![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80043399/rectangle_large_type_2_ec45bad782368fdc1614bd132f34c84d.png?width=1200)
【無料】航空自衛隊浜松広報館エアーパークに行ってみた【体験型施設】
B'zの為ならどこまでも。よしきちです。
今回はB'zを追っかけて浜松まで来ました。
折角浜松まで来たのなら観光もしたいよね!と
色々見ていたのですが、とても気になる施設を発見。
その名も航空自衛隊浜松広報館エアーパーク。
航空自衛隊唯一の広報施設で、見て体験して楽しむ航空自衛隊のテーマパーク。航空自衛隊を知っていただくために、戦闘機や装備品などの展示をはじめ、パイロット気分が楽しめる全天周シアター(映像)やフライト・シミュレータも体験できます。細部は、ホームページで!
展示だけでも楽しそうなのにフライトシミュレーターや全天周シアターまであるとな。
これは行くしかない!ということで行ってきました。
浜松広報館エアパークの展示以外にも受付やロッカー事情、食事なんかも見てきましたので参考になれば。
浜松広報館 (mod.go.jp)
行き方と営業時間
![](https://assets.st-note.com/img/1654407253587-jkgHfrBMk6.jpg?width=1200)
エアパークへ公共交通で向かう場合、遠鉄バスに乗ります。
路線番号51。浜松駅乗り場:14のりばです。
![](https://assets.st-note.com/img/1654407259316-iihOKn4yHK.jpg?width=1200)
こちらの遠鉄バス、一般的な交通系ICカードは使えませんのでご注意を。
行き先は『せいれい病院 泉高丘』。
降りるバス停は泉4丁目
![](https://assets.st-note.com/img/1654407265255-egoQkwmIuy.jpg?width=1200)
浜松駅が始発です。運賃:330円なので小銭のご準備を。
![](https://assets.st-note.com/img/1654407270760-QwvJtrd5Zv.jpg?width=1200)
泉4丁目で降りましたら案内に沿って道なりに歩きましょう。
10分ちょいで着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1654407274962-ezBMeAYMk2.jpg?width=1200)
入口の看板にありますように、休館日は
・毎週月曜日
・毎月最終火曜日
・毎年3月第2週の火曜日から木曜日
・年末年始
とのことです。
屋外展示場について
![](https://assets.st-note.com/img/1654407284074-ymxlx8Gvyy.jpg?width=1200)
浜松広報館エアパークの全体図はこんな感じです。広い。
駐車場も広々してますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1654407386893-nzNixmMTWl.jpg?width=1200)
屋外展示を見ていきます。
こちらは救難ヘリコプター。一般的なヘリコプターより胴長な造り。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408168447-5mnsIt4jHm.jpg?width=1200)
ナイキJ弾・発射機。
イカを思わせるフォルム。ナイキJ弾とその発射台です。
![](https://assets.st-note.com/img/1654407403893-ZToem5KN6R.jpg?width=1200)
こちらはC-46輸送機。
人員輸送や飛行点検等に活躍したそう。
ロッカー事情と受付
受付で簡単に書類を書き中へ入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1654407419066-H1m4XyVNzy.jpg?width=1200)
こちらは一階受付を入ってすぐの案内板。
一方通行なので、回る順番なんかの関係で3回ほど一旦外に出て、また受付を通ることになったゾ。
※一度書類を書いているので再入場はするーっと入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1654407425483-Ito6gjOInp.jpg?width=1200)
そしてそして。浜松広報館のコインロッカー事情なんですが。
コロナの影響で使用停止とのことでした。
荷物は極力減らしてきましょう(ずっと着替え類持く羽目になった)
![](https://assets.st-note.com/img/1654408395270-cC8BIJnnXK.jpg?width=1200)
一階で全天周シアターの入場整理券が配布されますが。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408409317-GtvjsMDrkc.jpg?width=1200)
このように配布時間も決まっています。
そして入場制限がありますので入場券はマストです。
(コロナの関係で席を一つ置きに空けていました)
![](https://assets.st-note.com/img/1654408416464-fwlbwsqYga.jpg?width=1200)
全天周シアター上映時間はこちら。
上映休止中もありますので、計画的に見に行きましょう。
1F 職種紹介と戦闘機
まずは1Fから見ていきましょう。
展示資料館1階では、航空自衛隊の部隊構成に加えて、主要な装備や任務について知ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1654407865471-zSmMmDuurc.jpg?width=1200)
1F展示は戦闘機と
![](https://assets.st-note.com/img/1654412350966-orqk6AATHg.jpg?width=1200)
職種紹介のゾーンでした。
自衛隊の活動内容が学べます。
ついつい観てしまう面白さ。
![](https://assets.st-note.com/img/1654407913675-RNsjYpf7ft.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654412561791-tP4qqGk8Bd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654412591271-NGeA6w3eAr.jpg?width=1200)
戦闘機を全体の展示・透視図・エンジン部分の紹介と細かく見ることができます。
2F 航空自衛隊の装備品
続きまして2Fへ。
展示資料館2階では、航空自衛隊が保有する装備品をご覧いただけます。VADSなどの基地警備用装備品やミサイル各種の模型、服装をはじめとし、航空自衛隊が保有する全ての航空機の模型等も展示しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408506948-jXAbAUJV0E.jpg?width=1200)
模型がずらりと並ぶ一角。形状やスペックを見比べるのが楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408513629-CF1UrG56Ee.jpg?width=1200)
装備品の展示も。細かく説明がありますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408520177-t7keLpklt3.jpg?width=1200)
イタリアの偵察機。
![](https://assets.st-note.com/img/1654413356691-fZCbNXlIFR.jpg?width=1200)
飛べなさそうだな……と思いきやそうでもなかった。木製っぽいのに。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408562398-q2SywDcrWD.jpg?width=1200)
こちらは対空機関砲。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408532161-pxivKHwiWY.jpg?width=1200)
見た目がすこぶる格好いいな!と見ていたら、説明の横が気になってしょうがないのであった。
3F 特別展示と喫茶コーナーのメニュー
展示資料館3階では、政府専用機で使用された実物の内装やブルーインパルスの簡易シミュレーターなどを設けています。他にもキッズコーナーや図書コーナー、民営の喫茶店などがあり、ゆっくりとお過ごしいただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408658094-SrgJ2o38vz.jpg?width=1200)
3Fで展示されているこちら。
記者会見席の名の通り、政府専用機での移動中に記者会見をする場合に使用する席。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408648829-9GJRYKzK8x.jpg?width=1200)
貴賓席は政府専用機の最前部にある、天皇陛下をはじめとする要人用の席。
この席には打ち合わせ用テーブルや電話も。
ここから気になる食事事情のコーナー。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408682687-iopZRJ55Hi.jpg?width=1200)
浜松広報館エアパークには喫茶 スカイラウンジ"Fuji"なるカフェがございます。
営業時間は9時~16時。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408693127-yf2AAv9ulz.jpg?width=1200)
やはりカレー推しなのか。こちらの4種類もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408700963-5gxhDm8D8o.jpg?width=1200)
食券を券売機で買うシステム。ケーキセットなんかのスイーツも充実。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408718527-F6diHBYilf.jpg?width=1200)
人気ランキングもありました。ベスト3全部カレー。
因みに持ち込みも可でその場合はイートインスペースを使いましょう。
展示格納庫は見所満載
展示格納庫では、航空自衛隊を支えてきた数々の航空機が展示されています。格納庫の目の前にはタクシーウェイが広がっており、飛行場を間近に感じることができるスポットの一つです。またブルーインパルスコーナーやシミュレーターなどのコンテンツを設けており、五感を使って楽しむことができる空間をご用意しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408909813-dD9NIajTTr.jpg?width=1200)
展示格納庫ではずらりと航空機が並んでおり圧巻の一言。
![](https://assets.st-note.com/img/1654409044815-b7zPWGhpG9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654409061923-ZFGlzhOk6w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654409067707-O0gOyjRlj4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654409095630-hvyxptKE0h.jpg?width=1200)
タイミングが合えば中の構造を見ながら説明をして貰えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1654414580954-H9lQfXTDhA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654414587815-RdtCJCFl1m.jpg?width=1200)
間近でこれだけ見られて無料……これは行かない理由がないな。
体験型施設で遊ぼう
展示格納庫の一角にありますのが。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408914629-O1lOL1h8ot.jpg?width=1200)
体験シミュレーターとブルーインパルスのVR。
この2つで遊ぶことができるのだ。
まずは体験シミュレーターから。
![](https://assets.st-note.com/img/1654409110780-SBsqPs0R2j.jpg?width=1200)
体験シミュレーターは搭乗予約が必要なので、シミュレーター前受付で予約します。
先着順で枠が埋まり次第、受付を終了。
事前予約は受け付けてないのでご注意を。
![](https://assets.st-note.com/img/1654409128636-5EZ1mBUhgP.jpg?width=1200)
搭乗制限もあります。
飲酒されている方
小学3年生以下のお子様
身長120cm未満のお子様
ご懐妊の方
心臓疾患・高血圧の症状をお持ちの方
その他係員により不適当と判断された方
は搭乗できません。
![](https://assets.st-note.com/img/1654409123830-SjcLwVrAiK.jpg?width=1200)
前と後ろに乗り込みまして。
操作の説明を受けてシミュレーション開始。
射撃が出来るからって難易度高のコースにしましたが、全く上手く動かせず撃沈しました。
しかし楽しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408960303-7iL4s8D9PL.jpg?width=1200)
今度はブルーインパルスのVR搭乗へ。
こちらは予約は無く、並んだ順でした。空いているタイミングで入ればすぐに体験できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408927381-DQa5dUZluI.jpg?width=1200)
5つのコースから1つ選んで。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408983922-9d5NEpGnhX.jpg?width=1200)
こちらの席でゴーグルを装着します。
![](https://assets.st-note.com/img/1654408991542-9z2UmAvLpw.jpg?width=1200)
このVRが面白くて、そんなに混んでいなかったこともあり三周しました。
他にも航空自衛隊のパイロットが使用しているフライトスーツ及びヘルメットを試着することができるコーナーもあるのですが、現在は受付していないそうです。
着てみたかった!
以上、広報館を満喫したよレポでした。
参考になれば幸いです。
♡(スキ!)はnoteユーザーの方も、ユーザー登録していない方もポチっと押せます。ポチっとされると書いた人(フライトスーツが着たかった)は想像以上に喜びますのでスナック感覚で押してみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![よしきち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158626217/profile_885e90a62a2b28bb1e3fa7a878969bdf.png?width=600&crop=1:1,smart)