![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95688376/rectangle_large_type_2_4302f5a56ee89a0eefecb5261b70cdef.png?width=1200)
【東京駅構内】ヒトツブカンロのグミッツェルを買ってみた・食べてみた
![](https://assets.st-note.com/img/1673655340806-t0iByO7Cs5.jpg?width=1200)
そんなわけで母と東京に行くことになりまして。
旅行計画時に聞いたリクエストのひとつが
「東京駅と東京駅構内のヒトツブカンロに行きたい」
だったわけで。
なんでも姪っ子(母からすると孫)から
「グミッツェルを食べてみたい」
とリクエストされたとかで、姪っ子可愛さに「じゃあ行くか~」と調べたところグミッツェルは大人気過ぎて整理券制。
しかも早い時間に売り切れると。
確実に買いたいし、その後のスケジュールを崩したくない。
(整理券を受け取り、指定時間に再度並ぶシステム)
ですので朝一から行ってみました。
どんな感じだったか、お付き合い頂ける方は続きからどうぞ。
ヒトツブカンロ・グランスタ東京店の開店は8時。15分前に行ってみると?
![](https://assets.st-note.com/img/1673655351653-DTITFWuEHd.jpg?width=1200)
ヒトツブカンロは東京駅構内・地下一階、グランスタ内にあります。
丸の内地下改札口からすぐなので、お店は見つけやすかった。
8時開店なので15分前の7時45分に行ってみましたところ。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1673657481551-vpHgPp3I3L.jpg?width=1200)
まずはこんな説明が。そして。
![](https://assets.st-note.com/img/1673655368523-Mcxk73aiFg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673655380891-9QdZdn3GtK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673655371646-KYd8IaiUav.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673655374118-3DMBY0yKEO.jpg?width=1200)
開店15分前にこの行列である。
時刻は7:45。
一月の三連休、中日だったからでしょうか。列が凄い。
ひとまず並びましょう。
止まない雨はないし、終わらない行列もないのです。
グミッツェルの購入整理券・引換券について
![](https://assets.st-note.com/img/1673655401092-KRwxf10riJ.jpg?width=1200)
並んでますとこちらが回ってきました。
購入の注意書きです。
この後渡される購入整理券と引換券が必要で、引換券を受け取ったあとの変更は効かないとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1673655404188-irA28Pnylq.jpg?width=1200)
グミッツェルとmofuwaは購入数制限あり。
![](https://assets.st-note.com/img/1673655411601-aPk3Ym2aJm.jpg?width=1200)
列はじわじわ進み、8時過ぎには引換券受け取りが見えてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673655415501-UniZq0RosG.jpg?width=1200)
整理券・引換券配布まで20分ちょっとかかりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673655422094-V9rK9RDnmI.jpg?width=1200)
無事ゲットした購入整理券。このまま並べるぞ。
因みに我々の後、10人までは8:00~9:00の来店指定時間でしたが
それよりも後に並んだ人は9:00~9:30来店に切り替わりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673655425093-r5HoByYzlK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673655427521-dvWmTOAqoe.jpg?width=1200)
引換券は購入個数ごとに一枚渡されます。
グミッツェルはこんな感じで購入するぞ
![](https://assets.st-note.com/img/1673655391386-7QAv5JZJlT.jpg?width=1200)
さてそれでは引き続き並びましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1673655459117-uAPgYQYHri.jpg?width=1200)
店内に入りました。
ここまでくるのに並んでから丁度40分でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1673655462306-vtkmSIMmZW.jpg?width=1200)
カンロはキャンディ屋さんなので可愛いパッケージの商品がたくさんあります。
あるんですが、列に並んでいるとあまり見られないのが残念。
![](https://assets.st-note.com/img/1673655465257-iztTYobGhu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673655467081-rENimcr38C.jpg?width=1200)
気になりますが列が進むのでついていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1673655470010-iPTAU3Nw04.jpg?width=1200)
レジ前にグミッツェルの見本。
そして順番がきました。
グミッツェルとmofuwaは引換券を渡してレジで受け取りました。
購入までにかかった時間は50分でした。
実食・グミッツェル!
![](https://assets.st-note.com/img/1673655484309-rMHFp9smNJ.jpg?width=1200)
こちらは購入したグミッツェルとmofuwa。
※mofuwaは人にプレゼントしたので食べておりません。
独特の食感で美味しかったそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1673760653913-ZQM9RsBUsM.jpg?width=1200)
それでは食べてみたいと思います。箱オープン。
![](https://assets.st-note.com/img/1673760668547-NdQcAXZK7S.jpg?width=1200)
開けてみますとカラフルなグミッツェルが。
六枚入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1673760687604-sRmQpePrys.jpg?width=1200)
味は
赤色:ピーチ味
黄緑:ラフランス味
青色:ソーダ味
橙色:オレンジ味
黄色:グレープフルーツ味
紫色:グレープ味
![](https://assets.st-note.com/img/1673760714708-D26sFGAiRq.jpg?width=1200)
袋から取り出してみました。
良い香りがブワっと。
表面がパリッとしています。グミっぽくない感触。
![](https://assets.st-note.com/img/1673760725215-QO1R0hB2Jo.jpg?width=1200)
ハサミで割ってみました。
断面はこんな感じです。
食べてみますと、表面はサクッ、シャリっとした食感。
以前記事にしましたコンフィズリー エスパス・キンゾーのパート クルスティヤンに少し似ています。
心地良い食感に、爽やかな甘味。
これは中々美味しいぞ。
1箱850円なので1個あたり140円ちょっと。
購入前は「グミにしてはちょっと高いかな?」と思っていましたが
1個で満足感がありました。
ちょっと嬉しいおやつとしてちょこちょこ食べていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![よしきち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158626217/profile_885e90a62a2b28bb1e3fa7a878969bdf.png?width=600&crop=1:1,smart)