=1200)
総持寺がかなりセワシイなぁ、、、東向日駅の一択。それでも駅とお寺で片道5分の往復10分、納経所5分として実質15分か。少し勿体ない気もするがやむを得まい。
![](https://assets.st-note.com/img/1730101660-0bOtGuzZcCf2WVLHQr8wpR5D.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1730101357-B1dFrCLpbj4oMTDEhZeOUkmu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730101443-s7h9HLtNUjT0n5wXJADKGkmM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730102202-9JFsNPD7rhYTtzmie4QARBpx.png?width=1200)
善峯寺もセワシイ(汗)時刻表どおりに到着したとしても10分。。。乗ってきたバスが引き返すんだろうけど、そりゃムリだぁ、、、(涙)
距離7.7kmだったら、多分下りだろうし走ることも検討しないとねー(半マジ)
ちなみに、向日市コミュニティバス 「ぐるっとむこうバス」は全くアテにならなかった。。。ポンポン山~釈迦岳~大沢山を歩いた際に寄っておくべきだった(当時はそんなこと1mmも考えなかったケドー笑)。なので、界隈の未踏の山なし。高槻の名神高速、新名神高速界隈は未踏の山々が沢山有。
総持寺の納経所の地図がステキ過ぎる❗️その②
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169614029/picture_pc_4eda8d199d29bcedadf2a58a983252b5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169614028/picture_pc_1e58de94082d9d971cd4f974ee85ca32.jpg?width=1200)
第21番霊場 穴太寺(あなおじ)0800-1700 拝観料500円
JR亀岡駅からは1600発の60系統の一択。
国道9号線と478号線(高速道路?亀岡IC)に挟まれた平和台公園には展望台があり、そこが西山(205m)のようだ。CTは駐車場から20分。国道9号線側へも破線があるが。
Google Mapを一見すると、亀岡駅からはそれ程遠くはなさそうだ(もちろん近くもない)。西山が真ん中ぐらいか。
穴太寺の西側には丁塚山(365m)、南側の亀岡CCが竜ヶ尾山(412m)、他にも霊仙ヶ岳や烏ヶ岳のグレーピークが散在するが気軽に行く程ではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1730102977-0bRnxjHtodfTBklvuSOAUXPh.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1730103719-cNWM8a1Jj7FQCdoR6bpLnET3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730103796-M9RXde36kTVFI05nL2uahjCZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730104067-TkqthYAXCbfKJv4VQL8BPu3y.png?width=1200)
まさかの事実上の1703一択???
この日帰り旅行は何か疲れちゃうなー
総持寺の納経所の地図がステキ過ぎる❗️その③
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169614245/picture_pc_e428136c4b50c6b246d5e0cefd7bb8df.jpg?width=1200)
電車で京都まわりに含めるか、車で篠山まわりで行っちゃうか悩む…