不妊治療 採卵周期
ついに私も高度不妊治療へステップアップしました!!
杉山の新宿院に通院しています。
2025年1月に採卵周期を終えましたので忘れないうちにその記録を。
仕事は生理日予測から受診必要そうな1週間の午前休みを取得しました。
①D2 1月2日
なんとなんとお正月に受診!
お正月もクリニック開いてて本当に助かる、ありがとうございます。
そして受診してる皆様もお正月からほんとお疲れ様です、がんばりましょうね。
という気持ちで新年早々クリニックへ。
まずは血液検査!
血液一般検査から血液型、感染症、E2、LH、FSHの項目が含まれていました。
検査結果が出たら内診、診察
年齢31歳、検査結果も問題ないため、刺激してたくさん採卵、できたら新鮮胚移植と凍結しましょう!との方針で決定
5日分のレトロゾールの内服に加えて、始まりました自己注射!
ゴナールエフ150単位をD2、D3、D5に自己注射の指示がありました。
次回はD7に受診の指示がありました。
診察終了後自己注射の方法について指導があり、1回目の注射を看護師さんの前でしました。
お腹がぽちゃついていて恥ずかしいなとか思いましたが、看護師さんは毎日見てるからなんとも思いませんよね。
針もあれは何ゲージだろう、極細で全然痛くない!(自宅で打った日痛い時もあっった)
医療は進歩してますね、とてもありがたい。
②D7 1月7日
8時30分クリニック到着、受付55番
すぐ採血に呼ばれる
30分後ぐらい内診で卵胞チェックからの診察へ。
血液検査結果
E2 517.7pg/ml
LH 3.5mIU/ml
PROG 7.31ng/ml
なんとなんと排卵後に上がるはずのPROGが上がってきている、、、
排卵している様子はなく、先生悩む(無言の3分)
このホルモン値動向では、新鮮胚移植はしないほうがいい、全凍結の方針へ変更。
アンタゴニストの注射を使いましょうとのことで、注射がもう一本増えました。
腹部膨満感はないため、刺激も続け、アンタゴニスト併用
ゴナールエフ ガニレスト
D7 225 1A
D8 225 1A
D9に受診指示がありました。
その後また自己注射の指導、ガニレストはペンタイプではなくそのまんま注射で少々怖い。
針のカット面ちゃんとみて刺入するけれど、お腹の表皮貫通するのは結構思い切りがいります。
注射後5分ぐらい刺入点周辺がじんわり痛い。
医療従事者なのですが、人に打つのは慣れてるけど自分は怖い摩訶不思議。
この日の採血の時、看護師さんが最後まで駆血帯外すの忘れてて
どこで言おうかな、、と思ったけど最後まで気づかなかったので最後にお伝え。
新人さんっぽかったし、頑張ってな、と思いながら左腕内出血確定。
毎回採血で腕ボロボロになるね。
会計まで1時間半ほどで終了。
③D9 1月9日
8時30分クリニック到着、受付53番
すぐ採血から流れは②と一緒
血液検査結果
E2 2025.5pg/ml
LH 0.4mIU/ml
PROG 8.51ng/ml
PROGは前回からあまり変わらず、E2が順調に上がっていて卵胞も順調に成長していますね、とのこと。
卵胞は20個近く見えていて刺激は順調、サイズは後もう少し、腹部膨満感ないならもう少し刺激。
今回の注射指示は
ゴナールエフ ガニレスト
D9 150 1A
D10 150 1A
D11 150 1A
D11での受診を打診されましたが、どうしてもその日は仕事の都合が付けづらくD12に受診の予定に。
会計までは1時間半ほど。
④D12 1月12日
三連休で仕事も兼ねて温泉に泊まる予定でしたが、朝イチで受診し午後から向かうことに。
若干下っ腹が膨れているが、苦しさはなし。
採血結果
E2 3000>pg/ml
LH 0.2mIU/ml
PROG 18.70ng/ml
ついに採卵予定が1月14日、D14に決定しました!!
採卵にあたっての注意事項の説明があり、
私はガニレストを使用したためトリガーは点鼻薬ではなくオビドレル注射一択とのこと。
OHSSのリスクが上がることを説明されました。
(その時は、お腹苦しいぐらいですよね?と他人事のような質問をしていましたが、その後壮絶な1週間が、、、)
採卵がD14の8時予定のため
オビドレル注射はD12の21時、D13の8時と18時にボルタレン内服指示がありました。
温泉旅館で無事オビドレル注射しました。
ガニレストよりも針が太くて、すごい怖かったけど、意を決して注射!!!
採卵日についてはいろいろありましたので、また次のところで書くことにします。
不妊治療を頑張るみなさんにいいことがありますように〜!!